日本国内または海外への旅行、住宅移動、入院など、一時的なポケット型WiFiのレンタルを検討している人も多いと思います。
短期間のレンタルに対応したポケット型WiFiは、多数の業者から提供されていて、どのサービスを選ぶべきかを判断するのは難しい場合もあります。
直接結果をお伝えすると、用途や期間に応じたおすすめのお勧めのポケット型WiFiレンタルは次の通りです。
【おすすめのレンタルのポケット型WiFi】
回線 | どんなときもWiFi for レンタル | WiFiレンタルJAPAN | それがだいじWi-Fi | NETAGE | WiFiレンタル どっとこむ | みんなのWiFi |
---|---|---|---|---|---|---|
おすすめの契約期間 | 1~14日 | 15日~1ヶ月 | 1ヶ月~半年 | 1日~半年 | 1~3日 | 7~14日 |
料金 | 1,540円~ | 5,990円~ ※1 | 7,810円~ | 1,595円~ | 470円~ | |
データ容量 | 1日3GB | 100GB | 100GB | 30GB ※2 | ||
海外での使用 | 不可 | 不可 | 可 | 可 | ||
(おすすめ窓口はこちら) >>公式サイトを見る >>詳細を見る | (おすすめ窓口はこちら) >>公式サイトを見る >>詳細を見る | (おすすめ窓口はこちら) >>公式サイトを見る >>詳細を見る | (おすすめ窓口はこちら) >>公式サイトを見る >>詳細を見る | (おすすめ窓口はこちら) >>公式サイトを見る >>詳細を見る | (おすすめ窓口はこちら) >>公式サイトを見る >>詳細を見る |
またこの記事では、レンタルのポケット型WiFiのメリット・デメリットも詳しく解説しております。
レンタルのポケット型WiFiのメリット | レンタルのポケット型WiFiのデメリット |
---|---|
|
|
さらに、この記事では、ポケット型WiFiのレンタルの長所と短所についても詳細に説明しています。
長所と短所を理解すれば、自分が本当にポケット型WiFiのレンタルを利用すべきかどうかを判断できるでしょう!
- 1日~14日間の使用であれば、「どんなときもWiFi for レンタル」が適しています
- 15日~1ヶ月の使用であれば、「WiFiレンタルJAPAN」を推奨します
- 1日~半年間の使用であれば、「NETAGE」が良いでしょう
- 1~3日間の使用であれば、「WiFiレンタル どっとこむ」が最適です
- 7~14日間の使用であれば、「みんなのWiFi」が安いです
- 各社の利用者からのフィードバックを紹介します
- ポケット型WiFiのレンタルを選ぶ際には、「使用期間」「費用」など5つの要点があります
- ポケット型WiFiのレンタルの利点と欠点を考慮して契約を考えましょう
おすすめポイント
- 低コストで短期間利用したい人向け
- 1日~7日の使用料金が業界最安値
- 3大キャリアに対応した端末利用可能

おすすめポイント
- 15日~1ヶ月の中長期に利用したい人
- 多種多様な端末とプランあり

おすすめポイント
- 豊富な端末選択可能
- 海外料金が1,100円~
- コストパフォーマンスがいい!
おすすめポイント
- 5G対応WiMAXを1日~安くレンタル可能
- 多彩な方法で受取・返却できる

おすすめポイント
- リーズナブルな料金で1週間レンタルできる
- 2週間利用したい人向け
- 短期間使えるポケット型WiFiレンタルを徹底比較!
- 【評価・利用者の声】おすすめのポケット型WiFi5つをピックアップ!
- ポケット型WiFiレンタルの選択ガイド
- レンタルのポケット型WiFiのメリット4つ
- ポケット型WiFiのレンタルにおける注意点とデメリット5つ
- 1年未満の利用なら、こんなポケット型WiFiがおすすめ!
- 1年の利用なら、こんなポケット型WiFiがおすすめ!
- レンタルのポケット型WiFiについての一般的な疑問
- まとめ
短期間使えるポケット型WiFiレンタルを徹底比較!
ポケット型WiFiのレンタルとは、一日単位で契約可能なWiFi(wi-fi)サービスを指します。
一般的に、ポケット型WiFiを契約する際には1~2年程度の契約期間が設定され、契約途中で解約すると違約金が発生します。
さらに、デバイス購入型のサービスを利用する場合、一括払いまたは分割払いで10,000~30,000円のデバイスを購入する必要があります。
それに対して、ポケット型WiFiのレンタルでは契約期間が1日~と短いため、長期使用を前提に契約する必要がありません。

海外旅行中の1~2週間だけ、または数日間の入院中にポケット型WiFiを利用したい場合、ポケット型WiFiのレンタルを利用するとお得ですよ!
ポケット型WiFiのレンタルはさまざまな会社から提供されており、利用期間や容量などは会社によって異なります。
【ポケット型WiFiレンタル比較】
回線 | どんなときもWiFi for レンタル | WiFiレンタル どっとこむ | Wi-Fiレンタル屋さん | NETAGE | WiFiレンタルJAPAN | みんなのWiFi | それがだいじWi-Fi(縛りなし) | 縛りなしWiFi | 5G CONNECT |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
容量 | ・1日3GB ・1日5GB |
・5GB ・6GB ・30GB ・60GB ・無制限 |
・10GB ・20GB ・30GB ・50GB ・100GB ・300GB ・無制限 |
・5GB ・6GB ・7GB ・20GB ・30GB ・50GB ・100GB ・無制限 |
・50GB ・100GB ・無制限 |
・30GB ・50GB ・90GB ・100GB ・200GB ・300GB ・無制限 |
・30GB ・100GB |
・10GB ・30GB ・60GB ・90GB |
・無制限 |
機種 | D1 | ・ソフトバンク E5383 ・WiMAX 5G X11 ・WiMAX 5G SCR01SWU など |
・ソフトバンク 601HW ・ソフトバンク FS030W ・WiMAX Galaxy 5G WiFi など |
・ソフトバンク W07 ・ソフトバンク 501HW ・楽天モバイル FS040W など |
・ソフトバンク 303ZT ・ソフトバンク 607HW ・au WiMAX Galaxy 5G SCR01 など |
・ソフトバンク 501HW ・au Galaxy 5G SCR01 ・UQWiMAX X11 など |
・T8 ・T6 |
・H01 ・Trip WiFi |
・Galaxy 5G Mobile Wi-Fi |
送料 | 1,100円 | 1,067円~ | 1,100円 | 1,100円 | 関東:990円 その他:1,100円 |
1,100円 | 0円 (返却時のみ自費) | 0円 (返却時のみ自費) | 0円 (返却時のみ自費) |
事務手数料 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 初回:3,300円 返却時:1,100円 |
初回:3,300円 | 初回:3,300円 |
レンタル料 | 1日:440円 2泊3日:1,320円 6泊7日:3,080円 2週間:6,160円 1ヶ月:6,600円 (5GBの場合) |
1日:700円 2泊3日:2,100円 6泊7日:4,900円 2週間:9,800円 1ヶ月:9,800円 (5G SCR01SWUの場合) |
1日:780円 2泊3日:1,170円 6泊7日:2,730円 2週間:5,460円 1ヶ月:5,850円 (601HWの場合) |
1日:495円 2泊3日:1,485円 6泊7日:3,465円 2週間:6,930円 1ヶ月:6,930円 (FS040Wの場合) |
1日:― 2泊3日:― 6泊7日:5,000円 2週間:5,000円 1ヶ月:5,000円 (303ZTの場合) |
1日:500円 2泊3日:1,500円 6泊7日:2,580円 2週間:3,980円 1ヶ月:5,980円 (601HWの場合) |
1日:― 2泊3日:― 6泊7日:― 2週間:― 1ヶ月:3,410円 (T8の場合) |
1日:― 2泊3日:― 6泊7日:― 2週間:― 1ヶ月:3,940円 (90GBの場合) |
1日:― 2泊3日:― 6泊7日:― 2週間:― 1ヶ月:4,950円 |
データ容量は少量から選べる会社が多い一方、無制限タイプを選択できるところもあり、大量のデータ通信を必要とする際に役立つでしょう。
初期費用のひとつである事務手数料については、無料としているポケット型WiFiが多く、コスト削減の観点から考えてもうれしいポイントです。
会社によってはバリエーション豊富な機種を取りそろえており、好みの端末を選択できるのもポケット型WiFiのレンタルならではの特徴といえますね。

同じポケット型WiFiのレンタルといえども、特徴は各社それぞれだから、比較して細かく見ていくことが大切だよ。
【評価・利用者の声】おすすめのポケット型WiFi5つをピックアップ!
2023年時点で、最もお勧めのポケット型WiFiのレンタルは以下の5つの会社です。
1~14日のレンタルが安い:どんなときもWiFi for レンタル

1~14日間の利用を予定し、価格の安さを優先的に考慮したい方には、「どんなときもWiFi for レンタル」を推薦します。
【どんなときもWiFi for レンタルの概要表】
回線 | どんなときもWiFi for レンタル | |
---|---|---|
容量 | デイリータイプ | |
実質料金 | 【1日3GB】 1日:1,430円 3日(2泊3日):2,090円 7日(6泊7日):3,410円 14日(13泊14日):5,720円 1ヶ月(30泊31日):7,700円 3ヶ月(90泊91日):20,900円 半年(180泊181日):40,700円 | 【1日5GB】 1日:1,540円 3日(2泊3日):2,420円 7日(6泊7日):4,180円 14日(13泊14日):7,260円 1ヶ月(30泊31日):9,900円 3ヶ月(90泊91日):27,500円 半年(180泊181日):53,900円 |
手数料 | 無料 | |
送料 | 1,100円 | |
端末 | D1 | |
受取方法 | 郵送 | |
返却方法 | ポスト投函 | |
速度 | 下り最大150Mbps | |
キャンペーン | - |
「どんなときもWiFi for レンタル」では、日額330~440円でドコモのネットワークを利用するデバイス「D1」を使用できます。
特に、1日から7日間の使用料金は最も手頃なので、“低コストで短期間だけ使用したい”というニーズを持つ人には特に魅力的だと言えます。
ただし、データ量は1日につき3~5GBまでとなっており、1日のデータ量の上限を超えると次の日の0時まで通信速度が128kbpsに落ちるので、ご注意ください。

