【2024年最新】スマホのおすすめ機種10選!価格帯別・用途別のおすすめを紹介します!

スマホおすすめ 格安SIM
注意事項
記事の内容は定期的に更新を試みていますが、時点の最新情報との相違が生じる場合がございます。(更新日は記事の上部に明示しております)このページではアフィリエイトにより収益を得ていることをご了承ください。広告として特定の商品やサービスを取り上げる際には、該当情報に「PR」との表示を加えます。

毎日の生活の中で欠かせないスマートフォン。「種類があって選べない」「スマホの機種によってはスペックが大きく変わるの?」と感じている方もいらっしゃると思います。

現在では、どの機種を選んでも問題なく利用することができるようになっています!

そのため、この記事では料金ごとや用途別にそれぞれおすすめのスマホを解説します。

価格帯別におすすめのスマホ機種は、下記の通り。

また、用途別におすすめのスマホを選ぶなら以下のスマホがおすすめです。

用途 おすすめスマホ
カメラ重視
ゲームをする方におすすめのスマホ
小さなサイズで女性やお子さんにおすすめ
迫力の大画面で動画の視聴も満足度アップ
容量重視でたくさんデータを保存したい人
※2024年6月時点

この記事を読めばあなたにおすすめのスマホが分かりますので、是非参考にしてくださいね。

特別キャンペーン開催中!
楽天モバイルキャンペーン

【楽天モバイル 三木谷キャンペーン】

  • 電話番号そのままお乗り換え:14,000ポイントプレゼント
  • 乗り換え以外:7,000ポイントプレゼント

    下記の専用ページからお申し込みをすることで、特別キャンペーンのポイントが受け取れるので是非確認してみてくださいね!
14,000円相当のポイントプレゼント!
[PR]
【468×60】0円スタートキャンペーン実施中!【hi-ho Let's WiFi】

2024年価格帯別おすすめのスマホ10選!

白い電卓と黒いスマートフォン

まずは、価格帯別のおすすめのスマホを10機種ご紹介します。

おすすめのスマホは以下の通りです。

<2024年価格帯別おすすめスマホ10選>
価格帯別おすすめスマホ10選
価格帯 3万円以下 3万円〜8万円 8万円以上
機種名 AQUOS wish3 iPhoneSE(第3世代) AQUOS sense8 XPERIA 10 V OPPO Reno9 A motorola edge 20
fusion SIMフリー
iPhone15 Google Pixel 8 Pro Galaxy Z Flip5 Galaxy S24 Ultra
スタイル AQUOS Wish3 iPhone Se 第2世代 AQUOS sense8の製品画像
Xperia 10Ⅴの製品画像 OPPO Reno9 Aの製品画像)
iPhone15 Google Pixel8 Proの製品画像 Galaxy S24 Ultraの製品画
特徴
  • コンパクトで手触りが良い
  • 耐衝撃性
  • ホームボタン搭載
  • iPhoneの中でも価格が安い
  • 大容量バッテリー搭載
  • 耐衝撃性
  • 大容量バッテリー搭載
  • 軽量で持ち運びやすい
  • カメラ性能が高い
  • 大容量メモリー搭載
    • 大容量バッテリー
    • 搭載カメラ性能が高い
    • 優れたデザイン性
    • iPhone最新機種
    • AIスマホ
    • 大画面
    • 折り畳めてサイズが
      小さい
    • カメラ性能が良い
    • 大画面
    • 動画が見やすい
    おすすめの人   お子さんや高齢者 iPhone初心者 充電が長持ちする新しい
    Androidをお探しの方
    軽くて持ち運びやすい
    スマホをお探しの方
    インスタグラマーなど
    カメラ重視の方
    • 充電が長持ちして
      欲しい方
    • カメラ機能を
      重視したい方
    • 新しいiPhoneが欲しい方
    • 女性
    • 大画面で動画などを楽しみたい方
    • 折り畳みスマホが
      欲しい方
    • カメラ重視の方
    • 大画面のスマホが欲しい方
    • 動画をよく見る方

    ​​30,000円以下の価格帯のスマホのおすすめはこれ

    30,000円以下の価格帯でスマホをお探しの方には、「AQUOS wish3」がおすすめです。

    端末代を抑えつつ、使いやすさも重視したいという人は、見逃さないようにしましょう。

    3万円以下のおすすめスマホ

    使いやすさなら!「AQUOS wish3」

    AQUOS wish3
    引用:楽天モバイル
    <AQUOS wish3の概要表>
    メーカー SHARP
    一括購入価格
    (平均値)
    30,000円~40,000円
    発売日 2023年10月13日
    カラー グリーン、ホワイト、ブラック
    サイズ 約147×71×9.4mm
    インチ数 約5.7インチ
    重量 約161g
    OS AndroidTM 14
    内蔵メモリ 4GB(RAM)/64GB(ROM)
    カメラ性能 メイン:約1300万
    フロントカメラ:約500万画素
    バッテリー容量 3730mAh
    5G対応
    購入可能ショップ NTTdocomo
    ソフトバンク
    楽天モバイル
    Yモバイル(代理店:Yステーション)
    IIJmio
    mineo
    NifMo
    QTモバイル
    LIBMO
    NUROモバイル
    イオンモバイル
    ジャパンネット
    ※2024年8月時点

    AQUOS wish3は使い方がシンプルで「ジュニアモード」や「かんたんモード」が設定できるためお子さんや高齢者でも安心して利用できるのが特徴です。

    上記のモードで、利用制限や特大フォントで見やすい表示に変えることができるよ!

