「ドコモ光のプロバイダってどこがいいんだろう?オススメを知りたい。」とお悩みではありませんか?
実際、2022年現時点でドコモ光プロバイダは23社も存在し、契約を間違えると3万円以上損をしてしまうケースもあります。
そこでこの記事では、ドコモ光のプロバイダ全23社を料金・速度・オプションサービスを比較してわかった、ほんとうにおすすめのプロバイダを紹介します。
オプションサービスについては、
WiFiルーターのレンタルサービスやセキュリティソフトなど、
ネットを契約する上で必要なサービスが充実しているかを詳しく比較したわよ!
さらにドコモ光のプロバイダの選び方や変更方法まで解説するので、もうドコモ光のプロバイダに関して悩むことがなくなります!
それではさっそくドコモ光のおすすめプロバイダをみていきましょう!
※ドコモ光プロバイダ「01光コアラ」は2022年5月31日をもって、サービスを終了しています。誤った情報にご注意ください
\最大85,000円キャッシュバック!/
「ドコモ光 GMOとくとくBB」はこちら「ドコモ光 GMOとくとくBB」キャンペーンサイトはこちら>>
ドコモ光のプロバイダとは?
インターネットを利用するためには、プロバイダ契約を行う必要があります。
プロバイダとは、光回線をインターネットに繋げる役割を持つ接続事業者のことです。
通信速度や料金など、プロバイダによってサービス内容が異なるため、吟味して選ぶことが大切です。
ドコモ光のプロバイダには主にタイプAとタイプBがあり、それぞれ月額料金や対応するプロバイダが違います。
月々の料金が安く、選べるプロバイダの種類が豊富なのがタイプAです。
タイプA・タイプBでプロバイダや回線の品質の違いはないから、こだわりがない人はタイプAを選ぼう!
タイプA | タイプB | |
---|---|---|
月額料金 (戸建て) |
5,720円 | 5,940円 |
月額料金 (マンション) |
4,400円 | 4,620円 |
選べるプロバイダ | 17社 GMOとくとくBB、BIGLOBE ドコモnet、Tigers-net.com、 plala、DTI、andline BB.excite、エディオンネット @nifty、SYNAPSE、ic-net 楽天ブロードバンド、hi-ho、 ネスク、TiKiTiKi、SIS |
6社 TNC、OCN、@TCOM、AsahiNet、 WAKWAK、ちゃんぷるネット |
とはいえタイプAだけでもプロバイダは17社あり、結局どのプロバイダを選ぶべきか迷ってしまいますよね。
そこで次から、プロバイダ選びのポイントをお伝えします。
\最大85,000円キャッシュバック!/
「ドコモ光 GMOとくとくBB」はこちら「ドコモ光 GMOとくとくBB」キャンペーンサイトはこちら>>
ドコモ光プロバイダの選び方!6つのポイント
ドコモ光は自分でプロバイダを選べますが、契約するプロバイダによって速度や料金・サービスに差があります。
満足して利用できるよう、プロバイダ選びは慎重に行いましょう。
プロバイダによって変わることと変わらないことがあるよ!
プロバイダで変わること | プロバイダで変わらないこと |
---|---|
|
|
そのためプロバイダによって変わる以下6つを把握し、そのポイントをプロバイダごとに比較しましょう。
以下から、上記6つのポイントについて比較した内容とともに紹介します。
\最大85,000円キャッシュバック!/
「ドコモ光 GMOとくとくBB」はこちら「ドコモ光 GMOとくとくBB」キャンペーンサイトはこちら>>
選び方①タイプAを選ぶ!月額料金が安い
先述した通り、ドコモ光のプロバイダはタイプAとタイプBの2種類があります。
ドコモ光の契約プランを選ぶ際にも、これらのプロバイダに沿ってタイプA・Bを選択するよ!
