WiMAXプロバイダはどこを選んでも利用する回線や提供エリアは同じなので、料金が安い契約先がおすすめです。
ただし、月額料金だけに注目すると初期費用が高かったりキャンペーンが少なかったりして結果的にお得ではない場合もあるので、安いWiMAXプロバイダを選ぶために「実質料金」で比較しましょう。
結論として、最新のWiMAXプロバイダ21社を比較した結果以下の契約先がおすすめです。
WiMAXを短期間だけ使いたい方におすすめの安いレンタル会社も紹介するので、利用を検討中の方はぜひ読んでみてください。
GMOとくとくBB WiMAX | \1年以上利用するなら/ 【GMOとくとくBB WiMAXのおすすめポイント】 ・WiMAXプロバイダで最安値 ・端末代金(27,720円)が実質無料 ・23,000円キャッシュバックがオプション加入なしにもらえる ・他社解約違約金最大40,000円まで還元 >GMOとくとくBB WiMAXの詳細を見る |
ZEUS WiMAX | 【ZEUS WiMAXのおすすめポイント】 ・WiMAXプロバイダ最高額の27,720円キャッシュバック ・1年間の月額料金が割引される ・3年目以降は解約違約金が不要 >ZEUS WiMAXの詳細を見る |
5G CONNECT | \1年未満の利用なら/ 【5G CONNECTのおすすめポイント】 ・WiMAXの最新端末が無料でレンタルできる ・利用開始から4ヶ月目以降ならいつでも無料解約できる ・30日間のお試し期間が設けられている >5G CONNECTの詳細を見る |
BIGLOBE WiMAX | \口座振替対応なら/ 【BIGLOBE WiMAXのおすすめポイント】 ・月額料金が2年間ずっと安い ・口座振替対応のWiMAXで最安値 ・20,000円キャッシュバックが翌月受け取れる ・契約期間の縛りがない >BIGLOBE WiMAXの詳細を見る |
安いWiMAXとは?選ぶ前に基本情報を確認
WiMAXとは、WiMAX回線やau回線を利用するポケット型WiFiやホームルーターのことです。
KDDIを親会社に持つUQコミュニケーションズが、独自に敷設した回線や端末を提供してサービスを行っています。
同じKDDIグループの携帯電話キャリア「au」の回線もあわせて利用できるのが特徴です!
UQコミュニケーションズによると、2022年度時点で契約者数は約3,860万人を超えており、インターネット環境が必須の近年において人気が高まっています。
WiMAXを安い料金で契約したいとお考えなら、以下の特徴も理解したうえで契約先を探すとコスパの良い窓口を見つけられます。
まずはWiMAXのサービス内容やプロバイダの仕組みを理解したうえで、安い契約先を比較しましょう。
ポケット型WiFiとホームルーターが選べる
WiMAXではポケット型WiFiとホームルーターの2種類から、自分にあった機種を選べます。
ポケット型WiFiとホームルーターには、主に以下の違いがあります。
ポケット型WiFi | ホームルーター | |
---|---|---|
持ち運び | ◎ | △ |
速度の安定度 | ○ | ◎ |
最大接続数 | 15台前後 | 30台前後 |
おすすめできる人 | 外出先でも使いたい人 | 自宅メインで使いたい人 |
ポケット型WiFiは小型で持ち運びが可能な端末で、自宅だけでなく外でも自由にインターネットをつなげたい方におすすめです。
ただし、速度面では大型のアンテナを内蔵したホームルーターよりは安定しないので、自宅でのみ利用するなら据え置き型のホームルーターがおすすめです。
いずれにしても、WiMAXの料金プランや月額料金は端末によって変わらないので、完全に利便性だけを考えて自分にあった方を選べばいいでしょう。
UQ WiMAXとプロバイダの違い
WiMAXの回線や建物の提供元はUQコミュニケーションズが運営するUQ WiMAXです。
しかし、UQ WiMAX以外の「プロバイダ」と呼ばれる契約先からも申し込みが可能です。
WiMAXのプロバイダにはGMOとくとくBB WiMAXやZEUS WiMAX、5G CONNECTなどがあります!
