ポケット型WiFiやホームルーターの申し込みを検討している人の中には、業界大手で5Gにも対応している「WiMAX」を選択肢に入れている人も多いでしょう。
WiMAXは現在、ほぼすべてのプロバイダが「WiMAX +5G」に移行しており、最新機種や速度制限の大幅緩和で、従来の「WiMAX 2+」よりさらに快適に利用できます。
以下の特徴に当てはまる人は、WiMAX +5Gの申し込みを積極的に検討するといいでしょう。
- 高速なインターネット環境をつくりたい人
- 工事不要のWiFiを検討している人
- これからWiMAXを新規申し込みする人
- WiMAX +5Gの対応エリアに生活圏がある人
今回は、WiMAX +5Gがおすすめの人のほか、WiMAX +5Gのメリット・注意点、申込方法まで詳しく解説していきます。
この記事を読めば、WiMAX +5Gが自分に向いているサービスなのかわかるので、ぜひ参考にしてみてください。
【最新】WiMAX +5Gのおすすめプロバイダ5選!
先述したとおり、最近はWiMAX +5Gに対応しているプロバイダが増加しており、どこから申し込めばいいのか迷ってしまう人が多いでしょう。
そこで、現在WiMAX +5Gに対応している中で、おすすめのプロバイダを5つピックアップしました。
- Broad WiMAX・・・乗り換えユーザーにおすすめ
- GMOとくとくBB・・・安さ最重視の人におすすめ
- 5G CONNECT・・・縛りなしで契約したい人におすすめ
- カシモWiMAX・・・シンプルな一律料金がいい人におすすめ
- BIGLOBE WiMAX・・・口座振替で申し込みたい人におすすめ
おすすめプロバイダ5社の特徴を詳しく解説していくので、自分の使い方に最適な窓口を絞ってみてください。
Broad WiMAX・・・乗り換えユーザーにおすすめ

解約時の高額な違約金が気になって、WiMAX+5Gへの移行をためらっている人には、Broad WiMAXがおすすめです。
契約期間 | 3年 |
---|---|
月額料金 | 初月:2,090円 1〜2ヶ月目:2,090円 3〜36ヶ月目:3,894円 37ヶ月目〜:4,708円 |
初期費用 |
|
実質月額(3年) | 4,426円 |
実質総額(3年) | 163,746円 |
スマホセット割 |
|
解約違約金 | 1年未満:20,900円 2年未満:15,400円 3年未満:10,450円 |
キャンペーン |
|
BroadWiMAXでは、他社解約時に発生する違約金を最大19,000円まで負担してくれるキャンペーンを実施中のため、負担を抑えてWiMAX +5Gを利用できます。
また、月額料金から自動的に割引される形で還元されるため、キャッシュバックのように面倒な手続きがないのもうれしいポイントです。
万が一、回線状況やサービス内容に不満があった場合でも、「いつでも解約サポート」を活用することにより、違約金なしでBroad WiMAX指定の回線に乗り換えできるのも見逃せません。

端末代はかかってしまうけど、不満があるサービスを使い続ける必要がないのはありがたいよね。
現在利用している回線サービスにおける解約時の費用が気になる人や、キャッシュバックタイプのキャンペーンに苦手意識のある人は、Broad WiMAXの申し込みを検討してみてください。
GMOとくとくBB・・・安さ最重視の人におすすめ

とにかくお得にWiMAX +5Gを利用したい人には、全プロバイダの中で実質料金が最安のGMOとくとくBBがおすすめです。
契約期間 | 3年 |
---|---|
月額料金 | 初月〜2ヶ月目:2,079円 3ヶ月目〜36ヶ月目:4,389円 37ヶ月目〜:4,444円 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 端末代金:0円 |
実質月額(3年) | 3,669円 |
実質総額(3年) | 135,763円 |
スマホセット割 |
|
解約違約金 | 1年未満:20,900円 2年未満:15,400円 3年未満:10,450円 |
キャンペーン |
|
GMOとくとくBBでは、他社解約時の費用が合計20,000円未満の人に23,000円のキャッシュバック、合計20,000円以上の人に49,000円のキャッシュバックを配布するキャンペーンを実施しています。
またGMOとくとくBBなら、キャッシュバックと独自の月額割引を併用することで、37,488円相当の費用を抑えられるのもおすすめしたいポイントです。
1ヶ月~2ヶ月目までの2ヶ月間は3,223円の割引、3ヶ月~36ヶ月目までの34ヶ月間は913円の割引が自動的に適用されます。

auとUQモバイルのユーザーはセット割を活用することで、さらに費用を抑えてWiMAX +5Gを利用できるよ。
とにかくお得なWiMAX +5Gプロバイダがいい人は、GMOとくとくBBを優先的に検討するといいでしょう。
5G CONNECT・・・縛りなしで契約したい人におすすめ