    また、3万円以下で購入できるため、新しいスマホをできるだけ端末料金を抑えて購入したい方にもおすすめです。

    用途別のおすすめスマホを見る

    30,000円〜80,000円の価格帯のスマホのおすすめはこれ

    30,000円から80,000円のスマホは、価格帯の激戦区。

    機種も多く、中々選びづらいですよね。

    そこで、今回は5機種に絞って、特におすすめのスマホをご紹介します!

    安定の人気!使いやすさ抜群の「iPhoneSE(第3世代)」

    iPhoneSE(第三世代)
    引用元:ワイモバイル
    <iPhoneSE(第3世代)の概要表>
    メーカー Apple
    一括購入価格
    (平均値)
    64GB:60,000円~70,000円
    128GB:70,000円~80,000円
    256GB:80,000円~90,000円
    発売日 2022年3月18日
    カラー ミッドナイト、スターライト、
    (PRODUCT)レッド
    サイズ 138.4×67.3×7.3mm
    インチ数 4.7インチ
    重量 約144g
    CPU A15 Bionic
    内蔵メモリ 64GB、128GB、256GB
    カメラ性能 メイン:1,200万画素
    フロントカメラ:700万画素
    バッテリー容量 最大15時間のビデオ再生
    5G対応
    購入可能ショップ ソフトバンク
    au
    NTTdocomo
    UQモバイル
    楽天モバイル
    Appleストア
    ワイモバイル(代理店Yステーション)
    ※2024年5月時点

    30,000円から80,000円の価格帯でおすすめしたいのがiPhoheSE(第3世代)です。

    2022年モデルながら、現在も根強い人気を誇る機種。

    人気の秘密は、コンパクト設計でiPhoneの中では安価で使いやすいから!

    片手で操作しやすいサイズ感はもちろん、ホームボタンも付いており、iPhone初心者でも操作しやすいと評判です。

    そのため、在庫を豊富にそろえているショップも多く、これからiPhoneデビューを考えている方にもおすすめです。

    用途別のおすすめスマホを見る

    大容量バッテリーで衝撃にも強い!「AQUOS sense8」

    引用:楽天モバイル
    <AQUOS sense8の概要表>
    メーカー シャープ
    一括購入価格
    (平均値)
    40,000円~60,000円
    発売日 2023年11月17日
    カラー ペールグリーン、ライトカッパー、コバルトブラック
    ※1
    サイズ 約153mm×約71mm×約8.4mm
    インチ数 約6.1インチ
    重量 約159g
    CPU Snapdragon® 6 Gen 1 Mobile Platform / オクタコア 2.2GHz x 4 + 1.8GHz x 4
    内蔵メモリ 6GB(RAM)/128GB(ROM)
    カメラ性能 メイン:約5,030万画素(標準)+約800万画素(広角)
    フロントカメラ:約800万画素
    バッテリー容量 5,000mAh
    5G対応
    購入可能ショップ NTTdocomo
    au
    楽天モバイル
    UQモバイル
    ※2024年月時点
    ※1 販売キャリアによってカラーバリエーションが違います

    AQUOS sense8も、購入しやすい価格が人気の機種。

    カラーバリエーションが豊富で、デザイン性に優れたモデルです。

    さらに、低価格帯ながらも耐衝撃性が高く、バッテリー持ちにも優れ、頑丈なスマホをお探しの方にはぴったりです。

    また、発売されたタイミングから最大3回のOSバージョンアップと最大5年のセキュリティパッチに対応しているので、1台のスマホを長く使いたい方にもおすすめといえます。

    用途別のおすすめスマホを見る

    軽くて持ちやすいがバッテリー大容量「XPERIA 10 Ⅴ」

    xperia Ⅲ liteのスマホ端末
    引用:楽天モバイル
    <XPERIA 10 Ⅴの概要表>
    メーカー SONY
    一括購入価格
    (平均値)
    60,000円
    発売日 2023年8月4日
    カラー ラベンダー、セージグリーン、ホワイト、ブラック
    ※1
    サイズ 約155mm×約68mm×約8.3mm
    インチ数 約6.1インチ
    重量 約159g
    CPU Snapdragon® 695 5G Mobile Platform / オクタコア 2.2GHz x 2 + 1.8GHz x 6
    内蔵メモリ 6GB(RAM)/64GB(ROM)
    カメラ性能 メイン:約4,800万画素(広角)、約800万画素(望遠)、約800万画素(超広角)
    フロント:約800万画素(標準)
    バッテリー容量 5,000mAh
    5G対応
    購入可能ショップ NTTdocomo
    au
    楽天モバイル
    IIJMIO
    MINEO
    nuroモバイル
    ※2024年8月時点
    ※1 販売キャリアによってカラーバリエーションが違う