WiMAXはプロバイダによって月額料金やキャンペーンの内容が大きく異なりますが、次に説明するエリアや料金プランの内容、通信速度はどこも同じものを利用するので違いはありません。
つまり、WiMAXのプロバイダ選びは月額料金の安さやキャンペーンの充実度で基本的に決めれば問題ないといえます。
WiMAXの提供エリアはどのプロバイダも同じ
WiMAXでは、UQ WiMAXもプロバイダも同じ回線を利用するので提供エリアは共通しています。
ただし、利用できる通信モードは2種類あり、対応する回線に違いがあるので、モード別に提供エリアが決まっています。
通信モード | スタンダードモ―ド | プラスエリアモ―ド |
---|---|---|
利用できる回線 | WiMAX2+/au 4G LTE au 5G(800MHz以外) | WiMAX2+/au 4G LTE au 5G(800MHz含む) |
提供エリアの広さ | ○ | ◎ |
利用料金 | 無料 | 月額1,100円 ※プロバイダによって異なる |
エリア検索ページ | https://www.uqwimax.jp/wimax/area/ |
スタンダードモ―ドは追加料金なしで利用できてWiMAX回線やau 5G回線が使えますが、プラスエリアモ―ドではさらに広いエリアを網羅するauのプラチナバンド帯(800MHz)で接続ができます。
プラスエリアモ―ドはどのプロバイダでも利用できますが、プラスエリアモ―ドを利用するためのオプション料金はプロバイダによって異なることもあります。
プラスエリアモ―ドのオプション料金は月額1,100円のプロバイダが多いですが、契約先によっては無料で利用できます!
プランや通信速度も基本的に共通
WiMAXでは現在、ほとんどのプロバイダが5G SA通信に対応した「ギガ放題プラスS」プランを提供しています。
5G SA対応の「ギガ放題プラスS」が契約できることや、スタンダードモ―ドでのデータ通信は月間容量の上限が無制限であることは、プロバイダによって変わりません。
WiMAXの通信制限について
「ギガ放題プラスS」はスタンダードモ―ドの場合、細かい速度制限がない実質無制限プランです。
ただし、完全にデータ容量が無制限というわけではなく、またプラスエリアモ―ドでの通信は月間データ容量の上限が30GBまでと決まっています。
ギガ放題プラスSでの速度制限の条件をモード別にまとめました!
通信モード | スタンダードモ―ド | プラスエリアモ―ド |
---|---|---|
月間データ容量 | 実質無制限 | 30GBまで |
速度制限の条件 | 一定期間に大容量のデータ通信 があった場合 | 月間30GBに到達した場合 |
速度制限の期間 | 回線混雑時 | 月末まで |
速度制限後の速度 | 非公開 | 最大128Kbps |
プラスエリアモードの速度制限にかかると月末まで最大128Kbpsの超低速状態になりますが、スタンダードモードは問題なく通信ができるのでご安心ください。
安いWiMAXプロバイダを選ぶポイント
WiMAXは契約するプロバイダによってエリアや料金プラン、速度などは共通なので、比較すべきポイントは基本的に料金とキャンペーンだけです。
ただし、単純に月額料金だけ見ても本当に安いかは判断できません。
安いWiMAXプロバイダを失敗せずに選ぶには、以下のポイントを比較しましょう。
ひとつずつポイントを解説しますので、WiMAXプロバイダ選びの参考にしてください。
実質料金を計算して本当に安いか比較する
WiMAXの安いプロバイダを比較するなら、月額料金だけでなくトータルの実質料金を調べましょう。
たとえば月額料金が安くても、端末代金や初期費用が高額ならトータルの料金は高くなってしまいます。
のちほど、WiMAXプロバイダ21社の実質料金を比較したので、一番お得な契約先はどこか確認してみてください。
キャッシュバックなどの特典がもらいやすいか確認する
WiMAXのプロバイダによっては、キャッシュバックキャンペーンなどを実施していることがあります。
新規契約時に高額のキャッシュバックを用意しているプロバイダの実質料金は安くなりますが、もし結果的にもらい損ねてしまうと実質料金は他社より高くなる可能性があります。
WiMAXプロバイダを選ぶ際はキャッシュバックの金額だけでなく、特典が確実に受け取れるかもしっかり確認しましょう。
キャッシュバックが適用される条件や申請手続きのかんたんさを確認しておくといいですよ!
契約期間と違約金に注意する
WiMAXのプロバイダは契約期間が2~3年に定められている会社もあれば、契約期間の縛りがない会社もあります。
契約期間が定められているプロバイダは、短期間に解約すると違約金が発生します!
せっかく安いプロバイダを契約しても短期間で解約して違約金を支払うと結果的に実質料金が高くなるので、長期的に使う自信がなければ縛りなしの契約先を選んだほうがお得です。
また、キャッシュバックを実施しているプロバイダでは振り込み時期まで継続利用しなければ、受取ができません。
短期間で解約する予定であれば、キャッシュバックの受け取りまでの期間が短いプロバイダか、シンプルに月額料金が安いプロバイダを選ぶのがおすすめです。
WiMAXプロバイダを実質料金比較!おすすめの契約先4選
WiMAXの安い契約先を見つけるために実質料金をプロバイダ21社で比較しました!