契約期間に縛られずに、WiMAX+5Gを利用したい人におすすめのプロバイダが、5G CONNECTです。
契約期間 | なし |
---|---|
月額料金 | 4,950円 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 端末代金:レンタルのため無料 |
実質月額(1年) | 5,204円 |
実質総額(1年) | 67,650円 |
スマホセット割 | なし |
解約違約金 | 3ヶ月以内:最大14,850円 |
キャンペーン | 30日間モニター体験 |
5G CONNECTは3ヶ月の最低利用期間こそありますが、4ヶ月目以降ならいつでも違約金なしで解約できます。

WiMAXプロバイダは契約期間が2年や3年と長めなところが多く、ほとんどの窓口で長期利用が前提とされているんだ。
5G CONNECTは30日間のモニター体験も実施しており、WiMAX +5Gの接続状況が不安な人でも気軽に利用しやすいプロバイダといえます。
端末をレンタルする仕組みなため、約20,000円の高額な機種代金を支払わずに済むのもおすすめしたいポイントの1つです。
WiMAX +5Gをお試しで一定期間利用してみたい人は、気軽に解約しやすい5G CONNECTをぜひ検討してみてください。
カシモWiMAX・・・シンプルな一律料金がいい人におすすめ

複雑な料金形態や継続利用での値上がりが不安な人には、シンプルな一律料金が魅力のカシモWiMAXがおすすめできます。
契約期間 | 3年(2年も選択可) |
---|---|
月額料金 | 初月:1,408円 1ヶ月目〜:4,455円 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 端末代金:0円 |
実質月額(3年) | 4,462円 |
実質総額(3年) | 165,088円 |
スマホセット割 |
|
解約違約金 | 1年未満:20,900円 2年未満:15,400円 3年未満:10,450円 |
キャンペーン | ・他社から乗り換えでAmazonギフト券20,000円分をプレゼント |
カシモWiMAXの月額料金は、初月のみ1,408円で、以降はどれだけ使っても毎月4,455円とわかりやすいです。
いま他社から乗り換えれば、20,000円分のAmazonギフト券がもらえるため、高額キャッシュバックを期待してプロバイダを検討中の人にも向いているでしょう。
WiMAX +5Gプロバイダを検討中で、他社の料金形態がわかりにくいと感じた人は、シンプルでわかりやすい料金プランのカシモWiMAXをぜひ検討してみてください。
BIGLOBE WiMAX・・・口座振替で申し込みたい人におすすめ