タイプAとBでは、タイプAのほうが月額220円安く契約できるメリットがあります。
タイプA | タイプB | |
---|---|---|
月額料金 (戸建て) |
5,720円 | 5,940円 |
月額料金 (マンション) |
4,400円 | 4,620円 |
選べるプロバイダ | 17社 GMOとくとくBB、BIGLOBE ドコモnet、Tigers-net.com、 plala、DTI、andline BB.excite、エディオンネット @nifty、SYNAPSE、ic-net 楽天ブロードバンド、hi-ho、 ネスク、TiKiTiKi、SIS |
6社 TNC、OCN、@TCOM、AsahiNet、 WAKWAK、ちゃんぷるネット |
プロバイダで月額料金が違う理由は単純にプロバイダ会社の利益によるもので、通信品質に差はないのでご安心ください。
インターネットの通信速度やキャンペーンの良し悪しはプロバイダごとに変わるのであって、タイプによって変わるものではありません。
特にプロバイダにこだわりがなければタイプAを選ぼう。
\最大85,000円キャッシュバック!/
「ドコモ光 GMOとくとくBB」はこちら「ドコモ光 GMOとくとくBB」キャンペーンサイトはこちら>>
選び方②通信速度は実測値を基準に比較!
プロバイダの利用満足度に大きく影響するのがインターネットの通信速度です。
通信速度はどのプロバイダも理論値である1Gbpsを提示していますが、実測値はまったく異なります。
プロバイダ選びの際は、実際の速度である実測値を基準に比較してくださいね。
以下ではプロバイダ全23社中、上位5社の実測値を出してみたよ!
プロバイダ | 実測値* |
---|---|
TNC | 365.14Mbps |
ドコモnet | 312.21Mbps |
ネスク | 309.93Mbps |
GMOとくとくBB | 293.69Mbps |
BIGLOBE | 286.15Mbps |
※速度はメールや動画ダウンロード時に必要な下り速度の平均
※参考:みんなのネット回線速度
ちなみに、実測値が200Mbps以上あれば、速度の遅延やラグが起こりやすいオンラインゲームや動画視聴も問題なく楽しめます。
これらの上位5つのプロバイダはいずれも200Mbps以上出ていて、スムーズにネットが使えそうだね!
\最大85,000円キャッシュバック!/
「ドコモ光 GMOとくとくBB」はこちら「ドコモ光 GMOとくとくBB」キャンペーンサイトはこちら>>
選び方③高速通信の条件!v6プラス利用できるか
ドコモ光はフレッツ光の回線を使う光コラボのため、使用する時間帯の混雑具合で通信速度が遅くなる場合があります。
しかしv6プラスルーターを使うことで高速通信が可能です。
しかし、ドコモ光でv6プラスを利用するためには、以下の条件を満たしていなくてはいけません。
- v6プラス対応のプロバイダと契約する
- v6プラスオプションを申し込む
- v6プラス対応のルーターを利用する
v6プラスに対応しているドコモ光のプロバイダは、タイプAで16社、タイプBで5社あります。
タイプA | タイプB |
---|---|
GMOとくとくBB、ドコモnet ぷらら、@nifty、DTI ANDLINE、BIGLOBE SIS、hi-ho、ic-net Tigers-net.com、エディオンネット SYNAPSE、BB.exciteコネクト TiKiTiKi、ネスク |
OCN、@TCOM @ちゃんぷるネット、WAKWAK Asahinet |
動画配信サービスやオンラインゲーム、テレワークでのweb会議をよく利用する方は、v6プラス対応のプロバイダをぜひ選んでくださいね!
\最大85,000円キャッシュバック!/
「ドコモ光 GMOとくとくBB」はこちら「ドコモ光 GMOとくとくBB」キャンペーンサイトはこちら>>
選び方④Wi-Fiルーターのレンタルサービスをチェック
v6プラス対応Wi-Fiルーターを無料レンタルできるかどうかも注目ポイントです。
v6プラス対応のプロバイダを契約していても、v6プラス対応WiFiルーターがなければv6プラスの高速通信はできません。
v6プラス対応のルーターが無料でレンタルできるプロバイダを選ぶとお得だよ!