    電池持ちの良さを重視しつつも軽量で持ち運びやすいスマホをお探しの方には、XPERIA 10 Ⅴがおすすめ。

    約34時間の連像動画再生も可能な5,000mAhの大容量バッテリーを搭載しながらも、重量は約159gしかないので、女性やお子さんも持ちやすいです。

    また、バッテリーの負荷を軽減する「いたわり充電」と、Xperia独自の「充電最適化技術」により、3年使用してもバッテリーの劣化が起こりにくい仕様となっています。

    用途別のおすすめスマホを見る

    カメラ性能重視なら「OPPO Reno9 A」

    OPPO Reno9 A_楽天モバイル
    引用:楽天モバイル
    <OPPO Reno9 Aの概要表>
    メーカー OPPO
    一括購入価格
    (平均値)
    40,000円
    発売日 2023年6月22日
    カラー ムーンホワイト、ナイトブラック
    ※1
    サイズ 約160mm×約74mm×約7.8mm
    インチ数 6.4インチ
    重量 約183g
    CPU Snapdragon🄬695 5G Mobile Platform / オクタコア 2.2GHz x 2 + 1.8GHz x 6
    内蔵メモリ 8GB(RAM)/ 128GB(ROM)
    カメラ性能 メイン:約4,800万画素(広角)、約800万画素(超広角)、約200万画素(マクロ)
    フロント:約1,600万画素(広角)
    バッテリー容量 4,5000mAh
    5G対応
    購入可能ショップ 楽天モバイル
    ワイモバイル
    IIJmio
    AEONモバイル
    QTモバイル

    NUROモバイル
    mineo
    NifMo

    LIBMO/a>
    BIGLOBEモバイル
    Links Mart
    ※2024年8月時点
    ※1 販売キャリアによってカラーバリエーションが違う

    カメラ性能を重視するなら、OPPO Reno9 Aがおすすめ。

    メインカメラに搭載された4,800万画素の広角カメラは、画質が荒くなることなく、細部まで美しい写真を撮影できます。

    また、約800万画素の超広角カメラは画角120度もあるので、グループ撮影や旅先の風景を撮影する際に最適です。

    さらに、フロントカメラも1,600万画素という高性能!

    OPPO独自のネオンポートレートや、AIカラーポートレート、AIビューティー、アウトカメラとインカメラを同時に起動して撮影できる「アウト/イン同時動画撮影」などがあります。

    写真や動画撮影が趣味の方に、特におすすめの機種ですよ。

    用途別のおすすめスマホを見る

    バッテリー性能重視なら「motorola edge 20 fusion SIMフリー」

    motorola edge 20 fusion SIMフリーの製品画像
    引用:Joshin webショップ
    <motorola edge 20 fusion SIMフリーの概要表>
    メーカー motorola
    一括購入価格
    (平均価格)
    35,000円~38,000円
    発売日 2021年10月22日
    カラー エレキグラファイト
    サイズ 約166mmx 幅約76mm x 厚さ約8.25mm
    インチ数 6.7インチ
    重量 185g
    CPU MediaTek Dimensity 8020 (2.6GHz x 4、2.0GHz x 4)
    内蔵メモリ 6GB(RAM)/128GB(ROM)
    カメラ性能 メイン:1億800万画素
    フロント:3,200万画素
    バッテリー容量 5000mAh
    5G対応
    購入可能ショップ 家電量販店や格安スマホショップ、価格.comなど
    ※2024年8月時点

    とにかくバッテリーが大容量のスマホをお探しなら、motorola edge 20 fusion SIMフリーがおすすめです。

    5000mAhの大容量バッテリーなので、こまめな充電をしなくても、1回の充電で数日間バッテリーを持たせることができます。

    わずか10分の充電で、12時間もスマホが使えちゃいますよ。

    旅行や出張などで充電ケーブルを忘れがちな方や、こまめな充電が苦手な方にはおすすめのスマホです。

    また、1億800万画素の高解像度カメラ内蔵も嬉しいポイントです。

    用途別のおすすめスマホを見る

    80,000円以上の価格帯のスマホのおすすめはこれ

    価格帯が少しお高めでも、機能や新しさを追求したい方には、次の4機種がおすすめです。

    80,000円以上のスマホ端末

    Apple社iPhoneシリーズ最新機種「iPhone 15」

    iPhone15
    引用:楽天モバイル
    <iPhone15の概要表>
    メーカー Apple
    一括購入価格
    (平均値)
    128GB:140,000円
    256GB:160,000円
    512GB:200,000円
    発売日 2023年9月15日
    カラー ピンク、イエロー、グリーン、ブルー、ブラック
    サイズ 147.6mmx71.6mm×7.8mm
    インチ数 6.1インチ
    重量 171g
    CPU A16 Bionic
    内蔵メモリ 128GB、256GB、512GB
    カメラ性能 メイン:4,800万画素(メイン)、1,200万画素(広角)
    フロントカメラ:1,200万画素
    バッテリー容量 最大20時間のビデオ再生
    5G対応
    購入可能ショップ ソフトバンク
    NTTdocomo
    楽天モバイル
    mineo
    QTモバイル
    au
    Appleストア
    ※2024年5月時点

    appleユーザーには、最新機種のiPhone15がおすすめです。

    iPhone 15は、iPhone 14 Proシリーズのみに採用されていたダイナミックアイランドが標準搭載されているため、通知や電池残量などが従来モデルより見やすく、操作性もスマートになりました。