128kbpsという制限は厳しく、動画視聴やオンラインゲームは困難になる可能性があるね。
- 1日~7日の使用料金が業界最低
- 3大キャリアに対応した端末利用可能
【競合他社との比較】1日レンタルが最安級で利用可能
「どんなときもWiFi for レンタル」は、既に述べたように、短期レンタルの料金が業界最低であるという点が特長です。
他の会社の1日レンタル料金と比較してみてください。
【1日のレンタル料金比較表】
回線 | どんなときもWiFi for レンタル | WiFiレンタル どっとこむ | Wi-Fiレンタル屋さん | NETAGE | みんなのWiFi |
---|---|---|---|---|---|
料金 | 440円 | 496円 | 1,180円 | 495円 | 500円 |
端末 | D1 | E5785 | 809SH | FS040W | 601HW |
データ容量(1日あたり) | 3GB | 無制限 | 約3.33GB | 無制限 | 3GB |
海外での使用 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 |
もしコスト最小化が優先であれば、どんなときもWiFi for レンタルが最適です。
ユーザーレビューは以下からご覧いただけます。
どんなときもWiFiは元々、長期契約を想定した制約のないWiFiサービスとして好評でしたが、2021年7月よりレンタルサービスをスタートしました。
レンタルの際レンタル一式には端末だけでなく、外箱と操作ガイド、ACアダプター、USBケーブルも含まれますので、返却まで一式を大切に保管しましょう。
ひとつでも返却し忘れた場合、アイテムに応じた機器損害金を請求されるため、必ず返却してください。
対象 | 金額 |
---|---|
ポケット型WiFi端末 | 16,500円 |
USBケーブル | 1,100円 |
ACアダプター | 1,980円 |
外箱・操作ガイド | 550円 |
返却後、端末などの故障が発覚した際も16,500円を請求される恐れがあるので注意しましょう。

余計な出費を避けるためにも、紛失や破損に気をつけて取り扱うようにしてください。
なお、どんなときもWiFi for レンタルは海外での使用が不可能です。
海外で低価格でポケット型WiFiを利用したい方には、海外対応のポケット型WiFiを扱うNETAGEが最適です。
ドコモのネットワークを利用しているため、広範囲のエリアでの利用が可能
どんなときもWiFi for レンタルでは、ドコモ(MVNO含む)のネットワークを使用してインターネットに接続します。
ドコモは広範囲のエリアで対応したインターネット接続サービスで、都市部だけでなく地方都市や山間部などからもスムーズに接続できると期待されます。
現在、海外での利用は不可能となっていますが、広範囲の接続エリアを優先するユーザーにとって、便利なサービスであることがレビューからもわかります。
長期利用向けのマンスリータイプも提供しています
どんなときもWiFi for レンタルは、先ほどご紹介した短期利用向けの「デイリータイプ」に加えて、長期利用に最適な「マンスリータイプ」も提供しています。
【マンスリータイプの概要表】
プラン | 1日3GBプラン | 大容量プラン |
---|---|---|
データ容量 | 1日3GB | 1日5GB |
料金(30泊31日) | 4,950円 | 6,600円 |
料金 32日以降(1日あたり) | 160円 | 213円 |
送料 | 1,100円 | 1,100円 |
月額制のプランは2つから選択できますが、どちらのプランでもデータ容量の上限を越えると次の日の0時まで通信速度が128kbpsに制限されます。

参考までに、16日以上の利用を予定しているなら、月額制のプランのほうが割安になるよ!
15日~1ヶ月のレンタルが安い:WiFiレンタルJAPAN

15日から1ヶ月の期間で低コストにWiFiを使用したい場合、WiFiレンタルJAPANの利用が推奨されます。
【WiFiレンタルJAPANの概要表】
回線 | WiFiレンタルJAPAN |
---|---|
容量 | 100GB |
実質料金 | 1日:- 3日(2泊3日):- 7日(6泊7日):5,990円 14日(13泊14日):5,990円 1ヶ月(30泊31日):5,990円 3ヶ月(90泊91日):15,990円 半年(180泊181日):30,990円 |
手数料 | 無料 |
送料 | 関東:990円 その他:1,100円 |
端末 | ・au WiMAX X11 NAR01 ・au WiMAX Galaxy 5G SCR01 ・Softbank 601HW ・Softbank 303ZT ・Softbank 501HWなど |
受取方法 | 郵送、郵便局留め(一部空港のみ) |
返却方法 | ポスト投函または郵便局、一部空港内の郵便局・施設 |
速度 | 下り最大187.5Mbps |
キャンペーン | - |
※実質料金は「1日あたりの料金+関東への往復送料+手数料」で計算
WiFiレンタルJAPANでは多種多様な端末とプランを展開しており、選択するデータ量や端末の仕様によって利用料金が異なります。
比較表には「Softbank 303ZT」の情報が掲載されていますが、5G対応のWiMAXや、月額2,900円からの「Softbank 502HW」等も選択可能です。

もし5G対応エリア外なら、4G LTE等の別の接続方法でWiFiにつながるよ。
ただし、1日あたりのレンタル料金は他のサービスと比べるとやや高めなので、1日から1週間の利用を計画している方にはおすすめできません。
- 15日~1ヶ月の使用期間におけるコストパフォーマンス
- 多種多様な端末とプランの提供
ドコモ・au(UQ WiMAX)・ソフトバンク等、好きな端末が選択可能
WiFiレンタルJAPANが提供する端末の種類は、以下のように豊富です。
- au WiMAX X11 NAR01
- au WiMAX Galaxy 5G SCR01
- Softbank 601HW
- Softbank 303ZT
- Softbank 501HW
- Softbank 607HW
- Softbank 502HW
- docomo JT101
※2023年4月31日現在

自分の場所に最適なキャリアを選択できるのは、大きな魅力だね!」

選んだ機種によっては、料金やデータの量、通信速度が変わるから注意してね。
なお、ドコモのポケット型WiFiはレンタル期間が最長31日間に定められており、延長申請はできません。
短期間の利用を考えている人は、auおよびソフトバンクのポケット型WiFiから選択してください。
それでは、各端末に対するユーザーのフィードバックを見てみましょう。
望んでいた端末が一時的に在庫切れとなる場合もありますが、その場合、代わりにより新しい、性能の高い端末を送ってくれるのは頼もしいですね。
高速5Gネットワークに対応した端末が多数
WiFiレンタルJAPANが提供するWiMAXの端末は、多くが高速5Gに対応しています。
下り最大速度は2.7Gbps(X11の場合)で、これは光回線を上回る性能です。
また、WiMAXはデータ容量に制限がないので、無制限でインターネットを楽しみたい方にも推奨できます。

一定期間に大量のデータ通信を行うと、通信速度が制限されることがあるから注意しておこう。
性能の高い端末を探しているなら、WiFiレンタルJAPANが良い選択となります。
2~3日単位で契約したユーザーからは、「接続速度が素晴らしい」との声が寄せられています。

ただ、WiMAXのプラスエリアモードは使用禁止なので、気をつけてね。

プラスエリアモードとは、通信エリアを広げるためのオプションのことだよ。
初心者でも使いやすい、設定済みの機器が人気
WiFiレンタルJAPANでは、初期設定が完了した状態の機器が提供されるため、技術的な操作が苦手な初心者でも安心して使うことができます。
端末の電源をつけて、スマートフォンやipadなどのタブレット、パソコン等をWiFiに接続し、IDとパスワードを入力するだけでインターネットが利用できます。
ポケット型WiFiの初めての利用に不安を感じている方には、WiFiレンタルJAPANが便利と言えます。
選択できる機種が多い:NETAGE

安さよりも機種の選択肢の多さを優先して1日から半年程度の期間を希望する場合は、「NETAGE(netage)」がおすすめです。
NETAGEは多くの5G対応端末を揃えています。
【NETAGEの概要表】
回線 | NETAGE |
---|---|
容量 | 30GB |
実質料金 | 1日:1,815円 3日(2泊3日):3,245円 7日(6泊7日):6,105円 14日(13泊14日):10,340円 1ヶ月(30泊31日):10,340円 3ヶ月(90泊91日):28,220円 半年(180泊181日):55,040円 |
手数料 | 無料 |
送料 | 1,100円 |
端末 | ・Softbank 802ZT ・Softbank 601HW ・au 5G X01 ・WiMAX 5G X11 ・ドコモ FS040W など |
受取方法 | 郵送 |
返却方法 | ポスト投函 |
速度 | 4G:下り最大300Mbps 3G:下り最大42.2Mbps |
キャンペーン | ― |
※実質料金は「1日あたりの料金+往復送料+手数料」で計算
NETAGEでは、ドコモ・au・ソフトバンク・WiMAXなど、様々な回線に対応した端末が用意されており、多種多様な選択肢が提供されています。
短期間の利用においては、最もコストパフォーマンスが高い「どんなときもWiFi for レンタル」と同等の費用で利用することができます。
これは非常にお得な選択肢と言えるでしょう。
しかし、選ぶ端末によっては、最大速度や月間データ容量などが異なるため、契約時にこれらの違いを比較することが必要となります。
- 豊富な端末の選択肢
- 海外料金世界一律
- 「どんなときもWiFi for レンタル」に次ぐコストパフォーマンス
高速の5G回線対応端末などが豊富
NETAGEでは、多種多様なラインナップが揃っています。これには5G回線対応端末も含まれています。
【NETAGEで利用できる端末一覧】
ドコモ | 5G FS050W・5G AIR-2・FS040W・F030W |
---|---|
au | 5G X01・FS030W・W07 |
ソフトバンク | W07・802ZT・601HW/603HW・501HW・FS040W・FS030W |
WiMAX | 5G X11・5G L12(ホームルーター)・W07・W06 |
Y!mobile | 305ZT |
クラウドSIM | 5G AIR-2・AIR-1・NA01 |
端末によっては、複数のデータプランから選べるものもあるため、端末のスペックと共に、自分に適した端末を選ぶことが重要です。
NETAGEの通信速度については以下の評価があります。
他のサービスと比較しても快適だという声も多く、高速で安定した通信を求めるユーザーにとっては理想的なサービスと言えます。
海外料金が世界一律
NETAGEでは、ポケット型WiFiを海外で利用する際に発生する「海外利用料」が1日あたり1,100円~に定められています。
海外利用料がかかるのは、データ通信を利用した日だけなので、ポケット型WiFiを使用しない日は支払い義務が生じません。
そのため、海外でWiFiを利用したい方にはNETAGEがおすすめです。
【ポケット型WiFiを海外で利用した際の海外利用料および容量一覧】
容量 | 5G AIR-2 | AIR-1 | NA01 |
---|---|---|---|
海外利用料 | 2,480円 | 2,480円 | 1,100円 |
容量 | 無制限 | 無制限 | 1GB |
無制限でデータ通信できるポケット型WiFiは、基本的に海外利用料が高くなる傾向にあることを覚えておきましょう。
対応国と地域は136ヶ国と多岐にわたり、日本人が旅行や仕事で訪れる国や地域のほとんどをカバーしています。