結論として、以下のWiMAXプロバイダが実質料金の安さやキャンペーンでおすすめです。
【発注画像挿入予定】
プロバイダ | 契約期間 | 実質月額料金※1 | 端末代金 | キャッシュバック |
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | 2年 | 3,882円 | 27,720円 | 23,000円 |
BIGLOBE WiMAX | なし | 4,063円 | 27,720円 | 20,000円 |
ZEUS WiMAX | 2年 | 4,158円 | 27,720円 | 27,720円 |
ヨドバシWiMAX | なし | 4,595円 | 27,720円 | 16,000円 |
DTI WiMAX | 2年 | 4,655円 | 21,780円 | 0円 |
カシモWiMAX | なし | 4,814円 | 27,720円 | 0円 |
選べるWiFi | なし | 4,884円 | 0円 (レンタル) | 0円 |
FreeMax+5G | なし | 4,932円 | 0円 (レンタル) | 0円 |
シンプルWiFi | なし | 4,972円 | 0円 (レンタル) | 0円 |
UQ WiMAX | なし | 5,044円 | 27,720円 | 0円 |
BIC WiMAX | なし | 5,051円 | 27,720円 | 0円 |
Broad WiMAX | 2年 | 5,101円 | 27,720円 | 0円 |
EXWiMAX | 2年 | 5,105円 | 27,720円 | 0円 |
5G CONNECT | なし | 5,216円 | 0円 (レンタル) | 0円 |
Vision WiMAX | 2年 | 5,340円 | 27,720円 | 10,000円 |
DIS mobile WiMAX | なし | 5,340円 | 27,720円 | 0円 |
エディオンネット | なし | 5,509円 | 27,720円 | 0円 |
YAMADA air mobile | なし | 5,836円 | 27,720円 | 0円 |
KT WiMAX | なし | 5,836円 | 27,720円 | 0円 |
au WiMAX | なし | 6,413円 | 27,720円 | 0円 |
スマモバWiMAX+5G | なし | 6,475円 | 27,720円 | 0円 |
※1:契約期間×月額料金+初期費用(事務手数料+端末代金)-特典額÷契約期間で算出
WiMAXのおすすめプロバイダ4社のくわしい料金プランやキャッシュバック内容について、解説していきます。
利用期間や支払い方法ごとにおすすめの契約先が異なるので、ご自分の希望とあわせて読んでみてください。
【1年以上利用】高額キャッシュバックのGMOとくとくBB WiMAXがおすすめ
契約期間 | 2年 |
月額料金 | 0ヶ月目:1,375円 1ヶ月目~:4,807円 |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 実質0円 (27,720円) |
キャンペーン | 23,000円 ※12ヶ月目受取 |
解約違約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード払いのみ |
GMOとくとくBB WiMAXはWiMAXプロバイダの中で実質料金が最安です。
月額料金は初月1,375円で、その後はずっと4,807円とわかりやすいのも特徴です。
通常27,720円の端末代金も分割払い相当額が月額料金から割引かれるため、実際に契約者の負担はありません。
GMOとくとくBB WiMAXは月額料金の安さと端末代金が実質無料なので、毎月の支払い金額も抑えられます!
また、GMOとくとくBB WiMAXは1年間利用すればオプション加入なしに23,000円の高額のキャッシュバックが受け取れます。
さらに、他社回線から乗り換えなら最大40,000円の違約金還元が受けられます。
契約期間は2年ですが、途中解約しても違約金が0円なので1年は使う予定があるけど2年間も利用するかわからないという方にもおすすめです。
ただし36ヶ月以内に解約すると端末代金の分割払いに対する割引が終了して、解約時に端末代金の残債を支払う必要があります!
もし途中解約して端末代金の残債が発生してもキャッシュバックと差し引きすれば、5G SA対応の最新機種をほぼ負担なしで手に入れられます。
GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバック受取方法
GMOとくとくBB WiMAXは高額キャッシュバックが魅力ですが、確実に受け取るために適用条件や申請方法も確認しておきましょう。
キャッシュバック額 | ①オプション加入なし:23,000円 ②オプションあり:+2,000円 ③他社解約違約金還元:最大40,000円 |
キャッシュバック適用条件 | ①特典ページからGMOとくとくBB WiMAXを申し込み、キャッシュバック受取まで利用する ②上記に加え、「インターネット安心セキュリティ(月額550円)※最大3か月間無料」と「スマホトラブルサポート+(月額1,078円)※最大2か月間無料」に加入する ③GMOとくとくBB WiMAX申し込み時に他社回線を契約している。他社サービス解約時に違約金等の支払いが発生する。端末発送月の3ヶ月目末日までに他社回線を解約し、違約金明細等を提供する。 |
キャッシュバック申請方法 | 1.端末発送月を1ヶ月目として11ヶ月目に基本メールアドレス宛にキャッシュバック申請メールが届く 2.メール送信日の翌月末日までにキャッシュバック振込用の口座情報を登録する 3.口座の登録があった翌月末日(営業日)に指定口座にキャッシュバックが振り込まれる |
キャッシュバック受取時期 | 最短12ヶ月後 |
GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックはオプション加入なしでも23,000円がもらえますが、2つの指定オプションに加入すると2,000円が上乗せされます。
ただし、オプション料金が2つで合計で毎月1,628円かかるので、本当に必要性を感じた場合のみ申し込みましょう。
また、他社解約違約金分のキャッシュバックを受け取るためには端末到着月の3ヶ月目末日までに、GMOとくとくBB WiMAXへ違約金負担明細等を送付しなくてはいけないので忘れずに行ってください。
【2年利用】端末実質無料のZEUS WiMAXがおすすめ
契約期間 | 2年 |
月額料金 | 0~12ヶ月目:3,740円 13ヶ月目~:4,290円 |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 27,720円 |
キャンペーン | 27,720円 ※13ヶ月目受取 |
解約違約金 | 1~2年目:4,290円 3年目~:0円 |
支払い方法 | クレジットカード払いのみ |
WiMAXプロバイダで最高額のキャッシュバックを受取りたいなら、ZEUS WiMAXがおすすめです。
ZEUS WiMAXは利用開始の13ヶ月目に27,720円のキャッシュバックがもらえます。
27,720円はWiMAX端末の購入代金と同額です!