    また、カメラには4,800万画素の高解像度カメラが搭載されているので、ズームで撮影をしても被写体を美しく撮影できます。

    さらに、充電端子が初のUSB Type-Cに対応したことで、家電やゲーム機など、多くのデバイスで採用されている充電ケーブルが利用可能になりました。

    USB Type-Cは最大10GBの高速転送が可能なので、iPhoneで撮影した動画や画像をパソコンに取り込む作業が必要な人は、iPhone 15へ機種変更をすると、作業効率が格段にアップしますよ。

    新しいiPhone をお探しの方は、この機会にiPhoine15を購入してみませんか?

    用途別のおすすめスマホを見る

    高性能なAIスマホ「Google Pixel8 Pro」

    引用:SoftBank
    <Google Pixe8 Proの概要表>
    メーカー Google
    一括購入価格 (平均値) 130,000円~140,000円
    発売日 2023年10月12日
    カラー Obsidian、Porcelain、Bay
    サイズ 162.6mm×76.5mm×8.8mm
    インチ数 6.7インチ
    重量 213g
    CPU Google Tensor G3
    内蔵メモリ 12GB(RAM)/128GB、256GB、256GB(ROM)
    カメラ性能 メイン:5000万画素
    フロントカメラ:1110万画素
    バッテリー容量 5,050mAh
    5G対応
    購入可能ショップ ソフトバンク
    Googleストア
    au
    ドコモ
    ※2024年8月時点

    ゲームを楽しみたい方におすすめの機種が、Google Pixel 8 Proです。

    本機種は、撮影した動画から必要な音だけを抜き出す「音声消しゴムマジック」や、画面上に写っているものを指で囲えば検索する「かこって検索」、カメラで写した文字をその場で翻訳してくれる「リアルタイム翻訳」など、AI機能を存分に活用できるGoogleスマホです。

    また、高性能なカメラ機能も搭載しているため、暗い場所で美しく撮影できる点はもちろん、シャッタースピードやISO、フォーカスといった高度なカメラ設定も使用できます。

    >ソフトバンクで詳細を見る

    用途別のおすすめスマホを見る

    折り畳めてコンパクト!「Galaxy Z Flip5」

    引用元:ドコモオンラインショップ
    <Galaxy Z Flip5の概要表>
    メーカー サムスン電子
    一括購入価格 256GB:138,820円
    512GB:179,899円
    発売日 2023年9月1日
    カラー ミント、グラファイト、ラベンダー
    ※1
    サイズ オープン:約165×約72x約6.9mm
    クローズ:約85×約72×約15.1mm
    インチ数 6.7インチ
    重量 187g
    CPU Snapdragon® 8 Gen 2 Mobile Platform for Galaxy 3.36GHz + 2.8GHz + 2GHz オクタコア
    内蔵メモリ 8GB(RAM)/256GB、512GB(ROM)
    カメラ性能 メイン:1,200万画素(広角)、1,200万画素(超広角)
    フロントカメラ:1,000万画素(広角)
    バッテリー容量 3700mAh
    5G対応
    購入可能ショップ NTTdocomo
    SAMSUNG
    ※2024年8月時点
    ※1 販売キャリアによってカラーバリエーションが違う

    話題の折り畳めるスマホなら、Galaxy Z Flip5がおすすめ。

    他社からも折り畳みスマホが登場していますが、やはり元祖であるサムスン電子の折り畳みスマホがデザイン性も性能も良いですよ。

    折り畳めてコンパクトになるにもかかわらず、カメラ性能の高さも特徴です。

    さらに、小さめでデザインもおしゃれなので、女性におすすめのスマホです。

    用途別のおすすめスマホを見る

    迫力の大画面!動画を見るなら!「Galaxy S24 Ultra」

    引用元:ドコモオンラインショップ
    <Galaxy S24 Ultraの概要表>
    メーカー サムスン電子
    一括購入価格
    (平均値)
    256GB:190,000円~220,000円
    512GB:200,000円~220,000円
    1TB:230,000円~250,000円
    発売日 2024年4月11日
    カラー チタニウムグレー、チタニウムブラック、チタニウムバイオレット※1
    サイズ 約162x約79x約8.6mm
    インチ数 6.8インチ
    重量 233g
    CPU Snapdragon® 8 Gen 3 Mobile Platform for Galaxy
    内蔵メモリ 12GB(RAM)/256GB、512GB、1TB(ROM)
    カメラ性能 メイン:1,200万画素(超広角)、2億画素(広角)、5,000万画素(光学5倍望遠)、1,000万画素(光学3倍望遠)
    フロントカメラ:1,200万画素(広角)
    バッテリー容量 5000mAh
    5G対応
    購入可能ショップ au
    NTTdocomo
    SAMSUNG
    ※2024年8月時点
    ※1 販売キャリアによってカラーバリエーションが違う

