hi-ho

フィッシング詐欺にご注意ください

平素よりご利用いただき誠にありがとうございます。

最近、弊社が提供しておりますハイホーのメールアドレスサービスにおいて、身に覚えのないメールアドレスが追加されているとの報告を多く受けております。

近年急増しているフィッシング詐欺にあわれ、ID、PWを抜き取られ不正利用されている可能性が高い為、お心当たりがございましたら、速やかにパスワードの変更をいただきますようお願い申し上げます。

下記Myサポートへアクセスしていただき、身に覚えのないメールアドレスが追加されていないかご確認ください。(身に覚えのないアドレスは削除をお願いします)

ハイホーMyサポートURL:https://support.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/mysupport/index.cgi

以下のような内容には、特にご注意ください:

フィッシング詐欺の特徴

  • 差出人を装う
    「当社名」や「知人」を騙る送信者名、メールアドレスが使われることがあります。
  • 緊急性を煽る内容
    「アカウントが停止されます」「不正利用が検出されました」など、不安を煽る緊急メッセージが含まれることがあります。
  • 偽のリンク・サイトに誘導する
    正規のログインページに似た偽サイトへ誘導し、IDやパスワード、クレジットカード情報を入力させようとします。

当社からの連絡について

  • 当社から個人情報(パスワードやクレジットカード番号)を求めるメール・電話を行うことはありません。
  • 不審なメールやSMSを受け取った場合は、添付ファイルを開いたり、記載されているリンクをクリックしたりしないでください。

ご対応方法

  1. URLを慎重に確認
    メールやSMSに記載されたリンク先が正規のURLであることをご確認ください。不明な場合はアクセスを控えてください。
  2. 疑わしい場合は無視
    「緊急」と書かれていても、公式サイトを通じて情報をご確認ください。
  3. インフォメーションデスクに相談
    不審なメールや電話を受け取った際は、削除せずに当社までご一報ください。
    インフォメーションデスク:0570-064-800

受付時間 平日10:00~18:00(年末年始を除く)

  1. セキュリティソフトの使用
    お使いの端末には最新のセキュリティソフトを導入し、定期的に更新を行ってください。

もし被害に遭ってしまった場合は...

お早めに以下の対応を行ってください:

  • クレジットカード会社や銀行に連絡し、不正利用を報告。
  • お使いのID・パスワードをすぐに変更。
  • 警察や消費生活センターに問い合わせをしてください。

皆様が安心してサービスをご利用いただけるよう、引き続き安全対策を強化してまいります。不審な内容に遭遇した場合は、くれぐれも冷静に対処いただけますようお願い申し上げます。

今後ともよろしくお願いいたします。

PAGETOP