海外での利用も、電源をオンにするだけで普段と同じように使うことができるから心配ないよ!
WiMAXレンタルの2泊3日までが安い:WiFiレンタル どっとこむ

3日ほどWiMAXのポケット型WiFiを安く使いたいのであれば、「WiFiレンタル どっとこむ」をチェックしてみてください。
【WiFiレンタル どっとこむの概要表】
回線 | WiFiレンタル どっとこむ |
---|---|
容量 | 無制限 |
実質料金 | 1日:1,767円 3日(2泊3日):3,167円 7日(6泊7日):5,967円 14日(13泊14日):10,867円 1ヶ月(30泊31日):10,867円 3ヶ月(90泊91日):29,827円 半年(180泊181日):58,267円 |
手数料 | 無料 |
送料 | 1,067円~ |
端末 | ・ソフトバンク E5383 ・ソフトバンク U3 90 ・auFS030W ・WiMAX 5G SCR01SWU ・ドコモ 5G U50 など |
受取方法 | 郵送、コンビニ、全国の主要空港 |
返却方法 | ポスト投函、郵送、空港 |
速度 | 下り最大2.2Gbps |
キャンペーン | ― |
※実質料金は「1日あたりの料金+往復送料+手数料」で計算
WiFiレンタル どっとこむでは、高速5G通信に対応したポケット型WiFiが豊富で、なおかつ短期間であれば比較的安価でレンタルできる点が強みです。
送料においても、返却方法としてポストへの投函を選択すれば他のポケット型WiFiより安くなり、コスト削減にも効果的でしょう。
ただし、長期的にレンタルする場合はレンタル料金が高額になりやすいため、1週間以上の継続利用を考えている人には注意が必要です。
- 5G通信可能なWiMAXがリーズナブルにレンタル可能
- 自分に合う受取・返却方法を選びやすい
5G対応WiMAXを1日700円~レンタルできる
WiFiレンタル どっとこむでは5G対応のポケット型WiFiを取り扱っており、1日わずか700円~という良心的な価格でレンタルできます。
【会社別5G対応WiMAXのレンタル料金比較表】
WiFiレンタル どっとこむ | Wi-Fiレンタル屋さん | NETAGE | WiFiレンタルJAPAN | |
---|---|---|---|---|
1日 | 700円 | 980円 | 715円 | 650円 |
3日(2泊3日) | 1,400円 | 1,470円 | 2,145円 | 1,950円 |
実際に他社と比べてみると、1日だけの利用であればWiFiレンタルJAPANのほうが低価格ですが、2泊3日を希望した場合の料金は、WiFiレンタル どっとこむが最も安くなります。
3日間利用した後、ポケット型WiFiを返却するのであれば、WiFiレンタル どっとこむがおすすめです。
受取・返却方法の選択肢が多い
WiFiレンタル どっとこむは、受け取り方法と返却方法の選択肢が豊富で、生活スタイルに合わせやすいところが特徴です。
ポケット型WiFiの受け取り方法は宅配、コンビニ、空港カウンター、返却方法は宅配、ポストへの投函、空港から選択できます。
発送料はすべての受け取り方法で統一されていますが、返却時の手数料は返却方法によって異なるので確認しておきましょう。
料金 | 備考 | ||
---|---|---|---|
受取 | 宅配 | 1台:550円 2台以上:1,100円 ※4台まで |
病院・ホテルなどの指定も可能 |
コンビニ | ファミリーマート・デイリーヤマザキなど | ||
空港カウンター | 全国の主要空港が対象 | ||
返却 | 宅配 | ユーザー負担 | 同梱の伝票を利用 or 配送状況を確認できる方法 |
ポスト | 1台:517円 | 投函は利用を終了する日の翌朝8時まで | |
空港 | 1台550円 2台以上:1,100円 ※4台まで |
全国の主要空港にある返却カウンターが対象 |
宅配でポケット型WiFiを返却する場合、解約日は、荷物追跡システムに表示される受付日です。

返却が遅れた場合は、レンタル期間が自動で延長されてしまうから注意してね。
海外から来るユーザーの中には、空港で端末の受け取りと返却を済ませられる手軽さから、WiFiレンタル どっとこむをリピートしている人もいました。
利用者としては、行動範囲の中でポケット型WiFiを受け取ったり、返却できたりするのは便利でうれしいですね。
WiMAXレンタルの2週間までが安い:みんなのWiFi

5G通信可能なポケット型WiFiを、安い金額で2週間レンタルしたいときには「みんなのWiFi」の利用がおすすめです。
【みんなのWiFiの概要表】
回線 | みんなのWiFi |
---|---|
容量 | 無制限 |
実質料金 | 1日:― 3日(2泊3日):― 7日(6泊7日):3,880円 14日(13泊14日):5,380円 1ヶ月(30泊31日):7,950円 3ヶ月(90泊91日):20,600円 半年(180泊181日): 39,100円 |
手数料 | 無料 |
送料 | 1,000円 |
端末 | ・ソフトバンク 501HW ・ソフトバンク 601HW ・au Galaxy 5G ・WiMAX 5G X11 ・ドコモ MR1 など |
受取方法 | 郵送 |
返却方法 | ポスト投函 |
速度 | 下り最大2.7Gbps |
キャンペーン | ― |
※実質料金は「1日あたりの料金+往復送料+手数料」で計算
みんなのWiFiでは3大キャリアに楽天を加えた、4つのキャリア回線対応型のマルチキャリア端末をレンタルできます。
端末が自動で回線を選択して接続してくれるため、使用場所の状況などに合わせてユーザーが回線を切り替えることなく手軽に利用できるでしょう。
しかしながら、ポケット型WiFiの受取方法の選択肢が少なく、外出先で受け取れないなどのデメリットが考えられます。

遠方へのお出かけや出張の際に使う場合は、事前に受け取っておく必要がありそうだから、計画的なレンタルが大事だね。
- 5G通信可能なWiMAXを2週間安くレンタル可能
- 自分に合う受取・返却方法を選びやすいベストエフォート方式のポケット型WiFiの提供
5G対応WiMAXを1週間2,780円~レンタルできる
みんなのWiFiでは、高速5G通信に対応したWiMAX 5G X11を、1週間2,780円の低価格で利用できます。
【5G対応WiMAXのレンタル料金表】
WiMAX 5G X11 | WiMAX W06 | ||
---|---|---|---|
容量 | 無制限 | 無制限(3日10GBまで) | |
レンタル料 | 1日 | ― | 400円 |
3日(2泊3日) | ― | ― | |
7日(6泊7日) | 2,780円 | 2,200円 | |
14日(13泊14日) | 4,280円 | 3,580円 | |
21日(20泊21日) | 5,380円 | 3,980円 | |
1ヶ月(30泊31日 | 6,850円 | 4,580円 | |
3ヶ月(90泊91日 | 19,500円 | ― | |
半年(180泊181日) | 38,000円 | ― |
同じく5G通信可能なWiMAX W06もレンタルできますが、3日間の通信量に制限があり、コスパが良いとは言い切れません。
また、みんなのWiFiと同じくWiMAX 5G X11を取り扱っている会社は他にも複数あります。
【WiMAX 5G X11のレンタル料金比較表】
みんなのWiFi | WiFiレンタル どっとこむ | Wi-Fiレンタル屋さん | NETAGE | WiFiレンタルJAPAN | |
---|---|---|---|---|---|
7日(6泊7日) | 2,780円 | 4,270円 | 3,430円 | 5,005円 | 4,550円 |
14日(13泊14日) | 4,280円 | 7,350円 | 6,860円 | 9,460円 | 7,300円 |
21日(20泊21日) | 5,380円 | 7,350円 | 7,350円 | 9,460円 | 7,300円 |
1ヶ月(30泊31日) | 6,850円 | 7,350円 | 7,350円 | 9,460円 | 7,300円 |
他社と比較すると、みんなのWiFiのレンタル料金が圧倒的に安いことがわかります。
1週間単位で5G対応のWiMAXをレンタルしたいのであれば、みんなのWiFiを選択したほうが良いでしょう。
ポケット型WiFiレンタルの選択ガイド
ポケット型WiFiをレンタルする際の選び方には、基本となる5つのポイントがあります。
- 対応エリア
- 使用する期間
- 料金
- デバイス
- 取得・返却の手続き
- 海外利用の可否
以下では、これらの要点を具体的に説明していきます。
対応エリア
ポケット型WiFiをレンタルするには、まず使用予定のエリアに対応した端末を選ぶことが重要です。
インターネットに接続する際、ポケット型WiFiは回線の電波を通じて通信を行いますが、このときに利用する回線は端末ごとに異なります。
そのため、利用回線がカバーしていない、つまり電波の届かない場所ではインターネットに接続できません。