タイプA | タイプB |
---|---|
GMOとくとくBB、ぷらら @nifty、DTI、ANDLINE BIGLOBE、SIS、hi-ho ic-net、Tigers-net.com BB.exciteコネクト |
OCN、@TCOM @ちゃんぷるネット |
\最大85,000円キャッシュバック!/
「ドコモ光 GMOとくとくBB」はこちら「ドコモ光 GMOとくとくBB」キャンペーンサイトはこちら>>
選び方⑤セキュリティソフトは無料?期間もチェック
ドコモ光のプロバイダによっては、有料オプションのセキュリティソフトを期間限定で無料提供しています。
タイプA | タイプB |
---|---|
SIS、Tigers-net.com | – |
ic-net、BB.exciteコネクト | – |
plala | – |
GMOとくとくBB、@nifty ドコモnet、DTI、ANDLINE BIGLOBE、hi-ho SYNAPSE、楽天ブロードバンド |
OCN、@TCOM、TNC |
– | @TCOM |
インターネットを使うにはセキュリティ対策が重要です。
しかし、セキュリティサービスに月額料金を別途支払って契約したり、セキュリティソフトを購入するのは月々の出費が重なってしまいますよね。
セキュリティソフトを無料提供しているプロバイダを選べば、ネット開通後も慌ててセキュリティソフトを購入する必要がありません。
ちなみに、セキュリティ対策サービスの無料提供期間も永年無料のプロバイダもあれば、12ヵ月限定のプロバイダもあるので、事前にチェックしておくと良いでしょう。
1〜2年間だけ無料提供を行なうプロバイダを選んだとしても、お試し期間と考えれば嬉しいサービスだね。
\最大85,000円キャッシュバック!/
「ドコモ光 GMOとくとくBB」はこちら「ドコモ光 GMOとくとくBB」キャンペーンサイトはこちら>>
選び方⑥キャンペーン|公式だけでなく独自特典の有無も
ドコモ光ではドコモ光公式キャンペーンと併用して、プロバイダが独自に提供するキャンペーンも受けられます。
どのプロバイダから申し込んでも、ドコモ光の公式キャンペーンは利用できるよ!
ドコモ光セット割は、
docomoのスマホとドコモ光の2つの契約で
docomoスマホ料金が月々最大1,100円安くなるよ!
以下のように、ドコモ光の各プロバイダでは独自キャンペーンとしてキャッシュバックを行っている窓口が多いです。
プロバイダ | キャッシュバック金額 |
---|---|
GMOとくとくBB | 最大85,500円 |
@nifty | 20,000円 |
OCN | 20,000円 |
料金が高くなく、速度も速く、その他オプションサービスが有益に利用できるところやキャンペーンなども含めて比較し、総合的におすすめのプロバイダを次で詳しく解説します。
\最大85,000円キャッシュバック!/
「ドコモ光 GMOとくとくBB」はこちら「ドコモ光 GMOとくとくBB」キャンペーンサイトはこちら>>
【23社比較】ドコモ光プロバイダは「GMOとくとくBB」がおすすめ!5つのメリット
料金・速度・オプションなどにおいて、どのプロバイダよりも総合的な面で一番お得なのが「GMOとくとくBB」です。
プロバイダ名 | タイプ | v6プラス 対応状況 |
無線LAN ルーター無料 |
サポート | セキュリティ | 実測速度(下り) |
---|---|---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB | A | 〇 | 〇 | 〇 初回無料 |
〇 12ヶ月無料 |
293.69Mbps |
@nifty | A | 〇 | 〇 | 〇 初回無料 |
〇 12ヶ月無料 |
206.98Mbps |
plala | A | 〇 | 〇 | 〇 初回無料 |
〇 24ヶ月無料 |
270.59bps |
ドコモnet | A | 〇 | ✕ | △ 有料 |
〇 12ヶ月無料 |
312.21Mbps |
DTI | A | 〇 | 〇 | ◎ 契約中無料 |
〇 12ヶ月無料 |
238.46Mbps |
andline | A | 〇 | 〇 | ✕ | 〇 12ヶ月無料 |
219.93Mbps |
BIGLOBE | A | 〇 | 〇 | 〇 初回無料 |