また、月額料金も最初の1年間は3,740円とリーズナブルなのもうれしいポイントです。
ただし、2年以内の解約で違約金ががあるため、2年間は利用し続けられる場合におすすめのプロバイダです。
ちなみに、3年目以降はいつ解約しても違約金はかかりません。
ZEUS WiMAXのキャッシュバック受取方法
ZEUS WiMAXのキャッシュバックは利用開始から12ヶ月目に届くアンケートに回答し、13ヶ月目に受け取れます。
申し込みから振り込みまで1年以上あるので、適用条件や流れは必ずチェックしておいてください。
キャッシュバック額 | 27,720円 |
キャッシュバック適用条件 | キャンペーン期間中にZEUS WiMAXから「5Gギガ放題プラスSバリュープラン(契約期間2年)」と「ZEUS WiMAX 端末あんしんオプション」「丸ごと安心パック for ZEUS WiFi」を個人名義で申し込む。 課金開始月を0ヶ月目として12ヶ月目末日まで継続利用する。 ZEUS WiMAXサービスの料金の未払いや滞納が一度もない。 |
キャッシュバック申請方法 | 1.課金開始月を0ヶ月目として12ヶ月目末日に送付されるメールからアンケートに回答する 2.13ヶ月目にキャッシュバックが振り込まれる |
キャッシュバック受取時期 | 13ヶ月後 |
ZEUS WiMAXの27,720円キャッシュバックが受け取れれば高額な端末代金を実質0円にできるので、もらい忘れのないように気を付けましょう。
【1年未満利用】端末が無料レンタルできる5G CONNECTがおすすめ
契約期間 | なし |
月額料金 | 5,250円 |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 0円 ※レンタル |
キャンペーン | 1ヶ月お試しモニター おまとめ払いで割引 |
解約違約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード払いのみ |
縛りなしで気軽にWiMAXを利用したいなら、5G CONNECTがおすすめです。
5G CONNECTは5G SAに対応した最新機種を端末代金無料でレンタルでき、契約期間の縛りもありません。
ただし、3ヶ月間の最低利用期間があり、4ヶ月目以降はいつでも解約が可能です。
WiMAXを半年~1年ほど使うなら、解約時に違約金も端末代金の残債もかからない5G CONNECTを選ぶと経済的です。
5G CONNECTは30日お試しキャンペーンが利用できる
5G CONNECTにはキャッシュバックがありませんが、最初の30日間は「1ヶ月お試しモニター」として使用感に不満があれば無料解約できます。
ただし、無料で解約するには条件を満たす必要もあるので調べておいてください。
サービス内容 | 30日以内の解約申請で事務手数料(4,400円)と月額料金を返却 ※別途返却事務手数料1,100円必要 |
適用条件 | 5G CONNECTの注文が初めてである。 30日以内にデータ使用量が20GBを超えた場合は対象外。 |
解約申請方法 | 1.注文日から30日以内に契約書に記載の解約申請フォームから申請する 2.返信メールの案内に従い、注文日から30日以内に端末を返却する |
1ヶ月お試しモニターを利用して無料解約するためには、注文日から30日以内の解約申請と端末の返却が必要なので、エリアや速度に不都合があればすぐに手続きしましょう。
【口座振替対応】クレカなしでもOKのBIGLOBE WiMAXがおすすめ
契約期間 | なし |
月額料金 | 0ヶ月目:0円 1~24ヶ月目:3,773円 25ヶ月目~:4,928円 |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 27,720円 |
キャンペーン | 20,000円 ※1ヶ月目受取 |
解約違約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 |
口座振替でのWiMAX契約を希望するならBIGLOBE WiMAXが最安値でおすすめです。
WiMAXプロバイダのほとんどは口座振替に対応しておらず、クレジットカード払いのみです!