地方では、まだカバーエリア外の場所もあって、ポケット型WiFiがつながりにくいこともあるんだ。
端末を利用回線で分類すると、独自回線を利用するWiMAXと、3大キャリアの電波を自動で切り替えて利用するクラウドSIMの2種類に分けられます。
対応エリアの広さで選ぶなら、ドコモ・au・ソフトバンクの回線が使えるクラウドSIMのほうが良いでしょう。
使用する期間
レンタルする前に、WiFi端末をどの程度の期間使う予定なのか決定しておくことも大切です。
利用可能なプランは企業によって異なり、1週間以下の短期間利用にお得な会社もあれば、1ヶ月~半年といった長期利用に割安な会社も存在します。
1週間だけ利用したい、あるいは少なくとも1ヶ月は使用したいなど、利用期間を考えてから契約する企業を選びましょう。
レンタルできる日数については、公式サイトの料金プランや端末情報のページなどに詳細が記載されているので、複数の企業を比較してみてください。
料金
安価な料金設定の企業を選ぶ際には、端末の利用料金だけでなく、手数料や送料を含む「総費用」を各社で比較することが重要です。
例えば、同一の端末・データ量をA社が1日500円、B社が1日600円で提供しているとします。
だが、A社の送料が1,100円、B社の送料が900円だとすると、総費用を比較するとA社が1,600円に対してB社は1,500円となり、事情が変わるので注意が必要です。
デバイス
端末ごとにスペックは大きく異なりますから、通信品質も重視する場合には料金だけでなく利用できる端末もチェックすべきです。
特に端末の容量は、インターネットの利用量と深く関係しているため、忘れずに見ておきましょう。

1ヶ月の容量は無制限と記載されていても、実際は数日間で10GBまでしか使えない端末もあるから、詳細まで確認する必要があるね。

オンラインゲームや動画視聴など、自由にインターネットを使いたいのなら、完全無制限のポケット型WiFiを探してみよう。
快適なインターネット環境には通信速度も重要で、速ければ速いほどサクサク動き、ダウンロードなどもスムーズです。
一般的な端末での下り最大速度は150~300Mbps程度ですが、WiMAXの新しい機種では最大2.7Gbpsで通信可能な5G対応モデルも存在します。
高スペックの端末は利用料金も高めですが、通信品質が重要な場合には、忘れずに比較するべき要素です。

長時間の利用を考えているのであれば、連続使用時間の長さも確認しておくと便利だよ。
一部には法人専用の端末やプランがあり、一般のユーザーが利用できないこともありますので注意が必要です。
さらに、端末を家族や友人と共有する場合には、多数の同時接続が可能な端末を選びましょう。
最大接続台数は10台以上が多く、中には30台以上もの同時接続数を誇るポケット型WiFiもあります。

1人でスマホやタブレットなどを何台も端末に接続して使う場合もあるから、同時接続数は余裕をもって選ぶのも良いかもしれないね。
取得・返却の手続き
レンタルのポケット型WiFiにおいては、端末や付属品は全てレンタル品となるため、解約時には必ず返却する必要があります。
受取りと返却の方法はレンタル会社によって異なり、主に以下のような方法が用意されています。
【主な受取・返却方法】
受取方法 | 郵送・契約先の店頭・ホテル・病院・空港カウンター・コンビニなど |
---|---|
返却方法 | 郵送・ポスト投函・契約先の店頭・空港カウンター・その他指定の返却先 |
ポケット型WiFiの返却時に、特定のオフィスに足を運ぶ必要があると、手間や交通費がかかってしまいます。
そのため、ポスト投函や空港カウンターで返却が可能な企業を選ぶことがおすすめです。

北海道に旅行する際に新千歳空港で端末を受け取ることができれば、札幌に到着するまでの間にWiFiの準備を整えることができるよ。
海外利用の可否
仕事や旅行で海外に出かける機会が多い場合、海外でも利用可能なWiFiレンタルサービスを選ぶと便利です。
海外利用料が別途発生することはありますが、その都度新たにWiFiを契約する必要がなくなります。
特に、「NETAGE」では海外でも利用できるポケット型WiFiを取り扱っており、実際に使用した日数分の利用料しか発生しないため、安心してWiFiに接続できるでしょう。

端末によっては利用できない国もあるから、海外でポケット型WiFiを使用するときには、あらかじめ端末がその国に対応しているのか確認することが大切だよ。
レンタルのポケット型WiFiのメリット4つ
レンタルのポケット型WiFiには主に以下の4つのメリットがあります。
- 端末の購入費用が不要
- 光回線などの自宅工事が不要で、すぐに利用可能
- 短期間でも利用可能で、違約金が発生しない
- 返却方法が多彩かつ、手軽に返却できる
それぞれのポイントについて詳しく解説します。
①端末の購入費用が不要
レンタルのポケット型WiFiの大きなメリットは、端末の購入費用が不要であることです。
これにより、初期費用を抑えてWiFiを利用することが可能となります。
通常、ポケット型WiFiを契約する際には、1~2年単位での契約が前提となり、端末の購入費用として約10,000~20,000円を一括または分割払いで支払うことが一般的です。
しかし、レンタル型のWiFiでは、端末の購入費用が発生しないため、短期間の利用を考えている人にとっては非常にお得です。

宅配などの送料は別途負担しなければならない点には注意が必要だね。
②すぐに使え、工事が不要な点
有線のインターネット回線の例としては光回線がありますが、これを使うためには開通工事が必要です。
そのため、物件のオーナーや管理会社からの許可がなければ契約することができません。
仮に工事が可能だとしても、開通までには数ヶ月待たされることが多いです。
その間、インターネットにアクセスできないため不便を感じることでしょう。

引っ越しの際など、転居先でインターネットが使えないとなると、テレワークの方にとっては大きな問題になりそうだ…。
しかし、ポケット型WiFiなら工事は一切不要。
電源を入れるだけですぐにWiFiに接続できます。
初期設定済みの端末を届けてくれる企業であれば、複雑な操作も必要なく、誰でも手軽に利用しやすいでしょう。
したがって、新居に引っ越した直後など、即座にインターネット接続が必要な場合に非常に便利です。

光回線の開通工事を待つ間、レンタルのポケット型WiFiを利用する人が増えているんだよ!

入院中や旅行先でもインターネットを利用できるよう、ポケット型WiFiをレンタルする人もいるわ。
③短期利用が可能で、違約金がかからない点
ポケット型WiFiのレンタルサービスでは、注文のタイミングが合えばその日のうちに商品を発送してもらえます。
それにより、契約した次の日にはすでに利用可能となる場合があります。
そして、解約時(返却時)に必要となる費用は基本的に送料のみ。違約金が発生することはほとんどありません。
なので、突然の国内旅行や海外旅行が決まり、急遽ポケット型WiFiが必要になった場合、まずはレンタルの契約を検討すると良いでしょう。

万が一キャンセルする場合でも、発送前であればキャンセル料は発生しないとする企業もあるから、急にポケット型WiFiが不要になったときも安心だ。
④多様な返却方法があり、すぐに返せる
レンタルのポケット型WiFiは端末の返却方法が多彩であり、生活スタイルに適した方法を選びやすいところも大きなメリットのひとつです。
主な返却方法としては郵送の他、ポスト投函や契約先の店頭、空港の返却カウンターを利用するケースもあります。
たとえばポスト投函であれば、ポストは郵便局やコンビニ、ショッピングセンターなど全国に約18万本あるため、身近で気軽に返却しやすいでしょう。
WiFiレンタル どっとこむは、全国の主要空港10か所のカウンターでも返却でき、飛行機で移動がてらポケット型WiFiを返せるので、返却を忘れる心配もありません。

新千歳空港や成田空港、那覇空港など、北海道から沖縄まで対応しているから使いやすいよ。
詳しくは、取得・返却の手続きをご覧ください。
ポケット型WiFiのレンタルにおける注意点とデメリット5つ
ポケット型WiFiのレンタルには次の5つの注意点・デメリットがあります。
以下、それぞれ詳しく解説していきます。
①レンタル期間が長いと料金が高くなる
ポケット型WiFiのレンタルは、1日から1ヶ月までの利用に適しており、その期間なら比較的低価格で利用できます。
しかし、1年以上など長期間にわたるレンタルは料金が高額になります。
同じプラン、同じ端末を使っても、長期利用の場合は月額費用が2,000~3,000円程度高くなることもあります。
1年以上の利用を考えている方は、レンタルではなく長期契約のポケット型WiFiを選んだ方が良いでしょう。

コストをできる限り抑えたいのであれば、複数のサービスを比較・検討することが大切だね。
また、日割り計算が基本的に適用されないため、長期契約後に途中解約し、その差額を返金してもらうことはできません。
それについては、お得に利用できるポケット型WiFi、または契約期間のないおすすめのポケット型WiFiについて詳しく説明しています。
【ポケット型WiFi おすすめ(入稿時リンク設置)】
②端末を紛失や故障すると修理費用が発生する
レンタルのポケット型WiFiでは、端末自体の購入費用はかかりません。
しかし、次のような状況では「機器損害金」などの名目で、企業に賠償金を支払う必要があるため注意が必要です。
- 端末や付属品を紛失した場合
- レンタル品を故障させた場合
- 指定された期日までにレンタル品を返却しなかった場合
- 一部のレンタル品を返却するのを忘れた場合・間違って別の機器を返却した場合
返却が必要なレンタル品には、端末だけでなく、外箱、取扱説明書、ケーブルなどの付属品も含まれます。
どんなときWiFi for レンタル | ・端末:16,500円 ・USBケーブル:1,100円 ・ACアダプター:1,980円 ・外箱および操作ガイド:550円 |
---|---|
WiFiレンタル どっとこむ ※利用終了日以前の紛失に適用 |
・端末:40,000円 ・電池パック:3,000円 ・SIM再発行手数料:3,300円 ・ACアダプター:1,000円 ・付属品:500円 など |
WiFiレンタルJAPAN | ・全損(盗難・紛失):40,000円 ・部分破損(傷など):15,000円 ・全損・破損(付属品):3,000円 |
WiFiレンタルJAPANは付属品をひとくくりにする、WiFiレンタル どっとこむは一つひとつ細分化するなど、賠償金の対象範囲はポケット型WiFiのレンタルサービスごとに異なります。
機器損害金は非常に高額になることが多いので、端末の破損や紛失には十分注意しましょう。