クレジットカードを持っておらず、口座振替対応のWiMAX +5Gプロバイダを検討中の人にはBIGLOBE WiMAXがおすすめです。
契約期間 | 1年 |
---|---|
月額料金 | 初月:0円 1〜24ヶ月目:4,191円 25ヶ月目〜:4,928円 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 端末代金:21,912円 |
実質月額(3年) | 4,703円 |
実質総額(3年) | 174,012円 |
スマホセット割 |
|
解約違約金 | 1年未満:1,100円 2年未満:0円 3年未満:0円 |
キャンペーン | 5,000円キャッシュバック |
BIGLOBE WiMAXは口座振替に対応していることに加え、契約期間が長めのWiMAXプロバイダの中で1年の短さで無料解約できます。
1年以内に解約したくなった場合でも、BIGLOBE WiMAXなら1,100円の違約金を支払うだけです。
口座振替でWiMAX +5Gを契約したい人、契約期間が短いプロバイダを探している人はBIGLOBE WiMAXを優先的に検討してみてください。
WiMAX +5Gはこれまでと何が変わった?
ここまで読んできた人の中には、WiMAX +5Gに移行することで従来のプランと何が変わるのか正確に説明できない人も多いのではないでしょうか。
従来のWiMAX 2+から、WiMAX +5Gに移行したことで変わった点をすべてピックアップしてみました。
5Gに対応して速度性能が大幅アップ
WiMAX +5Gは5Gに対応したことにより、ホームルーター・ポケット型WiFiともに、下り最大速度2.7Gbpsと速度性能が大幅にアップしています。
WiMAX 2+の下り最大速度が1Gbps程度であることを考慮すると、単純に約2倍も高速化されているのです。
従来プランのWiMAX 2+と、最新プランのWiMAX +5Gで速度を比較したので、どのくらい違うのかを確認してみてください。
WiMAX +5G(ギガ放題プラス)
|
WiMAX 2+(ギガ放題)
|
|
---|---|---|
タイプ | ホームルーター | |
最大速度 | 下り最大速度:2.7Gbps 上り最大速度:183Mbps |
下り最大速度:1.0Gbps 上り最大速度:75Mbps |
実測値 | 下り平均速度:59.57Mbps 上り平均速度:11.76Mbps |
下り平均速度:49.31Mbps 上り平均速度:9.91Mbps |
最大速度だけでなく、実測値でもWiMAX +5Gのほうが上回っていますね。
この人はWiMAX +5Gを利用中で、実際に計測した際に下り速度160Mbpsを記録したようです。
自宅に固定回線を導入済みの場合でも、速度に不満があるならWiMAX +5Gに乗り換えることで、悩みが解消される可能性があります。
他社と比較してもWiMAX +5Gは高速な部類に入る
WiMAX +5Gの速度が、従来のWiMAX 2+プランよりも速いことは理解できたと思いますが、実は他社と比較しても十分高速な部類に入ります。
WiMAX +5Gの速度がどれくらいの位置付けになるのか、他社のポケット型WiFi・ホームルーターの実測値を比較しました。
会社名(機種名) | タイプ | 平均速度 |
---|---|---|
ソフトバンク (5G A101ZT) |
ポケット型WiFi | 下り平均速度:83.69Mbps 上り平均速度:15.99Mbps |
UQ WiMAX (Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01) |
WiMAX | 下り平均速度:61.6Mbps 上り平均速度:15.29Mbps |
UQ WiMAX (Speed Wi-Fi 5G X11) |
下り平均速度:47.87Mbps 上り平均速度:9.78Mbps |
|
ワイモバイル (Pocket WiFi 305ZT) |
ポケット型WiFi | 下り平均速度:43.36Mbps 上り平均速度:18.62Mbps |
Mugen WiFi (U3) |
クラウドSIM | 下り平均速度:19.94Mbps 上り平均速度:8.24Mbps |
ギガゴリWiFi ワールドプラン (U2s) |
下り平均速度:10.78Mbps 上り平均速度:4.2Mbps |
会社名(機種名) | タイプ | 平均速度 |
---|---|---|
ドコモ (HR01) |
home 5G | 下り平均速度:198.2Mbps 上り平均速度:20.68Mbps |
Broad WiMAX (Speed Wi-Fi HOME 5G L11) |
WiMAX | 下り平均速度:74.61Mbps 上り平均速度:11.25Mbps |
Broad WiMAX (Speed Wi-Fi HOME 5G L12) |
下り平均速度:73.14Mbps 上り平均速度:15.11Mbps |
|
ソフトバンク (エアターミナル) |
ソフトバンクエアー | 下り平均速度:60.33Mbps 上り平均速度:6.87Mbps |
WiMAX +5Gの速度はどちらも最速ではありませんが、他社と比較しても十分高速な部類に入ることがわかりますね。
スマホやPCが5Gに対応していなくてもOK!
WiMAX +5Gは5G非対応のスマホやPCでも、5Gにつながってさえいれば、WiMAXを経由して5G通信が可能です。