WiMAXで口座振替に対応しているBIGLOBE WiMAX・UQ WiMAX・Broad WiMAXで料金を比較した結果、BIGLOBE WiMAXは2年間で20,000~40,000円安く利用できます。
口座振替時の料金 | BIGLOBE WiMAX | UQ WiMAX | Broad WiMAX |
---|---|---|---|
月額料金 | 0ヶ月目:0円 1~24ヶ月目:3,773円 25ヶ月目~:4,928円 | 0~12ヶ月目:4,268円 13ヶ月目~:4,950円 | 0ヶ月目:1,397円 1~36ヶ月目:3,960円 37ヶ月目~:4,950円 |
端末代金 | 27,720円 | 7,920円 | 31,680円 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 | 事務手数料:3,300円 | 事務手数料:3,300円 初期費用:20,743円 |
代引手数料 | 440円 | 0円 | 330円 |
口座振替手数料 | 220円 | 220円 | 220円 |
キャッシュバック | 20,000円 | なし | なし |
2年間の支払い総額 | 113,232円 | 131,604円 | 154,107円 |
BIGLOBE WiMAXは初月の月額料金が無料で、その後2年間もずっと3,773円です。
さらに、端末到着月の翌月には20,000円のキャッシュバックが受け取れるので、さらに実質料金を下げています。
口座振替の場合、端末代金は一括で代引き支払いになる点だけ注意しましょう。
端末代金が一括でかかっても、翌月には20,000円がキャッシュバックされるので負担は少ないです!
BIGLOBE WiMAXは契約期間の縛りもなく、いつ解約しても違約金が発生しないのも大きなメリットです。
BIGLOBE WiMAXのキャッシュバック受取方法
BIGLOBE WiMAXは口座振替でもキャッシュバックがオプション加入なしで受け取れるのが魅力です。
キャッシュバックの受取時期も翌月と早いので、申請の手順などもよく理解してスムーズに受け取りましょう。
キャッシュバック額 | 20,000円 |
キャッシュバック適用条件 | キャンペーン期間中にBIGLOBE WiMAXの窓口から「ギガ放題プラスS」プランと端末の同時購入をする。 2024年9月30日までにサービスを開始する。 申し込み時にクーポンコードを入力する。 |
キャッシュバック申請方法 | 1.サービス開始月の翌月2日目から45日以内にBIGLOBEのマイページにログインして振込用口座を登録する 2.口座登録の数日後に指定した口座にキャッシュバックが振り込まれる |
キャッシュバック受取時期 | 最短1ヶ月後 |
BIGLOBE WiMAXのキャッシュバック申請は、契約者が対象月の2日目から45日以内にマイページへアクセスして行なう必要があります。
しかし、キャッシュバック対象月の1日にBIGLOBE WiMAXからお知らせメールが届くので、忘れないようにすぐに手続きを済ませましょう。
WiMAXの安いレンタル先を比較!おすすめの契約先2選
数日単位でWiMAXを利用したいなら、1日あたりの料金でレンタルできるサービスがおすすめです。
WiMAXをレンタルできる会社で期間ごとにレンタル料金を比較しました。
契約先 (端末名) | 1泊2日 | 6泊7日 | 13泊14日 | 30泊31日 | その他費用 (1台あたり) |
---|---|---|---|---|---|
WiFiレンタルどっとこむ (Speed Wi-Fi 5G X11) | 1,260円 | 4,410円 | 8,820円 | 8,820円 | 送料:550円 返却:517円~ |
WiFiレンタル屋さん (Galaxy 5G Mobile Wi-Fi) | 1,180円 | 4,130円 | 8,260円 | 8,850円 | 往復:1,100円 |
NETAGE (Speed Wi-Fi 5G X11) | 1,430円 | 5,005円 | 9,460円 | 9,460円 | 送料:550円 返却:550円~ |
e-ca (Speed Wi-Fi 5G X11) | 1,400円 | 4,900円 | 9,800円 | 9,800円 | 送料:550円 返却:550円~ |
WiMAXのレンタルサービスは、「WiFiレンタルどっとこむ」と「WiFiレンタル屋さん」がおすすめです。
WiFiレンタルどっとこむは安いレンタル料金とWiMAXの機種が豊富にラインアップしているのがポイントです。
また、WiFiレンタル屋さんはポケット型WiFi1機種しか選べませんが、レンタル料金が安いのが特徴です。
WiMAXのレンタル会社2選の料金やレンタル可能機種を解説します。
【機種が豊富で安い】WiFiレンタルどっとこむ