付属品や外箱など一式は、忘れずにまとめて保管しておくと安心だね。

もし心配な場合は、端末保証などのオプションに加入することも考えてみよう。
オプション名 | 料金 | |
---|---|---|
どんなときWiFi for レンタル | レンタル安心保証 | ・デイリータイプ:1日44円
(月上限:440円) ・マンスリータイプ:1ヶ月440円 (32日以降:1日44円、月上限:440円) |
WiFiレンタル どっとこむ | 安全補償サービス | 1日44円 |
WiFiレンタルJAPAN | あんしん補償パック | 1台700円 |
各種オプションに加入すると、万が一の場合にも補償金額が未加入時の約5分の1になるケースもあるので、月額料金とセットでの利用を前向きに検討することをおすすめします。
③返却が遅いと追加料金が発生する
契約期間を超えて端末を使用・保管している場合、1日ごとに延長料金が発生する可能性があります。
特に注意が必要なのは「ポスト投函」による返却です。
指定日の消印が必要なケースや、翌日朝の消印までしか認められないケースが少なくないため、各社の規約を確認しておくことが大切です。

“返却が遅れたせいで追加料金が発生した…”というケースもあるようだね。
宅配を利用して返却する際は、配送方法が指定されているか事前に確認するようにしましょう。
たとえばWiFiレンタル どっとこむでは、追跡システム未対応の業者に配送を依頼してしまうと、返却先に商品一式が届いた日=レンタル終了日とみなされます。
もし返却のタイミングがギリギリになった場合、配送に遅れが生じるとレンタル期間が延長されてしまうため、余裕を持って返却手続きを行うようにしてください。
④基本的に口座振替に対応しておらず、支払い方法が限定される
レンタルのポケット型WiFiの支払い方法は、ほとんどがクレジットカード払いに限定されています。
口座振替がは審査を行う必要があり、また、未納などのトラブルが発生する可能性もあるため、多くの会社では現金による支払いやクラウドSIMを認めていません。
クレジットカード以外での支払いを希望する場合は、レンタルでの契約を見送り、口座振替に対応するWiMAX「UQ WiMAX」やクラウドSIM(クラウドsim)・格安SIMを契約することを検討しましょう。

その場合は家電量販店ではなく、お得なキャンペーンが豊富で割安なWeb窓口から契約すると良いね。
UQ WiMAXの詳細は、WiMAXを口座振替で安く利用するなら「UQ WiMAX」をご覧ください。
実質料金が安く、口座振替にも対応するポケット型WiFiの詳細は、こちらの記事でご紹介しています。
【ポケット型WiFi 口座振替(入稿時リンク設置)】
⑤返却方法はサービスによって異なり、郵送や空港の店舗等がある
ポケット型WiFiのレンタルサービスでは、返却には郵送や空港のカウンターなど、多数の手段を提供しています。
ただし、利用可能な返却方法はレンタルサービスごとに異なるため、「確実に希望する方法で返却可能」だとは限りません。
【ポケット型WiFiのレンタルサービス別返却方法】
どんなときもWiFi for レンタル | WiFiレンタルJAPAN | NETAGE | WiFiレンタル どっとこむ | みんなのWiFi |
---|---|---|---|---|
ポスト投函 | ・ポスト投函 ・郵便局 ・一部空港内の郵便局・施設 |
ポスト投函 | ・ポスト投函 ・郵送 ・空港 |
ポスト投函 |
特定の返却方法を用いたい場合、その方法が各社の公式サイトで明記されているかをチェックしましょう。

空港で返却したい場合も全ての空港が対応しているわけではない。例えば、沖縄へ旅行する場合、那覇空港での端末返却が可能か確認してみてね。
1年未満の利用なら、こんなポケット型WiFiがおすすめ!
短期間だけポケット型WiFiを利用するなら、契約期間の縛りがない以下のサービスが安くておすすめです。
- 月10GB:縛りなしWiFi
- 月20GB:Chat WiFi
- 月30GB:それがだいじWi-Fi
- 月50GB:ChatWiFi
- 月100GB:それがだいじWi-Fi
- WiMAX:カシモWiMAX
- WiMAX(口座振替):UQ WiMAX
月10BGBを安く利用するなら「縛りなしWiFi」

毎月のデータ容量が10GBあれば十分という人には、実質料金を安く抑えられる「縛りなしWiFi」がおすすめです。
データ通信量10GBでは、YouTubeなら約30時間、Instagramであれば約12時間利用できます。
【縛りなしWiFiの概要表】
回線 | 縛りなしWiFi(10GBプラン) |
---|---|
容量 | 10GB |
実質料金 | 1ヶ月:5,940円 3ヶ月:9,900円 半年:16,038円 1年:29,106円 |
手数料 | 初回:3,300円 |
送料 | 無料(返却時のみ自費) |
端末 | ・H01 ・Trip WiFi |
受取方法 | 配送 |
返却方法 | 配送 |
速度 | 下り最大:150Mbps |
キャンペーン | 縛りなしWiFi Go!Go!キャンペーン |
※実質料金は「1ヶ月あたりの料金+往復送料+手数料」で計算
縛りなしWiFiでは、「縛りなしWiFi Go!Go!キャンペーン」を実施しており、課金開始後5ヶ月目まで割引価格で利用できます。
支払い方法はクレジットカードとatone翌月払いに対応しており、コンビニ払いや口座振替が利用できるため、クレジットカードがない人でも契約しやすいでしょう。
ユーザーからも、縛りなしWiFiのポケット型WiFiを通じてインターネットが使えたと満足する声があがっていました。
なお、契約時の機種選択には対応しておらず、在庫の状況に応じてH01およびTrip WiFiのどちらかが配送されます。

機種は違えども、端末のスペックに違いはないから、両方とも使い勝手は同じなんだ。
ポケット型WiFiの受取・返却方法が配送に限られているところも、デメリットと言えるでしょう。
データチャージでギガの追加も可能
縛りなしWiFiでは、月の途中でデータ量を追加できるので、1ヶ月に10GB以上ものデータ通信を行った場合でも安心です。
【データチャージのギガ数と料金】
2GB | 550円 |
---|---|
5GB | 1,100円 |
10GB | 1,980円 |

1ヶ月のデータ通信が10GBを超えると、月末まで下りの速度が最大128kbpsになってしまうから、データチャージに対応しているのはうれしいね。
2GBの少量から丸々1ヶ月分となる10GBまで3つから選択できるため、月末までの残り日数に合わせたデータ量を選びやすいです。
2023年7月現在、支払い方法はクレジットカードのみで、コンビニまたは口座振替で支払えるatone翌月払いには対応していないので注意しましょう。
世界106ヶ国でそのまま使える
縛りなしWiFiの大きなメリットとしては、世界106ヶ国で手軽にポケット型WiFiを利用できる点も挙げられます。
通常、国外へ赴く際は、海外で使用できるWiFiルーターを空港でレンタルする手間がありました。
しかし縛りなしWiFiのポケット型WiFiは、あらかじめ海外用のデータプランを購入しておくと、現地で電源を入れるだけですぐにインターネットに接続できます。

海外用データプランは、縛りなしWiFiのマイページから購入できるから、いつでもどこでも手続きできて便利なんだ。

SIMも差し替える必要がないから、海外旅行や出張時に役立つね。
縛りなしWiFiのポケット型WiFiが使える地域はヨーロッパをはじめ、北・南アメリカやアジア、アフリカ、オセアニアと地球全体に及びます。
プランは「1日プラン300MB」と「7日プラン1GB」、「30日プラン3GB」の3種類から選択可能です。
【海外データプラン利用料の一例】
1日プラン300MB | 7日プラン1GB | 30日プラン3GB | |
---|---|---|---|
イギリス | 540円 | 1,210円 | 2,840円 |
韓国 | 330円 | 680円 | 1,490円 |
アルゼンチン | 600円 | 1,380円 | 3,210円 |

1日、1週間、1ヶ月と滞在日数に合わせてプランが選べるのは良いね。
月20GBを安く利用するなら「Chat WiFi」

1ヶ月あたりのデータ通信量が20GB程度であるなら、「Chat WiFi」の料金プランを選ぶと良いでしょう。
20GBになると、YouTubeは約60時間再生できる他、Zoomなら約28時間のビデオ通話が、LINEであれば約900時間もの音声通話が可能です。
【Chat WiFiの概要表】
回線 | Chat WiFi(縛りなし・ルータープラン) |
---|---|
容量 | 200GB |
実質料金 | 1ヶ月:5,900円+返送料 3ヶ月:11,100円+返送料 半年:18,900円+返送料 1年:34,500円+返送料 |
手数料 | 初回:3,300円 |
送料 | 無料(返却時のみ自費) |
端末 | ・U2s ・Macaroon SE |
受取方法 | 配送 |
返却方法 | 配送、ポスト投函 |
速度 | 下り最大150Mbps |
キャンペーン | 新春キャンペーン |
※実質料金は「1ヶ月あたりの料金+往路送料+手数料」で計算
Chat WiFiはLTE通信が可能なプラチナバンドに対応していて、都市部はもちろん、電波が届きにくいとされる田舎や地下でもインターネットに接続しやすい点が特長です。
実施中の「新春キャンペーン」では、3,300円の事務手数料が自動で1,100円引きになり、クーポンを入力するなどの手間をかけずとも初期費用が安くなりますよ。
解約〆日は月の末日ではなく、毎月21日であることもChat WiFiの利用における重要なポイントです。