〇 12ヶ月無料 |
286.15Mbps |
SIS | A | 〇 | 〇 | 〇 初回無料 |
◎ 無料 |
– ※1 |
hi-ho | A | 〇 | 〇 | 〇 初回無料 |
〇 12ヶ月無料 |
106.89Mbps |
IC-NET | A | 〇 | 〇 | ◎ 36ヶ月無料 |
◎ 36ヶ月無料 |
209.43Mbps |
Tigers-net | A | 〇 | ✕ | 〇 初回無料 |
◎ 無料 |
– ※1 |
エディオンネット | A | 〇 | ✕ | △ 有料 |
△ 有料 |
257.65Mbps |
シナプス | A | ✕ | ✕ | 〇 初回無料 |
〇 12ヶ月無料 |
240.37Mbps |
BB.excite | A | 〇 | ✕ | △ 有料 |
◎ 36ヶ月無料 |
276.74Mbps |
楽天ブロードバンド | A | ✕ | ✕ | 〇 初回無料 |
〇 12ヶ月無料 |
180.31Mbps |
TikiTiki | A | 〇 | ✕ | △ 有料 |
△ 有料 |
283.57Mbps |
ネスク | A | 〇 | ✕ | 〇 | △ 有料 |
309.93Mbps |
OCN | B | 〇 | 〇 | 〇 初回無料 |
〇 12ヶ月無料 |
280.04Mbps |
@TCOM | B | 〇 | 〇 | 〇 初回無料 |
〇 3ヶ月無料 |
266.63Mbps |
TNC | B | ✕ | ✕ | △ 有料 |
〇 12ヶ月無料 |
365.14Mbps |
WAKWAK | B | 〇 | ✕ | △ 有料 |
△ 有料 |
217.91Mbps |
AsahiNet | B | 〇 | ✕ | ✕ | △ 有料 |
267.3Mbps |
ちゃんぷるネット | B | 〇 | ✕ | 〇 12ヶ月無料 |
△ 有料 |
109.68Mbps |
※平均速度はみんなのネット回線速度参照
※1:データなし
ドコモ光を利用するなら、「GMOとくとくBB」をプロバイダに選ぶことをおすすめします。
以下のそれぞれのメリットとともに、「GMOとくとくBB」がなぜプロバイダとしておすすめなのか詳しく解説します。
まずはプロバイダ23社の各ポイントを比較します。
料金 | 1位(同率) |
---|---|
通信速度 | 4位 |
v6プラス | ◯ |
無料ルーターレンタル | ◯(永久) |
無料セキュリティソフト | ◯(12ヶ月) |
キャンペーン | 最大85,500円キャッシュバック |
ここからは「GMOとくとくBB」をプロバイダに選ぶ5つのメリットについて触れていきます。
メリット①「GMOとくとくBB」はタイプAで月額料金が安い
「GMOとくとくBB」はドコモ光タイプAの提供プロバイダのため、タイプBに比べて月々の利用料金を220円お得に利用できます。
月額料金(戸建て) | 月額料金(マンション) | |
---|---|---|
タイプA | 5,720円 | 4,400円 |
タイプB | 5,940円 | 4,620円 |
この料金差、単に各プロバイダの利益によるものなので、タイプAのほうが安いからといって品質を心配する必要はありません。
また、1ヶ月では対した違いがないように思われますが、契約期間2年で計算すると以下のようになります。
戸建て (契約期間2年間の 総額) |
マンション (契約期間2年間の 総額) |
|
---|---|---|
タイプA | 137,280円 | 105,600円 |
タイプB | 142,560円 | 110,800円 |
タイプAはタイプBに比べて、戸建て・マンションともに契約期間の2年間で合計5,280円もお得に利用できるんだね!
\最大85,000円キャッシュバック!/
「ドコモ光 GMOとくとくBB」はこちら「ドコモ光 GMOとくとくBB」キャンペーンサイトはこちら>>
メリット②v6プラス対応!通信速度の実測値も好評
「GMOとくとくBB」は、高速通信のv6プラスに対応しているため、平日の夜間や週末など回線利用が増える時間帯でも通信速度の遅さに悩まされることなく、いつでも快適にインターネットが利用できます。
v6プラスは、混雑ポイントを避けて通信する接続方式だから、
スムーズにネットが使いやすくなるよ!