WiMAX +5Gに移行したからといって、5G対応のスマホやPCに買い換える必要はないから安心してね。
ただし提供エリア内に含まれる必要があるので、WiMAX +5Gの性能を活かすには、事前に確認するようにしましょう。
端末も5G対応のハイスペック機種に
WiMAX +5Gに移行することのメリットの1つに、5G対応機種がハイスペックである点が挙げられます。
しかし、現在5G対応の機種はそれほど多くなく、ホームルーターで2機種、ポケット型WiFiで2機種の合計4機種のみです。
ホームルーター | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 |
---|---|
Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | |
ポケット型WiFi | Speed Wi-Fi 5G X11 |
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi |
5Gに対応している4機種のスペックをまとめたので、どれくらい高性能なのか確認してみましょう。
機種名 | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | Speed Wi-Fi 5G X11 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 |
---|---|---|---|---|
タイプ | ホームルーター | ポケット型WiFi | ||
重量 | 約599g | 約446g | 約174g | 約203g |
サイズ | 約W70×H182×D124mm | 約W101×H179×D99mm | 約136.0×68.0×14.8mm | 約W147×H76×D10.9mm |
最大速度 | 下り:2.7Gbps 上り:183Mbps |
下り:2.7Gbps 上り:183Mbps |
下り:2.7Gbps 上り:183Mbps |
下り:2.2Gbps 上り:183Mbps |
対応ネットワーク |
|
|||
無線LAN規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz) | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz) | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz) | IEEE802.11a/n/ac(5GHz) IEEE802.11b/g/n(2.4GHz) |
同時接続台数 | 有線LAN:2台 無線LAN:30台 |
5GHz:20台 2.4GHz:20台 |
16台 | 10台 |
液晶サイズ | ー | ー | 約2.4インチ | 約5.3インチ |
連続通信時間 | ー | ー | 約490分(初期設定時) | 約1,000分(初期設定時) |
対応 OS |
|
|
|
|
どの機種も下り最大速度が2Gbpsを超えており、スペックだけで判断するなら、光回線並みの速さを誇っていることがわかります。
ホームルーターであれば40台以上も同時接続が可能なため、仮に数台程度で同時通信したとしても快適にインターネットを利用できる可能性が高いでしょう。
WiMAX +5Gに申し込みの際、端末代金が無料のプロバイダを選べば、これらのハイスペック機種でも費用を支払わずに手に入れられます。
au回線の容量も無制限になった
従来のWiMAX 2+プランには、au回線のデータ容量に上限が設定されていました。
しかしWiMAX +5Gプランでは、au回線を標準で利用できるようになったため、データ容量を気にすることなく完全無制限で使えます。

データ無制限で使えるのはあくまでスタンダードモードだけで、プラスエリアモードには制限があるから注意してね。
速度制限が事実上なくなった
WiMAX +5Gの大きな変更点は、2022年2月1日から「直近3日間の速度制限」が事実上なくなったことです。
WiMAXは以前まで、直近3日間のデータ使用量が15GBを超過すると、翌日の18時頃から翌々日の2時まで1Mbpsの速度制限がかかっていました。
WiMAX 2+(ギガ放題) | WiMAX +5G(ギガ放題プラス) | |
---|---|---|
速度制限の条件 | 直近3日間で10GBを超える | 実質無制限 |
制限中の速度 | おおむね1Mbps | |
解除されるタイミング | 容量超過日の翌日18時頃から翌々日2時頃まで |
しかし、この速度制限はすでに撤廃されており、WiMAX +5Gプランなら事実上データ無制限の感覚で、WiMAXを利用できるように仕様変更されているのです。