    大画面で動画を楽しみたい人には、Galaxy S24 Ultraがおすすめ。

    本機種はディスプレイサイズが6.8インチと大きいうえ、Galaxy史上もっとも明るいディスプレイを採用しているので、どんな環境でもストレスフリーで視聴体験を楽しめます。

    さらに、CPUにもGalaxy史上最高のパフォーマンスを実現する「Snapdragon® 8 Gen 3 Mobile Platform for Galaxy」を搭載しているため、最新のオンラインゲームも快適にプレイ可能です。

    また、本体に熱がこもらないよう冷却機能も備えているので、長時間ゲームをプレイしても動作が遅くなったり、突然アプリが落ちたりする心配もありませんよ。

    用途別のおすすめスマホを見る

    用途別のおすすめスマホ5選

    ソファに寝転がってスマホで動画を見る女性

    価格よりも使いやすさ重視!という方には、用途別に以下のスマホをおすすめします。

    <用途別おすすめのスマホ>
    用途 おすすめスマホ
    カメラ重視
    ゲームをする方におすすめのスマホ
    小さなサイズで女性やお子さんにおすすめ
    迫力の大画面で動画の視聴も満足度アップ
    容量重視でたくさんデータを保存したい人
    ※2024年8月時点

    スマホのおすすめの選び方を解説

    4つのチェックマークとスマートフォンを操作する女性

    スマホの選び方がわからないという方は、以下の4つのポイントを意識してスマホを選んでいきましょう。

    スマホのおすすめの選び方

    価格帯

    最初に予算を決めて、価格帯別に選んでいく方法です。

    毎月の支払額や初期費用をできるだけ抑えたい方は、価格帯を意識してスマホを選んでいきましょう。

    機能

    自分がスマホで何をしたいのか、どんな機能が欲しいのかなどを最初に考えてスマホを選んでいく方法です。

    スマホで写真や動画を撮影する機会が多い人は、カメラ性能が高く、多くの撮影機能が搭載されたスマホがおすすめです。

    また、スマホを長く使い続けたい人には、防水機能や耐衝撃、バッテリー劣化防止機能などが搭載されたスマホがおすすめといえます。

    さらに、スマホでオンラインゲームをプレイする場合は、高性能CPUと8GB以上のRAMを搭載したスマホがおすすめです。

    お気に入りのスマホを見つけるためには、メーカー独自の機能やスマホ機種の情報もしっかりチェックして選ぶようにしましょう。

    サイズや容量

    手が小さい女性やお子さん・高齢者にとって、大きなスマホは持ちづらく使いにくいですよね。

    一方で、ゲームをしたい方や、動画を堪能したい方には大きめのスマホがおすすめです。

    このように、自分が何を求めているかによって、おすすめのスマホは変わります。

    また、中には、ストレージの空き容量が不足してスマホを買い換える方もいることでしょう。

    サイズだけではなく、ストレージ容量もスマホ選びのポイントです。

    ニーズ おすすめサイズ
    小さなスマホを求める人 5.5インチ以下
    大きなスマホを求める人 6インチ以上
    スマホにたくさんデータを格納したい人 512GB以上
    外部ストレージを利用する方 64GB以下

    とはいえ、昨今では外部ストレージサービスも充実しています。

    外部ストレージサービスを利用していくことを想定するなら、スマホ自体の容量は重視しなくてもいいかもしれません。

    OS(AndroidかiPhoneか)

    スマホを選ぶ際は、AndroidとiPhone、どちらを利用するかを先に決めてしまうのもおすすめです。

    AndroidとiPhoneは一概にどちらが優れているとはいい難く、あくまでも個人の好みや慣れでおすすめは変わります。

    しかし、日本ではAndroidユーザーよりもiPhoneユーザーが多いので、iPhoneのほうが何かと情報も手に入りやすく、初心者でも扱いやすいです。

    また、ケースなどのアクセサリー類もiPhoneのほうが豊富に揃っているため、スマホのカスタムを楽しみたい人にもiPhoneはおすすめといえます。

    おすすめの格安スマホ(SIM)はこれだ!