22日以降に解約手続きを済ませた場合、1ヶ月分の料金を余分に支払うことになるから、必ず21日までに手続きするようにしよう。
さらに安いSIMのみプランもある
Chat WiFiにはルータープランの他にSIMプランを提供しており、業界最安級の価格でポケット型WiFiをレンタルできます。
【Chat WiFiのSIMプランの概要およびルータープランとの比較表】
回線 | どんなときもWiFi for レンタル | |
---|---|---|
容量 | 20GB | |
実質料金 | 【SIMプラン】 1ヶ月:5,600円 3ヶ月:10,200円 半年:17,100円 1年:30,900円 | 【ルータープラン】 1ヶ月:5,900円 3ヶ月:11,100円 半年:18,900円 1年:34,500円 |
手数料 | 初回:3,300円 | |
SIMサイズ | マルチSIM(標準・micro・nanoはアダプターで対応) | |
対応Band | B1/3/19/21/28/42(700Mhz~3.5GHz) | B1/3/8/11/28/41(900Mhz~2.5GHz) |
速度 | 下り最大:150Mbps |
※実質料金(SIMプラン)は「1ヶ月あたりの料金+送料+手数料」で計算
同じChat WiFiでも、ルータープランと比べると1ヶ月あたり300円、1年間では3,600円もSIMプランのほうが安いです。
Twitter上では、つながりやすさや通信速度を評価するなど、Chat WiFiの使い心地に満足している声もあります。
手数料や下りの通信速度もルータープランと変わりないため、ポケット型WiFi端末を持っているのであれば、SIMプランを契約してみるのも良いでしょう。
月30GBを安く利用するなら「それがだいじWi-Fi」

月々30GBのデータ容量があれば十分な人には、「それがだいじWi-Fi」がちょうどいいでしょう。
1日あたりYouTubeを約1.8時間、Zoomを約1.6時間利用しても30GB以内に収まる計算です。
【それがだいじWi-Fiの概要表】
回線 | それがだいじWi-Fi(縛りなしオプション付き) |
---|---|
容量 | 30GB |
実質料金 | 1ヶ月:7,128円+返送料 3ヶ月:12,298円+返送料 半年:20,053円+返送料 1年:35,563円+返送料 |
手数料 | 初回:3,300円 返却時:1,100円 縛りなしオプション:月額143円 |
送料 | 無料(返却時のみ自費) |
端末 | ・T8・T6 |
受取方法 | 配送 |
返却方法 | 配送 |
速度 | 下り最大150Mbps |
キャンペーン | ― |
※実質料金は「1日あたりの料金+往復送料+手数料」で計算
それがだいじWi-Fiでは「縛りなしオプション」に加入することで、契約期間なしでポケット型WiFiをレンタルでき、1年以内に解約しても解除料は発生しません。

ただし、解約後に商品一式の返却が遅れたり欠品が生じたりすると、別途で一定額を支払うことになるから注意しよう。
【返却延滞料および端末損害金の概要表】
金額 | 発生条件 | |
---|---|---|
返却延滞料 | 3,300円 | 解約月の翌月5日までに商品一式を返却しなかった場合 |
端末損害金 | 27,500円 | ・解約月の翌月末日までに商品一式を返却しなかった場合 ・返却した商品一式に欠品や汚れ、破損がある場合 |
端末損害金は高額になるため、ポケット型WiFiなどの取り扱いには十分注意してください。
レンタル可能な端末2機種は15時間連続で通信できるため、屋外で長時間過ごすときにも適しています。
郊外でそれがだいじWi-Fiの端末を使用した人は、およそ40Mbpsの通信速度が出たと満足しているようです。
なお、縛りなしオプションへの加入はポケット型WiFiのレンタル契約を結ぶとき限定であり、契約途中で縛りなしオプションへの加入はできません。
データチャージで容量追加が可能
インターネットを使い過ぎて30GBのデータ容量では足りなくなったときも、それがだいじWi-Fiであればデータチャージで容量を追加できます。
【データチャージの概要表】
2GB | 550円 |
---|---|
5GB | 1,100円 |
10GB | 1,870円 |
20GB | 2,640円 |
データ容量は2~20GBの4種類ですが、お得にチャージするなら一度に多くの容量を追加するのがおすすめです。

2GBを何度もチャージするより、一度に10GBチャージすれば880円、20GBチャージしたら2,860円の差額が生まれるね。
月50GBを安く利用するなら「Chat WiFi」

1か月平均50GBのデータ容量を利用しているなら、リーズナブルな「Chat WiFi」のプランが適しています。
YouTubeが約150時間視聴でき、Zoomも約70時間利用可能と、ウェブ会議にも使いやすいです。
【Chat WiFiの概要表】
回線 | Chat WiFi(縛りなし・ルータープラン) |
---|---|
容量 | 50GB |
実質料金 | 1ヶ月:6,280円+返送料 3ヶ月:12,240円+返送料 半年:21,180円+返送料 1年:39,060円+返送料 |
手数料 | 初回:3,300円 |
送料 | 無料(返却時のみ自費) |
端末 | ・U2s ・Macaroon SE |
受取方法 | 配送 |
返却方法 | 配送、ポスト投函 |
速度 | 下り最大150Mbps |
キャンペーン | 新春キャンペーン |
※実質料金は「1ヶ月あたりの料金+往路送料+手数料」で計算
同じChat WiFiの20GBプランと比べると、1ヶ月あたり+380円で30GBも多く利用できる点がお得と言えるでしょう。
新春キャンペーンも適用されるため手数料が割引になり、コスト削減にも効果的です。
万が一、SMSの送信が発覚した場合は5,500円の賠償金を支払うことになるため、気をつけましょう。

賠償金の支払い条件は20GBプランも同じだから注意してね。
月100GBを安く利用するなら「それがだいじWi-Fi」

引用:それがだいじWiFi
毎月100GBまで利用できるプランを安く契約したいのであれば、「それがだいじWi-Fi」の100GBプランを検討してみてください。
月々100GBものデータ容量が使えるとすると、YouTubeは1日約6時間、Zoomなら毎日約5.5時間もウェブ会議できる計算です。
【それがだいじWi-Fiの概要表】
回線 | それがだいじWi-Fi(縛りなしオプション付き) |
---|---|
容量 | 100GB |
実質料金 | 1ヶ月:7,810円+返送料 3ヶ月:14,344円+返送料 半年:24,145円+返送料 1年:43,747円+返送料 |
手数料 | 初回:3,300円 返却時:1,100円 縛りなしオプション:月額143円 |
送料 | 無料(返却時のみ自費) |
端末 | ・T8・T6 |
受取方法 | 配送 |
返却方法 | 配送 |
速度 | 下り最大150Mbps |
キャンペーン | ― |
※実質料金は「1日あたりの料金+往復送料+手数料」で計算
100GBプランを契約期間なしで利用する場合も、縛りなしオプションに加入する必要があります。
料金プランを契約するタイミングで加入しないと、契約期間なしでの利用はできないため注意してください。
返却延滞料と端末損害金の金額、および支払い義務が生じる条件も変わりません。
WiMAXを安く利用するなら「カシモWiMAX」

動画視聴や音楽配信など、インターネットを無制限で利用でき、なおかつ料金も安く抑えたい人に紹介したいのが「カシモWiMAX」です。
WiMAXはデータ容量の制限がなく、通信量を気にすることなくインターネットに接続できますよ。
【カシモWiMAXの概要表】
回線 | カシモWiMAX(縛りなしプラン) |
---|---|
容量 | 無制限 |
実質料金 | 初月:4,708円 1ヶ月:9,086円 3ヶ月:17,842円 半年:30,976円 1年:57,244円 |
端末代 | 一括払い:21,700円 分割払い:605円×36回(サポートにより実質無料) |
手数料 | 初回:3,300円 プラスエリアモード切り替え月:1,100円 分割払い選択時、端末代の残債がある場合は解約時に支払いあり |
送料 | 無料 |
端末 | ・Speed Wi-Fi 5G X11 ・Galaxy 5G Mobile Wi-Fi |
受取方法 | 配送 |
返却方法 | ― |
速度 | 下り最大2.2~2.7Gbps |
キャンペーン | ・端末代の分割払いサポート ・スマホセット割 ・Wi-Fiおかえしプログラム |
※実質料金は「1ヶ月あたりの料金+端末代(分割払い選択時)+往復送料+手数料(プラスエリアモード未使用時)」で計算
カシモWiMAXは、端末代を分割36回払いにすることで、21,780円の端末代が実質無料になるところが魅力的です。
解約する際にポケット型WiFi端末を指定先の住所へ返却すれば、5,000円分のamazonギフト券がもらえますよ。

事前連絡などの手続きは必要ないから、誰でも利用しやすいね。

ただし、端末の破損や液晶画面の表示以上、SIMトレイがないなど、端末に不備があるとプログラムは適用されず損をしてしまうんだ。
5G対応で速度が安定している
カシモWiMAXは高速通信が可能な5G回線に対応しており、安定した通信速度が出やすいです。
【カシモWiMAXの5G回線における平均通信速度の実測値】
平均下り速度 | 平均上り速度 | 平均Ping値 | ||
---|---|---|---|---|
5G | 屋内 | 94.3Mbps | 31.3Mbps | 9ms |
屋外 | 60.4Mbps | 32.3Mbps | 17ms |
屋内と屋外では、ダウンロードに影響を与える下り速度にはある程度の差があるものの、上り速度およびPing値には大きな差はありませんでした。
ちなみに、メール受信やビデオ通話などに必要とされる通信速度の目安は以下のとおりです。
【通信速度の目安】
メール受信 | Web・SNS閲覧 | ビデオ通話 | 動画視聴 スマホゲーム | オンラインゲーム | |
---|---|---|---|---|---|
下り速度 | 128Kbps~ | 1Mbps~ | 5Mbps~ | 15Mbps~ | 25~100Mbps~ |
実測値と目安の数値を照らし合わせると、5G通信時は、動画の視聴やウェブ会議もスムーズかつストレスフリーに行えることがわかるでしょう。
なお、Ping値はゲームプレイ中に生じるラグ(操作キャラクターの動作など画面の動きが遅くなること)の発生に関係があり、50msを下回る数値が適切です。
カシモWiMAXの場合は通信速度が安定しているため、オンラインゲームなど高速かつ安定的な速度が求められるものにも適しているとも言えます。
Twitterでは、通信速度・電波状況ともに問題がない、との理由でカシモWiMAXをおすすめしているユーザーが見受けられました。