機種/レンタル料金 | 【ポケット型WiFi】 Speed Wi-Fi 5G X11:630円/日 Galaxy 5G Mobile Wi-Fi:630円/日 Speed Wi-Fi NEXT WX06:540円/日 Speed Wi-Fi NEXT W06:540円/日 【ホームルーター】 Speed Wi-Fi HOME 5G L13:630円/日 Speed Wi-Fi HOME 5G L12:630円/日 Speed Wi-Fi HOME 5G L11:630円/日 |
受取方法 | 宅配/空港(12ヵ所)/コンビニ |
受取手数料 | 1台:550円 2台以上(4台まで):1,100円 |
返却方法 | 宅配/空港(12ヵ所)/ポスト投函 |
返却手数料 | [宅配]契約者負担 [空港(12ヵ所)]1台:550円 2台以上(4台まで):1,100円 [ポスト投函]517円 |
支払い方法 | クレジットカード払いのみ |
WiMAXのレンタルサービスで機種の選択肢が多いのはWiFiレンタルどっとこむです。
ポケット型WiFi4機種、ホームルーター3機種から選べるので、使い方や希望にあわせて申し込みましょう。
ホームルーターは5G SA対応の最新機種Speed Wi-Fi HOME 5G L13もレンタルできます。
WiFiレンタルどっとこむでは1日540円からレンタルができ、1か月単位なら1日273円~と安いのも魅力です。
受け取りは自宅への宅配だけでなく、コンビニや全国の主要空港でも行えるので、旅先や渡航前に気軽にレンタルできるのもメリットです。
レンタル利用後の返却はポスト投函も選べるので、手間をかけずにWiMAXを借りたい方におすすめです。
【レンタル料金が安い】WiFiレンタル屋さん
機種/レンタル料金 | 【ポケット型WiFi】 Galaxy 5G Mobile Wi-Fi:590円/日 |
受取方法 | 宅配(自宅またはホテル・友人宅などの指定場所)/空港(15ヵ所)/店頭/置き配/郵便局またはヤマト営業所 |
受取手数料 | 往復送料:1,100円 |
返却方法 | 宅配//ポスト投函/空港(15ヵ所)/店頭 |
返却手数料 | 往復送料に含まれる |
支払い方法 | クレジットカード払い・現金払い(店頭のみ) |
WiMAXのレンタル端末を最安値で契約したいなら、WiFiレンタル屋さんがおすすめです。
WiFiレンタル屋さんはWiMAXを1日590円でレンタルでき、2週間以内の利用ならWiFiレンタルどっとこむより安く費用を抑えられます。
WiFiレンタル屋さんではレンタルできる機種がポケット型WiFiのGalaxy 5G Mobile Wi-Fi一択ですが、5G回線の高速通信に対応しているので快適に利用できます。
また、WiFiレンタル屋さんは受取や返却方法の選択肢が多く、東京都秋葉原にある店舗でも最短当日に受け取れます。
空港などでも受取や返却ができるので、便利な方法を選びましょう!
WiMAXは本当に安いのか他社の5G対応無制限プランと比較
WiMAXで契約できる5G対応のポケット型WiFiやホームルーターは、他社でも利用できるサービスがいくつかあります。
WiMAXは他社のサービスと比べても本当に安いのか、ポケット型WiFiとホームルーターそれぞれに比較します。
ポケット型WiFiはWiMAXが最安値
まずは持ち運び可能な5G対応のポケット型WiFiをWiMAX(GMOとくとくBB WiMAX)とドコモのWi-Fi STATION、ワイモバイルのPocket WiFi、同じサービスを提供するソフトバンクのPocket WiFiで比較しました。
実質月額料金 (2年) | 契約期間 | 月額料金 | 端末代金 | キャッシュバック | 実測平均速度 | |
---|---|---|---|---|---|---|
WiMAX※1 | 3,987円 | 2年 | 0ヶ月目:1,375円 1ヶ月目~:4,807円 | 27,720円 | 23,000円 | 下り:104.79Mbps 上り:15.87Mbps ※Speed Wi-Fi 5G X12 |
ワイモバイル Pocket WiFi | 5,970円 | なし | 4,818円 (実質無制限) | 28,800円 | なし | 下り:145.35Mbps 上り:19.68Mbps ※Pocket WiFi 5G A102ZT |
ソフトバンク Pocket WiFi | 7,792円 | なし | 5,280円 (月間50GB) | 28,800円 | なし | 下り:32.84Mbps 上り:11.44Mbps ※Pocket WiFi 5G A101ZT |
Wi-Fi STATION | 16,157円 ※eximo 無制限の場合 | なし | 1,100円+ ドコモのプラン料金 (月間最大30GB) | 96,800円 | なし | 下り:502.26Mbps 上り:50.5Mbps ※Wi-Fi STATION SH-54C |
※1:GMOとくとくBB WiMAXの場合
5G対応のポケット型WiFiで比較した結果、WiMAXがもっとも安くキャンペーンも豊富です。
また、速度面ではドコモのWi-Fi STATIONが最速という結果になりました。
ドコモのWi-Fi STATIONもWiMAXと同様、5G SA接続に対応しています!