    白いSIMカードをつかむ人の手とスマートフォン

    できるだけ月額料金を抑えてスマホを契約したいなら、格安スマホの契約がおすすめです。

    格安スマホなら、同じデータ容量でも、大手キャリアと比べて毎月のスマホ料金を抑えられる可能性があるでしょう。

    2024年、おすすめの格安スマホは以下の3つです。

    ※ただし、最新機種は格安スマホには対応していないケースもあるほか、補償面では大手キャリアには及ばないことが多いことを覚えておいてくださいね。

    料金重視なら「エキサイトモバイル」

    エキサイトモバイル
    引用:エキサイトモバイル
    エキサイトモバイル
    通信回線 au、NTTドコモ回線のどちらか
    端末代金 45,800円~
    事務手数料 契約手数料3,300円
    SIMカード発行手数料433円/枚
    月額料金
    (Fit:段階料金プラン)
    ※一部抜粋
    低速通信のみ 音声:495円
    SMS:462円
    データ:385円
    ~3GB 音声:690円
    SMS:690円
    データ:690円
    ~7GB 音声:1,430円
    SMS:1,397円
    データ:1,320円
    ~12GB 音声:1,980円
    SMS:1,947円
    データ:1,870円
    月額料金
    (Flat:定額料金プラン)
    ※一部抜粋
    0GB
    低速通信のみ
    音声:660円
    SMS:627円
    データ:550円
    3GB 音声:1,210円
    SMS:1,177円
    データ:1,100円
    12GB 音声:1,650円
    SMS:1,617円
    データ:1,540円
    20GB 音声:2,068円
    SMS:2,035円
    データ:1,958円
    主なキャンペーン
    • 3,300円分のデジタルギフト券プレゼント
    • 音声通話機能付きSIMの申し込みで3GBが3ヶ月実質0円に
    ※価格は税込
    ※月額料金は一部抜粋

    【3,300円分のデジタルギフト券プレゼント】

    特典内容:エキサイトモバイルにau回線を選択して新規申込、またはドコモ回線を選択して他社からの乗り換え(MNP転入)で3,300円分のデジタルギフト券(選べるe-GIFT)をプレゼント!
    ※現在開催中の「Fit(フィット) もFlat(フラット) も3GBが3ヶ月(実質)0円キャンペーン」と同時適用。

    期間:終了日未定

    【Fit(フィット) もFlat(フラット) も3GBが3ヶ月(実質)0円キャンペーン】

    特典内容:利用を開始された月の翌月から3ヶ月間、高速データ通信の月額利用料から所定の金額を値引。

    ・Fit(フィット)プラン:690円(税込)引き

    ・Flat(フラット)プラン:1,210円(税込)引き

    ※音声通話料、追加SIM利用料、データチャージ利用料、モバイルオプション利用料は値引きの対象外

    期間:終了日未定

    とにかく安くスマホを利用したいのであれば、エキサイトモバイルがおすすめです。

    3GBのデータ通信が月額690円(Fitプランの場合)で利用できるのは、他社と比べても安い方だといえます。

    <3GBを利用した場合の料金比較表>
    格安スマホ 月額料金 30秒の通話料金
    エキサイトモバイル 690円 11円
    (エキモバでんわ利用時)
    y.u mobile 1,070円
    ※1
    11円
    (y.uでんわ利用時)
    楽天モバイル 1,078円 0円
    (RakutenLink利用時)
    BIGLOBE mobile 1,320円 9円
    (BIGLOBEでんわ利用時)
    mineo 1,518円
    ※1
    10円
    (mineoでんわ利用時)
    UQmobile 2,365円※2 22円
    ※価格は税込
    ※1:5GB利用時の料金
    ※2:4GB利用時の料金

    またエキサイトモバイルの料金プランは、利用データ容量ごとに細かく設定されています

    用途や目的に応じて、自分に合ったプランを選べるのも大きな魅力ですね。

    エキサイトモバイルの料金プランは、料金体系によって大きく2種類に分けられます。

    エキサイトモバイルの料金プラン
    • Fitプラン:段階制で使った分だけ請求される仕組み。月によって通信量がバラバラな人におすすめ
    • Flatプラン:毎月同じデータ容量・料金のプラン。毎月5GB以上利用する人におすすめ

    Fitプランは、段階制で料金が自動で切り替わる形です。ついつい使いすぎて高額な請求が来るのではと心配になる方もいるかもしれませんが、安心してください。

    月の上限として25GBが設定されており、それを超えると定額制プランと同様にいったん速度制限にかかります。

    もし上限の25GBを利用したとしても、月額料金は3,245円(音声SIMの場合)で収まるので、それほど大きな出費にはならないでしょう。

    \3GBが月額690円で使える/

    >エキサイトモバイルの詳細をみる

    ひとりでたっぷり使うなら!「UQモバイル」

    uqモバイルのロゴ
    引用:UQモバイル
    UQモバイル
    通信回線 au回線
    端末代金 1円〜
    事務手数料 3,850円
    月額料金 ミニミニプラン
    4GB
    2,365円
    トクトクプラン
    ~1GB
    2,277円
    トクトクプラン
    ~15GB
    3,465円
    コミコミプラン+
    33GB+10分の通話かけ放題
    3,278円
    ※価格は税込

    【UQ mobile オンラインショップ限定 au PAY 残高還元】

    特典内容:SIMのりご契約で増量オプションIIにご加入で最大20,000円相当のau Pay残高還元キャンペーン!

    ※auまたはpovoからの乗り換え(MNP)は対象外

    期間:終了日未定

    【スマホMNPおトク割(UQ)】

    特典内容:他社からのお乗り換えで対象機種を購入、対象の料金プランと増量オプションIIに加入で機種代金から最大33,000円割引!

    期間:終了日未定

    【iPhone下取り増額キャンペーン】

    特典内容:「iPhone下取り増額キャンペーン」実施中!期間中、iPhone 13シリーズなどの下取り額を増額!