通信速度の実測値も23社中TOP5に入るほどで、他社プロバイダと比較しても引けをとりません。
プロバイダ | 実測値* |
---|---|
TNC | 365.14Mbps |
ドコモnet | 312.21Mbps |
ネスク | 309.93Mbps |
GMOとくとくBB | 293.69Mbps |
BIGLOBE | 286.15Mbps |
※速度はメールや動画ダウンロード時に必要な下り速度の平均
※参考:みんなのネット回線速度
実測値が200Mbps以上あれば、オンラインゲームや動画視聴もサクサク楽しめるよ!
実際にSNSで調査してみても、実測値が速くユーザーからの評価も高いことがわかりました。
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 14.2ms
下り速度: 656.15Mbps(超速い)
上り速度: 297.96Mbps(非常に速い)https://t.co/4DwwRABoKG #みんなのネット回線速度— sasayan (@sasayan97170234) January 26, 2022
家のWi-Fiを妻が持ってきたSoftBank Airからドコモ光のGMOとくとくBBへ。9.7Mbpsから91Mbpsへと10倍速度アップしてうれしい。ちなみにdocomoの4G(家)だと34Mbpsで、5G(街中)だと1.6Gbps。5G強いな。 pic.twitter.com/i9CApcnPLC— もんも (@ryosukstengo) February 3, 2022
僕はドコモ光にして、プロバイダーはGMOにしました
GMOなら高速ルーター貸し出し&取り付け無料なので····回線速度良くなりました(*´▽`)— 神風(KAMIKAZE) ウィングマンの民 (@kamikaze_ht_44) February 4, 2022
上記のとおり「通信速度が速い」「回線速度があがった」という声がたくさん見られました。
このことから料金の安さはもちろん、通信速度を重視する方にもおすすめできるプロバイダと言えるでしょう。
\最大85,000円キャッシュバック!/
「ドコモ光 GMOとくとくBB」はこちら「ドコモ光 GMOとくとくBB」キャンペーンサイトはこちら>>
メリット③v6プラス対応WiFiルーターが無料レンタル可
「GMOとくとくBB」では、v6プラスに対応したハイスペックWi-Fiルーターが無料でレンタルできます。
さらに、3種のWi-Fiルーターから好きなものを選ぶことができるのも魅力的です。
v6対応のWiFiルーターをレンタルするには、別途申し込みが必要なため、忘れず手続きを行ってくださいね。
- WiFiルーターを申し込み
- WiFiルーターが届く
- WiFiルーターを設置
- 利用開始
開通工事前日までに申し込む場合は工事日までに発送されますが、工事日の当日以降に申し込む場合は7営業日後を目途に届きます。
開通工事後すぐに快適にインターネットを使うためにも、工事日前日までに申し込みをすることをおすすめします。
\最大85,000円キャッシュバック!/
「ドコモ光 GMOとくとくBB」はこちら「ドコモ光 GMOとくとくBB」キャンペーンサイトはこちら>>
メリット④セキュリティソフトが12か月無料!最大3台まで設定可
「GMOとくとくBB」ではセキュリティソフト「マカフィー(R)マルチアクセス」が1年間無料で利用できるキャンペーンも行なっています。
通常は月額550円かかるので、1年間でトータル6,600円お得です。
また、パソコンだけでなくスマホにも使うことができ、最大3台まで設定可能なのも嬉しいポイントです。
13か月以降は月額550円の費用が発生するよ!
\最大85,000円キャッシュバック!/
「ドコモ光 GMOとくとくBB」はこちら「ドコモ光 GMOとくとくBB」キャンペーンサイトはこちら>>
メリット⑤ドコモ光専用無料訪問サポート!設定が苦手な人も安心
GMOとくとくBBのプロバイダ特典として、開通月を1ヶ月目として12か月間は無料で訪問サポートが1回受けることができます。
開通時の接続設定だけでなく、億劫なパソコン設定やWi-Fi環境の設定なども代行して行なってくれます。
パソコンの初期設定やWi-Fi設定ってどうも苦手で…ありがたいサービスだね!