しかし、WiMAXとドコモのWi-Fi STATIONの金額の差は4倍以上あるので、コスパの良さを考えてもWiMAXがおすすめです。
ホームルーターはモバレコエアーの方が安い
自宅メインで利用する方におすすめのホームルーターで、5G対応のサービスを提供する4社を比較してみましょう。
実質月額料金 (2年) | 契約期間 | 月額料金 | 端末代金 | キャッシュバック | 実測平均速度 | |
---|---|---|---|---|---|---|
WiMAX※1 | 3,987円 | 2年 | 0ヶ月目:1,375円 1ヶ月目~:4,807円 | 27,720円 | 23,000円 | 下り:176.82Mbps 上り:23.64Mbps ※Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
モバレコエアー | 1,975円 | なし | 0ヶ月:1,320円 1~11ヶ月目:3,080円 12ヶ月目~:4,180円 | 71,280円 ⇒実質無料 | 17,000円 | 下り:128.5Mbps 上り:10.66Mbps |
ソフトバンクエアー | 1,998円 | なし | 0~23ヶ月目:2,970円 24ヶ月目~:5,368円 | 71,280円 ⇒実質無料 | 30,000円 | 下り:128.5Mbps 上り:10.66Mbps |
home 5G | 4,304円 | なし | 4,950円 | 71,280円 ⇒実質無料 | 20,000円 | 下り:178.24Mbps 上り:20.18Mbps |
※1:GMOとくとくBB WiMAXの場合
5G対応のホームルーターではモバレコエアーが最安値で利用できます。
モバレコエアーはソフトバンクエアーと同じ回線や端末を使うアライアンスモデルですが、独自の料金体系やキャンペーン内容で契約できます。
モバレコエアーは月額1,320円~と安いうえに、キャッシュバックも受け取れるなど特典が豊富です!
ただし速度面ではWiMAXの方が速いので、速度と料金のバランスの良さを取るならWiMAXを検討しましょう。
契約中のWiMAXをさらに安くする方法
現在WiMAXを契約中の方で、今の料金をさらに安くしたいとお考えなら以下の方法を試してみてください。
上記の節約術を試しても料金が安くならない時は、記事を参考にお得なプロバイダへ乗り換えるのがおすすめです!
料金明細を確認して不要なオプションは解約する
まずは現在WiMAXで支払っている料金の明細を確認して、何が原因で高いのか調べましょう。
ほとんどのプロバイダでは、オンライン上のMyページから料金明細を確認可能です。
プロバイダ | Myページへのリンク |
---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | https://navi.gmobb.jp/bb/ |
ZEUS WiMAX | https://zeus-wifi.jp/mypage |
BIGLOBE WiMAX | https://mypage.sso.biglobe.ne.jp/ |
UQ WiMAX | https://www.uqwimax.jp/wimax/support/member/ |
Broad WiMAX | https://support.broad-isp.jp/member/login.php |
カシモ WiMAX | https://www.ka-shimo.com/mypage/login/ |
Vision WiMAX | https://vision-mypage.com/login |
料金明細を確認して、もし不要なオプションに加入していたらマイページからそのままオプション解約しましょう。
新規契約時のキャンペーンの適用条件などでオプションに入ったまま、忘れていることもありますよ!
料金明細を確認しても単純にプラン料金が高いのであれば、料金が安いプロバイダへの乗り換えがおすすめです。
クレジットカード払いで支払う
WiMAXの料金を口座振替で支払っている方は、毎月のプラン料金とは別に振込手数料が上乗せされています。
毎月220円ほどの金額ですが長期で計算すると高くなるので、可能であれば手数料がかからないクレジットカード払いがおすすめです。
WiMAXのプロバイダはクレジットカード払いのみに対応している窓口も多いので、乗り換える場合はキャンペーンなどの選択肢も増えます。
au・UQモバイルユーザーならセット割を適用しよう
WiMAXはKDDIグループのauやUQモバイルのスマホとのセット割が利用できます。
しかし、スマホとのセット割は自動的に適用されるのではなく、My auやMy UQモバイル、auショップなどでの手続きが必要です。
WiMAXの料金が直接割引されるわけではありませんが、セット割が適用されれば1台あたり最大1,100円の割引がスマホ料金から受けられてお得です。
【auスマートバリューの対象プランと割引額】
auの携帯電話料金プラン | 割引額 |
---|---|
使い放題MAX 5G ALL STAR パック 使い放題MAX 5G/4G テレビパック 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック 使い放題MAX 5G/4G DAZNパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G/4G auマネ活プラン 5G ALL STARパック2 auマネ活プラン 5G/4G DAZNパック auマネ活プラン 5G/4G ドラマ・バラエティパック auマネ活プラン 5G/4G Netflixパック(P) auマネ活プラン 5G/4G Netflixパック auマネ活プラン 5G with Amazonプライム auマネ活プラン 5G/4G | 1,100円 |
スマホミニプラン 5G スマホミニプラン 4G | 550円 |
【自宅セット割の対象プランと割引額】
UQモバイルの携帯電話料金プラン | 割引額 |
---|---|
トクトクプラン ミニミニプラン | 1,100円 |
くりこしプランL +5G | 858円 |
くりこしプランS/M +5G | 638円 |
スマホ側で対象のプランを契約している方は、忘れずに申請手続きをしておきましょう。
安いWiMAXに関するよくある質問
安いWiMAXについて、多く寄せられる質問に答えていきます。
料金を重視してWiMAXプロバイダを選びたい方は、ぜひご覧ください。
安いWiMAXを選ぶポイントは?