    期間:終了日未定

    【3Gとりかえ割】

    特典内容:docomoが提供する3Gサービスから乗り換えの場合、対象スマホ購入時に機種代金から割引になる機種代金割引キャンペーン!

    期間:終了日未定

    【UQ mobile オンラインショップ限定 スペシャルセール】

    特典内容:UQオンラインショップで対象機種に機種変更&条件達成で機種代金から割引キャンペーン

    期間:終了日未定

    【対象プランご利用でAmazonプライム3カ月ついてくる!】

    特典内容:UQモバイルの対象プランご利用でAmazonプライム3か月利用可能!

    期間:終了日未定

    【AQUOS sense9 デビューキャンペーン】

    特典内容:期間中に購入&応募で、もれなく2,000円をキャッシュバック。
    さらに、購入者と、購入者からの紹介でAQUOS sense9を購入&応募された方に、抽選で200組400名様にJTBトラベルギフトを15,000円ずつプレゼント。

    期間:発売日~2024年12月25日

    UQ mobileからApple Oneに加入で3カ月間無料!

    特典内容:Apple MusicやApple TV+などがワンセットで利用できる「Apple One」が3カ月間無料!

    ※お客さまのApple Musicのご利用状況により、お手続き方法が異なります。
    UQ mobileからApple Musicの6カ月無料特典をご経験済みの場合、Apple Oneに含まれる下記4サービスすべてが無料特典の対象外となります。

    Apple Music、Apple TV+、Apple Arcade、iCloud+

    期間:2024年3月6日(水)~終了日未定

    UQモバイルは、料金が比較的割安で、データ繰越ができる特徴があります。

    データを繰り越しできれば無駄が発生しませんし、最後までデータを使い倒せますよ。

    その上、UQモバイルには電気やインターネット回線とのセット割があるので、月額最大1,100円の割引が受けられます。

    対象サービスを契約している人であれば、ひとりでUQモバイルを契約しても990円~スマホを利用できるので、お得ですよ!

    WiMAXをはじめとしたUQのサービスをお使いの方は、ぜひUQモバイルの利用を検討してみてくださいね。

    \au PAYで最大20,000円相当の還元!/

    >UQモバイルの詳細をみる

    家族でお得に使いたいなら「ワイモバイル」

    ワイモバイルのロゴ
    引用:ワイモバイル 公式
    Ymobile
    通信回線 ソフトバンク回線
    端末代金 1円〜
    事務手数料 3,850円
    ※オンラインストアからの手続きで無料
    月額料金 シンプル2 S
    4GB
    2,365円
    シンプル2 M
    20GB
    4,015円
    シンプル2 L
    30GB
    5,115円
    ※価格は税込

    【SIMカード/eSIMご契約でPayPayポイントプレゼント】

    特典内容:オンラインストアでSIMカード/eSIMカードご契約&PayPayアプリと連携で最大一括20,000円相当のPayPayポイントプレゼント!

    期間:終了日未定

    【紹介キャンペーン】

    特典内容:ご家族・友人にワイモバイルを紹介することで最大10,000円相当のPayPayギフトカードプレゼント!

    期間:終了日未定

    【ワイモバイル10周年大感謝祭】大抽選会

    特典内容:最大470万人にPayPayギフトカードが当たる!

    期間:2024/9/2~2024/12/18

    【10周年大特価端末登場!】

    特典内容:オンラインストア対応。10周年大特価端末&お得な製品ラインアップを紹介!

    期間:終了日未定

    【ワイモバイル10周年大感謝祭】おうち割り加入キャンペーン

    特典内容:同月内にSBAir/光 新規申込み&シンプル2M/L加入&おうち割り加入でスマホのデータ容量が10GB×3ヶ月増量!

    期間:2024/9/2~終了日未定

    【ソフトバンク 認定中古品 iPhone】

    特典内容:オンラインストア限定!ソフトバンクが厳選した認定整備済のiPhoneをお試ししやすい価格で利用可能!

    期間:終了日未定

    【ワイモバイル10周年大感謝祭】おかえりキャンペーン

    特典内容:エントリー&シンプル2 M/Lにのりかえ&PayPayでお買い物で最大5,000円相当PayPayポイントもらえる!

    ※対象過去プラン:スマホプランS/M/R/L、スマホベーシックプランS/M/R/L、ケータイベーシックプランSS、ケータイプランSS

    期間:2024/9/2~終了日未定

    家族みんなでお得に格安スマホを利用したいなら、ワイモバイルがおすすめです。

    ワイモバイルには家族割があり、家族みんなのスマホが安くなることが特徴。

    血縁関係にある家族や同居しているパートナーであれば、2台目以降のスマホ料金が毎月最大1,188円も割引されます。

    たとえばシンプル2 Mなら通常は月額4,015円ですが、家族割の適用で毎月1,100円が割引されるので、月額2,915円にまで安くなります。

    家族割は最大9回線まで、離れて暮らす家族であっても適用できるので、家族みんなでワイモバイルを契約すれば通信費を大きく節約できますよ。

    代理店Yステーションから、契約すれば最大20,000円のキャッシュバックが受け取れます。

    \家族割で毎月最大1,188円割引/

    スマホの購入でよくある質問

    白いスマートフォンとハテナマークが書かれた積み木

    最後に、スマホの購入に関するよくある質問をまとめました。わからないことがある人は、スマホ購入前に疑問を解決しておきましょう。

    iPhoneとAndroidどう違いますか?おすすめは?