\最大85,000円キャッシュバック!/
「ドコモ光 GMOとくとくBB」はこちら「ドコモ光 GMOとくとくBB」キャンペーンサイトはこちら>>
ドコモ光のプロバイダをお得に申し込む方法
「GMOとくとくBB」をプロバイダに選ぶと、ドコモ光をお得に快適に利用できるということがわかりました。
ここでは「GMOとくとくBB」をさらにお得に申し込む方法をお伝えします。
ドコモ光でGMOとくとくBBをプロバイダとする場合、公式サイトがおすすめです。
最大85,500円キャッシュバックをもらえます。
①「GMOとくとくBB」公式サイトへアクセスして申込み
ドコモ光をお得に申し込む場合は、まずGMOとくとくBBのキャンペーンサイトへアクセスし「お申込みフォーム」を開きます。
契約者氏名やメールアドレス、設置住所など必要事項を入力して申し込みを行ないましょう。
申し込み後、担当者から申し込み内容の確認とサービス案内の電話がかかってきます。
また、NTTからは、開通工事日に関する電話がありますよ。
建物が賃貸物件の場合は、大家さんや管理会社へ工事の許可が必要だよ!
\最大85,000円キャッシュバック!/
「ドコモ光 GMOとくとくBB」はこちら「ドコモ光 GMOとくとくBB」キャンペーンサイトはこちら>>
②Wi-Fiルーターの無料レンタル申込み
プロバイダは「GMOとくとくBB」で申し込み、v6プラス対応Wi-Fiルーターの無料レンタルを申し込みましょう。
「GMOとくとくBB」では、3種のWi-Fiルーターから好きな種類を選ぶことができます。
ちなみに、開通工事日の前に以下の手順で申し込んでおくとスムーズにWi-Fiが使えます。
工事日前日までにWi-Fiルーターレンタルを申し込んだ場合、工事日までに順次発送してくれるよ。
\最大85,000円キャッシュバック!/
「ドコモ光 GMOとくとくBB」はこちら「ドコモ光 GMOとくとくBB」キャンペーンサイトはこちら>>
③開通工事が終われば利用できる
開通工事予定日に工事を行い、工事が完了したらドコモ光の初期設定を行えばインターネット通信が可能となります。
ちなみに、工事は立ち会いが必須のため、予めスケジュールを合わせておきましょう。
工事は1〜2時間ほどで終わることが多いよ。
また、初期設定はONU(またはモデム)とパソコンをLANケーブルで繋げて、プロバイダIDとアクセスキーを入力すれば完了です。
契約後に届く設定ガイドの手順通りに設定を行ってくださいね。
なお、Wi-Fiでインターネットを使いたい人は、WiFiルーターの設置が必要です。
ONUとWiFiルーターを繋げて、スマホ・パソコンでWiFiルーターに記載されているパスワードを入力するだけなので、簡単に設定できますよ。
初期設定が不安な場合は、事前に「GMOとくとくBB」の無料訪問サポートを申し込んでおいても良いでしょう。
\最大85,000円キャッシュバック!/
「ドコモ光 GMOとくとくBB」はこちら「ドコモ光 GMOとくとくBB」キャンペーンサイトはこちら>>
④窓口指定の期間内にキャッシュバック申請
GMOとくとくBB公式サイトからドコモ光を申し込んだ場合は、申し込み後にメールで送られてくるキャッシュバック申請URLから、振込み先の口座情報や指定の情報を登録してください。
そして、ドコモ光の回線工事が完了した翌月末日までに工事完了受領書もしくは開通後に届く契約申込書とキャッシュバック申請書を窓口ネットナビに郵送しましょう。
公式サイトにて確認が完了した翌月末にキャッシュバックが振り込まれます。
工事が終わったらすぐにキャッシュバック申請書を郵送しておくと安心だね。
\最大85,000円キャッシュバック!/
「ドコモ光 GMOとくとくBB」はこちら「ドコモ光 GMOとくとくBB」キャンペーンサイトはこちら>>
自分が使っているプロバイダの確認・変更方法
「今使っているプロバイダがどこのものなのか分からない…」「プロバイダをお得なところに変更したい」という方のために、利用中のプロバイダの確認方法と変更方法を紹介します。
まず、現在使っているプロバイダは以下の方法で確認することができます。
- 契約時の書類を確認する
- 通帳やクレジットカードの利用明細を見る
- My docomoの契約内容で確認する