安いWiMAXを選ぶためには、以下のポイントを比較しましょう。
本当に安いWiMAXのプロバイダを見つけるためには、月額料金の安さやキャッシュバックの高さだけに注目してはいけません。
契約期間中に支払う実質料金で比較しても安いのか、キャッシュバックなどは受け取りやすいかも確認しておきましょう。
キャッシュバックがお得なWiMAXはどこ?
WiMAXのプロバイダでキャッシュバックがとくにお得なのは、23,000円のキャッシュバックが受け取れるGMOとくとくBB WiMAXと、端末代金相当の27,720円のキャッシュバックがもらえるZEUS WiMAXです。
ただし、どちらのプロバイダもキャッシュバックの受け取り時期は1年後なので、【WiMAXプロバイダを実質料金比較!おすすめの契約先4選】の項目で解説した申請方法なども確認のうえで申し込んでください。
短期間でもお得なWiMAXはどこ?
WiMAXを短期間利用したいなら、契約期間の縛りがなく端末を無料レンタルできる5G CONNECTがおすすめです。
5G CONNECTは30日間お試し利用できるキャンペーンも行っているので、WiMAXの速度やエリアに不安がある方も安心です。
また、数日から1か月以内のみの利用なら安いレンタルWiMAXも比較したのであわせてご覧ください。
口座振替でも安いWiMAXはどこ?
WiMAXを口座振替でも安く契約したいなら、20,000円のキャッシュバックが受け取れるBIGLOBE WiMAXがおすすめです。
記事内では口座振替対応のWiMAXプロバイダ3社を比較しているので、参考にしてください。
SIMのみで安く契約できるWiMAXプロバイダはある?
もしWiMAX端末が手元にありSIMのみで契約したいなら、選択肢はBIGLOBE WiMAXとUQ WiMAXの2社のみです。
SIMのみの申し込みでも、初月は0円で以降の月額料金も安いBIGLOBE WiMAXがおすすめです。
安いWiMAXに乗り換える方法は?
現在契約中のWiMAXの料金が高く、安いプロバイダに乗り換えたいなら、以下の手順で行いましょう。
WiMAXプロバイダによっては申し込み後、最短で当日に端末を発送してくれます。
しかし、端末到着までインターネットが使えない期間が生まれないように現在の契約は開通後に解約するのがおすすめです。
また、GMOとくとくBB WiMAXのように乗り換え時の費用を負担してもらえるプロバイダの場合は、解約違約金などの明細を指定された時期までに送付するなど、申請手続きも忘れずに行いましょう。
まとめ
今回はWiMAXのプロバイダ21社を比較したうえで、おすすめの安い契約先4選を以下のとおり紹介しました。
GMOとくとくBB WiMAX | 【GMOとくとくBB WiMAXのおすすめポイント】 ・WiMAXプロバイダで最安値 ・端末代金(27,720円)が実質無料 ・23,000円キャッシュバックがオプション加入なしにもらえる ・他社解約違約金最大40,000円まで還元 >GMOとくとくBB WiMAXの詳細を見る |
ZEUS WiMAX | 【ZEUS WiMAXのおすすめポイント】 ・WiMAXプロバイダ最高額の27,720円キャッシュバック ・1年間の月額料金が割引される ・3年目以降は解約違約金が不要 >ZEUS WiMAXの詳細を見る |
5G CONNECT | 【5G CONNECTのおすすめポイント】 ・WiMAXの最新端末が無料でレンタルできる ・利用開始から4ヶ月目以降ならいつでも無料解約できる ・30日間のお試し期間が設けられている >5G CONNECTの詳細を見る |
BIGLOBE WiMAX | 【BIGLOBE WiMAXのおすすめポイント】 ・月額料金が2年間ずっと安い ・口座振替対応のWiMAXで最安値 ・20,000円キャッシュバックが翌月受け取れる ・契約期間の縛りがない >BIGLOBE WiMAXの詳細を見る |
安いWiMAXを見つけるには、月額料金だけでなく以下のポイントにも注目しましょう。
契約期間や支払い方法などの希望にもあわせて、ご自身にあったサービスを見つけてください。