人にサービスをおすすめするくらいだから、こちらのっユーザーは使い勝手の良さに大変満足しているんだろうね。
また、カシモWiMAXはauと同じ回線を利用しており、全国人口カバー数で見れば1億人を達成しています。
カバーエリアも拡大しているため、今後カシモWiMAXを使用できる場所のさらなる増加も見込めるでしょう。
公式サイトにアクセスすると5G通信に対応しているエリアを検索できるので、お住まいの地域や勤務先など、生活圏が対応エリアに含まれているか事前に確認してみてください。
データ容量無制限で使える
ポケット型WiFiのレンタルはデータ容量に上限があり、1ヶ月あたりの通信量が限られていますが、カシモWiMAXではデータ容量の上限が定められておらず、無制限で利用できます。
動画視聴やオンラインゲームに多くの時間を要する人、頻繁にウェブ会議をする人の目には、データ容量無制限のカシモWiMAXは魅力的に映るでしょう。
ポケット型WiFi端末への最大接続台数は2機種とも多く、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiが10台、Speed Wi-Fi 5G X11が16台です。
一人でパソコンやスマホなどを複数接続するときはもちろん、家族やその場に集まった友人たちとの利用にも使いやすいでしょう。

一度に何台の通信機器を接続する可能性があるか考えてから、端末を選ぶと間違いないはずだよ。
しかしながら、一定期間のうちに大量のデータを送受信すると通信制限がかかる可能性があり、その際は混雑しやすい時間帯の通信速度が低下します。
ゲームや映画など、データが大きくなりがちなコンテンツをダウンロードするときにはくれぐれも注意してください。
auスマホ・UQモバイルとのセット割が適用できる
auスマホまたはUQモバイルをすでに利用している場合、カシモWiMAXのポケット型WiFiを契約すると、スマホの月額料金が永年最大1,100円割引になりお得です。
カシモWiMAXとともにauの携帯電話を契約している人は「auスマートバリュー」、UQモバイルの契約者は「UQ自宅セット割」が適用されます。
auとUQモバイルを合わせて9回線までスマホ代が割引になるため、カシモWiMAX一契約で家族全員のスマホ代節約にも効果的です。

家族の中にauスマホとUQモバイルを利用している人がいても、全員が割引対象になるから安心だね。
さらに、カシモWiMAXのセット割特典として、通常1ヶ月1,100円かかるプラスエリアモードが無料で利用できます。
屋内など電波が届きにくいとされるエリアでも通信しやすくなるため、屋内外問わずどこにいても追加料金を気にすることなく、インターネットに接続できますよ。
申し込み方法はインターネット(my au、my UQ)と電話、auショップから選択可能です。
【電話申し込み時の連絡先】
auスマートバリュー | 157 |
---|---|
UQ自宅セット割 | 0120-929-818 |
申し込み後、スマホ代は翌月の利用分から、プラスエリアモードの料金は当月から割り引かれます。
WiMAXを口座振替で安く利用するなら「UQ WiMAX」

WiMAXの利用料金を口座振替でお得に支払いたい人は、「UQ WiMAX」の利用を検討してみてください。
クレジットカード払いの他、口座振替にも対応している、数少ないポケット型WiFiです。
【UQ WiMAXの概要表】
回線 | UQ WiMAX(WiMAX+5G ギガ放題プラス モバイルルータープラン) |
---|---|
容量 | 無制限 |
実質料金 | 13ヶ月:58,786円 |
端末代 | ・Speed Wi-Fi 5G X12:27,720円 ・Speed Wi-Fi 5G X11:5,940円 ・Galaxy 5G Mobile Wi-Fi:5,940円 (通信料をクレジットカードで支払う場合は2円) |
手数料 | 初回:3,300円 |
送料 | 無料 |
端末 | ・Speed Wi-Fi 5G X12 ・Speed Wi-Fi 5G X11 ・Galaxy 5G Mobile Wi-Fi |
受取方法 | 配送、店頭受け取り |
返却方法 | ― |
速度 | 下り最大:2.2~3.9Gbps |
キャンペーン | ・月額料金割引 ・スマホセット割 ・5,938円キャッシュバック |
※実質料金は「1ヶ月あたりの料金+端末代(Speed Wi-Fi 5G X11)+往復送料+手数料」で計算
UQ WiMAXは、下り最大速度3.9Gbpsの高速通信を誇る「Speed Wi-Fi 5G X12」を取り扱っており、ハイスペックなポケット型WiFi端末を利用できます。
最大13ヶ月分の料金が割引になる「WiMAX+5G割」、月々のスマホ代を安く抑えられるスマホセット割など、キャンペーンの充実度も目を引くポイントです。
注意点として、UQ WiMAXをオンラインショップから新規契約した際に適用される最大17,820円キャッシュバックキャンペーンは、ホームルーター限定でポケット型WiFiには適用されません。
その代わりに、Speed Wi-Fi 5G X11とGalaxy 5G Mobile Wi-Fiを選択し、スマホセット割を申し込んだ場合は端末代が実質2円になるキャンペーンが利用できます。

各種キャンペーンの適用条件などは、必ず注意深く確認するようにしよう。
口座振替を選択できる
UQ WiMAXでは申し込み時に、支払い方法をクレジットカードと口座振替のいずれかから選択できます。
口座振替を選ぶときには、本人確認書類を1点提出するのであらかじめ準備しておきましょう。
- 運転免許証
- パスポート
- 住民基本台帳カード
- 健康保険証+補助書類 など
提出方法は郵送とFAX、電子ファイルのアップロードから選べるため、自分に合った方法で提出してください。
無事に加入審査を通過したら、申し込み手続き完了の旨を記載したメールが届きます。
手続きが完了していない期間は、コンビニで専用の用紙を使って支払いますが、自己負担として165円の手数料が発生してしまいます。

口座振替の手続きが完了するまでには最長2ヶ月と、時間がかかることも覚えておいてね。
5G通信で速度が安定している
UQ WiMAXもカシモWiMAXと同じく、5G通信を利用してインターネットに接続でき、通信速度も比較的安定しています。
通信時に利用するauの5G回線は首都圏をはじめ、北海道や中部、九州など全国各地の都市に拡大しており、幅広いエリアで高速通信が可能です。
5G対応エリアは鉄道路線や商業地域で拡大傾向にあり、今後も日本のさまざまな地域で5G通信が可能になるでしょう。
また、口コミの中にはUQ WiMAXの安定性を評価する口コミが見受けられました。
オンラインゲームをストレスなく遊ぶには、下り速度が100Mbps程度あれば良いので、安定して150Mbpsの通信速度が出るUQ WiMAXは重宝すると言えます。

これなら、ウェブ会議やオンライン講座、アプリゲームなどにも使いやすくて安心だね。
auスマホ・UQモバイルの月額料金が安くなる
auスマホかUQモバイルのユーザーは、UQ WiMAXのポケット型WiFiを利用した際にスマホの料金が安くなる「auスマートバリュー」もしくは「自宅セット割インターネットコース」が適用されます。
割引料金はカシモWiMAXと同じく毎月最大1,100円で、年換算では13,200円の割引額となり、期間も永年です。
最大で9回線が割引対象となるため、家族全員がauスマホあるいはUQモバイルを利用している家庭は、一層お得に感じられるでしょう。
auスマホ、またはUQモバイルを利用している人にとって、月々のスマホ代が安くなるUQ WiMAXは有力な選択肢のひとつとなり得ます。

スマホセット割は一人からでも利用できるから、単身者も安くスマホが使えるんだ。

住所が違う家族にもスマホセット割が適用されるので、単身赴任中など離れた場所で暮らす両親や子どもも安心だね。
スマホセット割に関しては、auスマホ・UQモバイルとのセット割が適用できるも併せてご覧ください。
1年の利用なら、こんなポケット型WiFiがおすすめ!
1年間ポケット型WiFiを利用する場合のおすすめは、以下のとおりです。
- 月20GB・50GB:Chat WiFi
- 月100GB:AiR-WiFi
月20GB・50GBを安く利用するなら「Chat WiFi」

毎月20GBのデータ容量があれば問題ない人には、安い料金で1年間利用できる「Chat WiFi」がおすすめです。
Chat WiFiはデータ容量50GBの契約プランも比較的安く、コスパも良いため、月々のデータ使用量が50GB未満であれば検討の余地ありと言えるでしょう。
【Chat WiFi(1年契約プラン)の概要表】
回線 | Chat WiFi(1年契約プラン) | |
---|---|---|
容量 | 20GB | 50GB |
実質料金 | 1年:30,660円+返送料 | 1年:34,500円+返送料 |
手数料 | 初回:3,300円 12ヶ月以内の解約:7,700円 | |
送料 | 無料(返却時のみ自費) | |
端末 | ・U2s ・Macaroon SE | |
受取方法 | 配送 | |
返却方法 | 配送、ポスト投函 | |
速度 | 下り最大150Mbps | |
キャンペーン | 新春キャンペーン |
※実質料金は「1ヶ月あたりの料金+往路送料+手数料(解約手数料は除く)」で計算
Chat WiFiの1年契約プランは、同企業の縛りなしプランよりも安い金額でポケット型WiFiを利用できる点が強みです。
一方で、利用開始から12ヶ月以内に解約した場合、解約事務手数料として7,700円の支払い義務が生じます。