- ドコモインフォメーションセンター(0120-800-000)に問い合わせる
- 近くのドコモショップで問い合わせる
直接電話やショップで問い合わせる場合は契約時に指定した4桁のネットワーク暗証番号が必要です。
スムーズに確認するためにも事前に準備してから問い合わせよう。
\最大85,000円キャッシュバック!/
「ドコモ光 GMOとくとくBB」はこちら「ドコモ光 GMOとくとくBB」キャンペーンサイトはこちら>>
ドコモ光プロバイダの変更方法
ドコモ光のプロバイダ変更には所定の手続きが必要です。
ドコモ光のインフォメーションセンターや近くのドコモショップの窓口から行なうことができ、各プロバイダのWEBページからは変更できませんので注意してください。
ちなみに変更手続きの際は、以下が必要なのであらかじめ用意しておきましょう。
- ドコモユーザー
ネットワーク暗証番号、口頭などでの本人確認(原則として本人確認書類は不要) - ドコモユーザー以外
ドコモ光のペア回線の設定をしていない場合は、契約ID(お客さまID)などで本人確認
プロバイダの変更手順は以下の通りです。
利用中のプロバイダからWiFiルーターをレンタルしている場合は、書類に記載されている案内に従って返却しましょう。
プロバイダ変更は、申し込みから最短で10日後に自動で切り替わります。
切り替わったら契約書類に記載された案内に従って、新たなWi-Fiルーターの初期設定を行なってくださいね。
\最大85,000円キャッシュバック!/
「ドコモ光 GMOとくとくBB」はこちら「ドコモ光 GMOとくとくBB」キャンペーンサイトはこちら>>
ドコモ光プロバイダの変更に関する4つの注意点
ドコモ光のプロバイダを変更する際、以下4つの注意点があります。
ドコモ光のプロバイダ変更の際は、事務手数料として3,300円が必要な場合があります。
契約タイプのタイプAとタイプBの料金プランにおいて、以下のような手続き変更パターンで事務手数料が発生するので事前に確認しておきましょう。
変更パターン | 事務手数料 |
---|---|
同一タイプ(タイプA/B)内 | 3,300円 |
タイプA→タイプB タイプB→タイプA |
3,300円 |
タイプA/B→単独プラン | 3,300円 |
単独プラン→タイプA/B | 無料 |
また、プロバイダ変更は新規申込みではないため、プロバイダが提供している独自のキャッシュバックキャンペーンなどが対象外になってしまうこともあります。
無線LANルーターのレンタルやセキュリティソフトの無料サービスなどの特典は、プロバイダ変更でも受けられるよ!
さらに、ドコモ光でプロバイダ変更の手続きをしても、変更前のプロバイダが自動解約にならないことがあります。
プロバイダによっては解約の連絡をしなかった場合、契約がそのまま継続され有料オプションの支払いが発生する可能性も…。
自動解約となっても、利用料金が日割りできないプロバイダも存在したり、年払いの契約をしている場合は返金がないプロバイダもあったり、解約時のプロバイダの対応はさまざまなのです。
プロバイダの乗り換えは簡単ですが、注意点も理解してから手続きしよう。
\最大85,000円キャッシュバック!/
「ドコモ光 GMOとくとくBB」はこちら「ドコモ光 GMOとくとくBB」キャンペーンサイトはこちら>>
ドコモ光プロバイダに関してよくある質問
最後に、ドコモ光のプロバイダに関するよくある質問をまとめました。
プロバイダについて気になることがある人は、ぜひチェックしてくださいね。
ドコモ光のプロバイダは必要?
ドコモ光に限らず、光回線を利用する場合は必ずプロバイダ契約が必要です。
光回線とプロバイダが一体型でプロバイダ選びが不要な回線もありますが、ドコモ光は光回線とプロバイダが別になっています。
そのため、ドコモ光の契約を検討している人はお申し込み前にプロバイダを選んでおくと、スムーズに契約まで進めますよ。
なお、ドコモ光は23社ものプロバイダがあります。
どこを選べばいいか分からないという人は、速度・料金・サービスすべて優良なGMOとくとくBBをおすすめします。
\最大85,000円キャッシュバック!/
「ドコモ光 GMOとくとくBB」はこちら「ドコモ光 GMOとくとくBB」キャンペーンサイトはこちら>>
ドコモ光のプロバイダは途中で変更できる?