    AndroidとiPhoneは搭載されているOSが異なりますが、両者に大きな性能の違いはなく、個人の好みによっても使い勝手は異なるので、一概にどちらがおすすめとはいえません。

    ただし、日本ではiPhoneユーザーのほうが多いため、iPhoneであれば、機種の情報や困ったときの解決法などをかんたんに見つけられます。

    また、アクセサリー類もiPhoneのほうが豊富なので、スマホのカスタムもiPhoneのほうが楽しめるでしょう。

    一方、Androidは機種が多いことから、各機種に関する情報やアクセサリー類がiPhoneほど多くありません。

    ただし、ひとつずつの機種が個性的なので、より自分にあった1台を見つけたいというのであれば、Androidのほうがおすすめです。

    最新機種に魅力を感じますが、注意点はありますか?

    最新機種は新しい機能を搭載しているケースが多いですし、操作性も優れているといえるでしょう。

    ですから気になったスマホが最新機種なら、迷わず最新機種を選んでも問題ありません。

    ただし、最新機種は実績がまだ少ないため、バグなどの発生率は高い可能性があります。

    しかし、最新機種のバグは最優先で対応してもらえますので、むしろサポート面でもおすすめできます。

    スマホを乗り換えたいのですが、乗り換える方法は?

    キャリアを変えずにスマホを乗り換える(機種変更)場合は、現在使用中のスマホに挿入されているSIMカードを、新しく購入したスマホへ挿し替えれば乗り換え完了です。

    しかし、キャリアごと乗り換える場合は、以下の手順で乗り換えていきましょう。

    乗り換え手順
    1. 乗り換え先の携帯会社で動作確認が済んでいるスマホを用意する。
      ※事前に用意できない場合は、申込時にセット購入も可
    2.  3大キャリアであれば、それぞれのマイページで取得が可能です。
    3. 乗り換え先の携帯会社を「のりかえ(MNP)」で申し込む。
      ※申込時に手順2で取得したMNP予約番号を入力する
    4. 後日、乗り換え先からSIMカードが届く。
    5. 1で準備したスマホに手順4で届いたSIMカードを差し込む。
    6. SoftBank:0900-100-5533(9:00〜20:00)
    7. 初期設定やMNP開通手続きを行う。

    スマホはどこで買えばいいですか?

    スマホは店頭、オンラインショップ、フリマやオークションなどから購入できますが、最もおすすめの購入先はオンラインショップです。

    <スマホの購入場所>
    おすすめスマホの購入場所 メリット デメリット
    店頭
  • 購入前に使用感を実際に確認できる

  • スタッフに相談しながら機種選びができる
    • 端末代が安くなるキャンペーンをほぼ利用できない
    • 時間や手間がかかる
    オンラインショップ
    • オンライン限定のキャンペーンを利用し、スマホを安く購入できる
    • 365日24時間、いつでもどこからでも購入できる
    • 在庫状況がリアルタイムでわかる
    • 使用感を確認できない
    • 不明点をスタッフに対面で相談できない
    フリマ・オークション 欲しい機種を安く購入できる
    可能性がある
    • 補償がない
    • 状態が悪いケースもある

    オンラインショップならキャンペーンが豊富なため、高額なスマホも店頭より安く購入できる可能性があります。

    また、365日24時間、いつでもどこからでも購入できるため、仕事などで忙しい人も空き時間でササッと購入できる点は嬉しいポイントです。

    さらに、オンラインショップは在庫状況がリアルタイムで更新されるため、目当ての機種が買えるかどうか、すぐに判断できる点も大きなメリットといえるでしょう。

    スタッフに対面で相談できない点はデメリットですが、多くのオンラインショップにはチャット機能があるので、文字を打ち込めば、その場でスタッフに不明点を相談できます。

    チャットはLINEのように文章を打てる人なら誰でも利用できるため、オンラインショップを初めて利用する人も安心ですよ。

    まとめ

    2024年、価格帯別のおすすめスマホは以下の通りです。

    ※2024年8月時点

    用途別に選ぶのであれば、以下のスマホから自分に合う機種を探してみましょう。

    用途 おすすめスマホ
    カメラ重視
    ゲームをする方におすすめのスマホ
    小さなサイズで女性やお子さんにおすすめ
    迫力の大画面で動画の視聴も満足度アップ
    容量重視でたくさんデータを保存したい人
    ※2024年8月時点

    また、スマホは次のポイントを意識して選ぶことで、自分に合った機種を見つけられますよ。

    スマホを選ぶときのポイント

    スマホを買い替えたいと思っている人は、この記事を参考に、自分にぴったりなスマホを選んでみてくださいね。

    タイトルとURLをコピーしました