契約期間が1年を過ぎたら解約事務手数料は発生しないから、更新月を気にすることなく使い続けられるよ。

途中で解約せず、必ず1年以上継続して利用する場合には、1年契約プランは非常にお得と言えるね。
また、新春キャンペーンは1年契約プランにも適用され、事務手数料から自動的に1,100円が割り引かれます。
初期費用が他のポケット型WiFiより安いところは、ぜひとも注目しておきたい点ですね。
格安なSIMのみプランもある
Chat WiFiは1年契約プランでも十分安価ですが、20GBを選択する場合は、SIMだけを利用するプランのほうがさらに月々の負担を減らせます。
【Chat WiFiのルータープランとSIMプランの月額料金比較表】
ルータープラン | SIMプラン | |
---|---|---|
20GB | 2,280円 | 2,100円 |
50GB | 2,600円 | 3,180円 |
プラン別に月額料金を比べてみると、20GBのSIMプラン契約時は、同じ20GBのルータープランより毎月180円コストカットできます。
ただし、50GBはルータープランよりもSIMプランのほうが月々580円アップするため、必ずしもSIMプランが低価格とは言えません。
【Chat WiFiのSIMプランの概要およびルータープランとの比較表】
回線 | Chat WiFi(1年契約・SIMプラン) | |||
---|---|---|---|---|
容量 | 20GB | 50GB | ||
実質料金 | 【SIMプラン】 1年:28,500円 | 【ルータープラン】 1年:30,660円+返送料 | 【SIMプラン】 1年:41,460円 | 【ルータープラン】 1年:34,500円+返送料 |
手数料 | 初回:3,300円 12ヶ月以内の解約:7,700円 | |||
送料 | 無料 | |||
SIMサイズ | マルチSIM(標準・micro・nanoはアダプターで対応) | |||
対応Band | B1/3/19/21/28/42(700Mhz~3.5GHz) | B1/3/8/11/28/41(900Mhz~2.5GHz) | ||
速度 | 速度 下り最大:150Mbps |
※実質料金(SIMプラン)は「1ヶ月あたりの料金+送料+手数料」で計算
1年間の実質料金で比較すると、20GBのSIMプランは、ルータープランよりも約2,000円の節約につながります。
月々の負担額を減らしたい人、すでにポケット型WiFi端末を所有している人、安い価格でポケット型WiFi端末を購入できる見込みがある人は、SIMプランの利用を検討してみてください。
月100GBを安く利用するなら「AiR-WiFi」

月々のデータ使用量が多い人は、良心的な価格で100GBまでデータ通信できる「AiR-WiFi」のプランが良いでしょう。
【AiR-WiFiの概要表】
回線 | AiR-WiFi(サクッとプラン) |
---|---|
容量 | 100GB |
実質料金 | 1年:42,636円+返送料 |
手数料 | 初回:3,300円 契約期間なしオプション:月額330円 契約期間なしオプション未使用で2~12ヶ月以内に解約した場合の解約金:2,970円 |
送料 | 無料(返却時のみ自費) |
端末 | ・U3 ・U2s |
受取方法 | 配送 |
返却方法 | 配送 |
速度 | 下り最大:50Mbps |
キャンペーン | ・1ヶ月間お試しモニター ・オプション割引 |
※実質料金は「1ヶ月あたりの料金+往路送料+手数料(契約期間なしオプション未使用時)」で計算
AiR-WiFiでは、専用のプランを追加で契約することで、世界135ヶ国でもポケット型WiFiを気軽に利用できます。
SIMカードを差し替える手間は必要なく、現地に着いたら電源を入れるだけでインターネットに接続可能です。
契約期間の縛りを設けない「契約期間なしオプション」、水没などによる端末の故障時に無償で交換できる「安心オプション」の同時加入で、月額330円オフになるキャンペーンも実施しています。

月額330円の契約期間なしオプションが実質無料になるんだ。
ただし、AiR-WiFi契約時に利用できるポケット型WiFi端末は、故障品を新しいパーツで修理した「リフレッシュ端末」です。
クリーニング済みで、なおかつ動作に問題はないとされていますが、「一度故障した端末は使いたくない」と考える人にとっては気になるところでしょう。
1ヶ月間のお試し利用ができる
AiR-WiFiを契約する際、「1ヶ月お試しモニター」を利用することで、ポケット型WiFi端末の使い心地や通信速度の安定性などを実際に確かめられます。
【1ヶ月お試しモニターの概要表】
月額料金 | 無料 |
---|---|
手数料 | 返却時:1,100円 クリーニング・メンテナンス費用:1,870円 キャンセル料(注文完了後):2,970円 |
送料 | 無料 |
お試しモニターに申し込むと、返却時の手数料とポケット型WiFi端末のクリーニング・メンテナンス費用の合計2,970円だけでサービスを利用できます。
AiR-WiFiのおすすめポイントとして、お試しモニターを挙げている人もいるようです。
なお、契約の際に初期事務手数料として3,300円のクレジットカード決済が生じますが、お試しモニターが適用されると決済は取り消されるので安心してください。

取り消し後は、クレジットカード会社に問い合わせると返金予定について教えてくれるよ。
解約するときは指定された期日までにAiR-WiFiに連絡する必要があり、解約〆日を過ぎるとお試しモニターの適用外となるため注意しましょう。
【配送のタイミングにおける解約〆日】
ポケット型WiFi端末の配送方法 | 解約〆日 |
---|---|
即日発送の場合 | 契約日から25日以内 |
次月配送予約の場合 | 次月配送予約の場合 端末の到着日から25日以内 |
解約時に返却するものは端末本体をはじめ、化粧箱やSIMピンなど商品一式であり、契約から30日以内に返却しなければなりません。
万が一、返却物に破損や汚れがあると追加費用として最大22,000円を支払うことになるので、くれぐれも取扱には注意してください。
レンタルのポケット型WiFiについての一般的な疑問
ポケット型WiFiのレンタルについて、よく寄せられる質問にお答えします。
疑問点がある場合は、それらを確認し、疑念を解消した上で契約を進めましょう。
日本国内で利用するのに最適なレンタルのポケット型WiFiは何か?
日本国内で利用可能な、そして推奨されるレンタルのポケット型WiFiを、利用目的や要件に基づいてまとめています。
【日本国内で使えるおすすめのポケット型WiFi】
利用する目的・ニーズ | おすすめのポケット型WiFi |
---|---|
1~14日程度の期間、安く利用したい | どんなときもWiFi for レンタル |
15日~1ヶ月程度の期間、安く利用したい | WiFiレンタルJAPAN |
「1日~半年程度」「端末のバリエーション」の2点を重視している | NETAGE |
3日程度の期間、WiMAXを安く利用したい | WiFiレンタル どっとこむ |
14日程度の期間、WiMAXを安く利用したい | みんなのWiFi |
詳しくは【【評価・利用者の声】おすすめのポケット型WiFi5つをピックアップ!】で紹介しています。
海外旅行にも適応するおすすめのレンタルのポケット型WiFiは?
海外の旅行や出張で利用可能な推奨のポケット型WiFiは、NETAGEもしくは縛りなしWiFiです。
NETAGEは世界の136ヶ国及び地域でそのまま端末を利用することが可能で、1日あたり1,100円の海外利用料を、実際に利用した日数分だけ支払います。
縛りなしWiFiは世界106ヶ国での利用に対応しており、利用日数に応じたプランを選択すればインターネットに接続可能です。
NETAGEおよび縛りなしWiFiの詳細は【選択できる機種が多い:NETAGE】、世界106ヶ国でそのまま使えるをからご覧ください。
1週間ほどの入院時に適したレンタルのポケット型WiFiは?
1週間の入院期間に適したポケット型WiFiのレンタルオプションは主に次の2つです。
- コストを最優先する場合…どんなときもWiFi for レンタル
- 機種選択の多様性を重視する場合…NETAGE
- データ容量を重要視する場合…みんなのWiFi
どんなときもWiFi for レンタルは、1週間ほどの使用期間における総費用が最も低いサービスです。
一方で、NETAGEは総費用がやや高いものの、5Gに対応した高性能な機種の選択肢が豊富に用意されています。
みんなのWiFiは受け取り方法の選択肢が少ないですが、良心的価格で1週間レンタルできる点が強みです。
まとめ
1週間から半年の間に限定してポケット型WiFiを利用する予定であれば、解約時に手数料や端末の費用が発生しないレンタルのポケット型WiFiの契約がおすすめです。
しかしながら、レンタルのポケット型WiFiは長期間利用すると割高になることが多く、また口座振替には対応していないことが多いため、利用の仕方によっては長期契約を想定した非レンタルのサービスがより経済的になる可能性もあります。
レンタルのポケット型WiFiの利点と欠点(注意すべき点)は主に以下の通りです。
レンタルのポケット型WiFiのメリット | レンタルのポケット型WiFiのデメリット |
---|---|
|
|
一般的なポケット型WiFiの契約も視野に入れ、自分のニーズに最も適したタイプ・会社のポケット型WiFiを選択してみてください。
おすすめポイント
- 低コストで短期間利用したい人向け
- 1日~7日の使用料金が業界最安値
- 3大キャリアに対応した端末利用可能

おすすめポイント
- 15日~1ヶ月の中長期に利用したい人
- 多種多様な端末とプランあり

おすすめポイント
- 豊富な端末選択可能
- 海外料金が1,100円~
- コストパフォーマンスがいい!
おすすめポイント
- 5G対応WiMAXを1日~安くレンタル可能
- 多彩な方法で受取・返却できる

おすすめポイント
- リーズナブルな料金で1週間レンタルできる
- 2週間利用したい人向け