ドコモ光の契約中の場合、現在利用しているプロバイダから別のプロバイダへの変更は可能です。
プロバイダ変更には、原則として契約事務手数料3,300円が必要ですが、単独プランからタイプAもしくはBに移行する場合は無料で変更ができます。
\最大85,000円キャッシュバック!/
「ドコモ光 GMOとくとくBB」はこちら「ドコモ光 GMOとくとくBB」キャンペーンサイトはこちら>>
プロバイダを比較するときのポイントは?
プロバイダを比較するときは、次のポイントをおさえましょう。
- タイプAを選ぶ!月額料金が安い
- 通信速度は実測値を基準に!契約前に確認を
- v6プラスを利用する!高速通信の条件
- Wi-Fiルーター無料レンタル!v6プラス対応のものを
- セキュリティソフトは無料?期間もチェック
プロバイダによっては料金が高かったり通信速度が遅い場合もあるので、プロバイダ選びは重要です。
\最大85,000円キャッシュバック!/
「ドコモ光 GMOとくとくBB」はこちら「ドコモ光 GMOとくとくBB」キャンペーンサイトはこちら>>
ドコモ光のプロバイダでおすすめは?
ドコモ光プロバイダは、全23社あり料金・速度・サービスなどを徹底比較して、総合的におすすめできるところを解説しました。
当サイトがおすすめするプロバイダの、おすすめ理由は以下のとおりです。
- タイプAで月額料金が安い
- v6プラス対応!通信速度の実測値も好評
- v6プラス対応WiFiルーターが無料レンタル可
- セキュリティソフトが12か月無料!最大3台まで設定可
- ドコモ光専用無料訪問サポート!設定が苦手な人も安心
また、GMOとくとくBB公式サイトから申し込むと、最大85,500円キャッシュバックを受け取れますよ。
フレッツ光からドコモ光へ、プロバイダを変えずに乗り換えできる?
フレッツ光で現在契約中のプロバイダがドコモ光にも対応しているなら、プロバイダを変えずに乗り換えできます。
もし、ドコモ光に連携していないプロバイダであった場合、別途プロバイダ料金が発生する恐れがあります。
事前に問い合わせて確認しておきましょう。
\最大85,000円キャッシュバック!/
「ドコモ光 GMOとくとくBB」はこちら「ドコモ光 GMOとくとくBB」キャンペーンサイトはこちら>>
ドコモ光10ギガのプロバイダでおすすめは?
ドコモ光10ギガのプロバイダはタイプA6社、タイプB3社の合計9社から選べますが、おすすめは「GMOとくとくBB」です。
GMOとくとくBBはタイプAのため、タイプBに属されるプロバイダよりも220円安く契約できますし、お得な独自キャンペーンを実施しているからです。
「GMOとくとくBB」の特典として以下が適用できます。
- 最大85,500円キャッシュバック
- 最大2,000ptのdポイントプレゼント
- 新規工事料無料
NTT東日本エリア | 東京都23区・東京都、神奈川県 千葉県、埼玉県の一部 |
---|---|
NTT西日本エリア | 大阪府、和歌山県、京都府、滋賀県 兵庫県、愛知県、静岡県、岐阜県の一部 |
\最大85,000円キャッシュバック!/
「ドコモ光 GMOとくとくBB」はこちら「ドコモ光 GMOとくとくBB」キャンペーンサイトはこちら>>
ドコモ光のおすすめプロバイダー まとめ
ドコモ光のプロバイダ選びには押さえておきたいポイントが6つあります。
上記のプロバイダの選び方のポイントを踏まえて、プロバイダ「GMOとくとくBB」を利用するのがおすすめです。
その理由は、「GMOとくとくBB」はメリットが豊富だからです。
なお、GMOとくとくBBからもドコモ光の申し込みはドコモ光 GMOとくとくBBの公式サイトがおすすめです。
最大で85,500円のキャッシュバックを受け取れます。