ただ短期間にあまりに使いすぎた場合には、速度制限がかかることもあるから完全無制限で使えるとはいい切れないところもあるんだ。
この人はWiMAX +5Gプランの速度制限がなくなったことで、WiMAXが光回線の次におすすめできるサービスになったと記載していますね。
短期間に使いすぎないことにだけ注意すれば、人によっては光回線の代用としても使える可能性があるでしょう。
プラスエリアモードの速度制限も緩和されて使いやすくなった
WiMAX +5Gでは、プラスエリアモードのオプションを追加することで、スタンダードモードのau回線よりも、さらにつながりやすい「プラチナバンド」を利用できます。
従来のWiMAX2+プランでも、プラチナバンドを利用できる「ハイスピードプラスエリアモード」に対応していました。
しかし、オプション切り替え後に7GBを超えると、通常モードも月末まで128kbpsに制限されてしまう点が大きく、利用が現実的ではなかったのです。
そのためWiMAX +5Gプランでは、オプション切り替え後のau回線の制限が緩和され、大変利用しやすいオプションに仕様が変更されています。
プラン名 | WiMAX 2+(ギガ放題) | WiMAX +5G(ギガ放題プラス) |
---|---|---|
モード名 | ハイスピードプラスエリアモード | プラスエリアモード |
速度制限の条件 | 月間で7GB | 月間で15GB |
データ量超過時の標準モード制限 | 月末まで最大128kbpsの制限 | 標準モードは制限なし
|
まず月間データ容量の上限が7GBから15GBまで上がっており、従来プランの倍以上ものデータ通信が可能です。
仮に速度制限にかかっても、これまでのように通常モードが巻き込まれることはなくなったので、オプションを切り替えるハードルが下がったともいえます。
つまり、速度制限にかかったとしてもプラスエリアモードが遅くなるだけなので、緊急時のみでなく、通常モードでつながりにくいと思ったときでも気軽にオプションを利用できるようになったのです。
この人はWiMAX +5Gプランの速度制限が、プラスエリアモードも含めて緩和されたことで、WiMAXの強みになったと記載していますね。
従来プランでは使っていなかった人でも、これだけ速度制限の条件が緩和されれば、おそらくプラスエリアモードを利用しはじめる人も多いでしょう。
多くの端末で同時接続しても速度低下が起きにくい
5G通信では速度が速くなるだけでなく、多数の端末での同時接続が実現します。
つまりWiMAX +5Gであれば、ルーター1つでスマホやパソコン、家電などを同時接続しても、速度が低下することなくすべての機器を快適に利用できるのです。
この人は、WiMAX +5Gの同時接続台数の多さに驚いている様子がうかがえますね。
40台も同時接続することはほとんどないと思いますが、家族分のスマホをすべて接続しても快適に使えると思えば安心でしょう。
WiMAX +5Gをおすすめできるのはこんな人!
これまで解説してきた変更点を元に、WiMAX +5Gをおすすめできる人の特徴をまとめました。
WiMAX +5Gがどのような人におすすめなのか、上記4パターンについて詳しく解説していきます。
高速なインターネット環境をつくりたい人
とにかく高速なインターネット環境をつくりたい人には、ホームルーター・ポケット型WiFiともに、下り最大速度2.7GbpsをうたっているWiMAX +5Gプランがおすすめできます。
WiMAX +5Gは実測値でも十分な速度が期待できるので、具体的な速度が気になる人は【他社と比較してもWiMAX +5Gは高速な部類に入る】をご覧ください。
工事不要のWiFiを検討している人
WiMAXはホームルーターの場合はコンセント、ポケット型WiFiの場合はバッテリーを充電できる環境があれば、工事不要でWiFi環境をかんたんに構築可能です。
一方、光回線の場合はいくら高速通信が可能でも、開設工事が必要になるため、利用を開始するまでに費用も手間もかかってしまいます。
集合住宅などで光回線の工事ができない、または工事を避けたい人はWiMAXの導入を検討するといいでしょう。
これからWiMAXを新規申し込みする人
今後WiMAXは5Gプランに統一されるため、これから新規申込する人は必然的にWiMAX +5Gプランを契約することになるでしょう。
現在WiMAXでは、多くのプロバイダで新規契約者向けのお得なキャンペーンを展開しており、WiMAX +5Gに新規で申し込むメリットが多いです。
たとえば高額キャッシュバックや月額割引、端末代無料など従来のプランでは適用されないお得なキャンペーンが多数そろっています。
WiMAX +5Gの利用を検討している人は、お得なプロバイダを見きわめて申し込みするようにしましょう。
WiMAX +5Gの対応エリアに生活圏がある人
WiMAX +5Gは性能をフル活用できれば、下り最大速度2.7Gbpsの高速環境をデータ無制限で使えます。
そのため、生活圏が提供エリア内に含まれる人なら、WiMAX +5Gは優先的に検討すべき選択肢の1つといえるでしょう。

いま5G対応エリアに入っていない場合でも、今後カバーされる可能性は十分あるから期待しておこう
WiMAX +5Gの注意点
WiMAX +5Gでは、高速通信が可能になるなど従来プランよりメリットが多いですが、実はいくつか注意点も存在します。
上記4つの注意点を十分理解したうえで、WiMAX +5Gを契約して後悔しないのか判断してみてください。
従来のWiMAX 2+より料金が高い
WiMAX +5Gプランは高速通信が可能だったり、速度制限が緩和されていたりする反面、従来のWiMAX 2+プランよりも月額料金が高いデメリットもあります。
プラン | 月額料金 |
---|---|
WiMAX 2+(ギガ放題) | 4,268円 |
WiMAX +5G(ギガ放題プラス) | 初月〜24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目〜:4,950円 |
※価格はすべて税込
上記の表のように、UQ WiMAX では24ヶ月目までの料金こそ変わりませんが、25ヶ月目以降ではWiMAX +5Gのほうが割高です。
ただし、プロバイダによってはWiMAX +5Gプラン限定のキャッシュバックキャンペーンを実施しているところもあり、特典分を含めると一概に料金が高いともいえません。

とくに今後はWiMAX +5Gプランが主流になるから、従来プランより活用できるキャンペーンの種類が増えてくるだろうね。
5G対応のエリアはまだ限定的
WiMAX +5Gの性能をフルで活かせる場合、従来プランより快適になる可能性は高いですが、現状5G対応エリアはそこまで広くないため、全国的に便利に使えるとはいえません。

WiMAX +5Gがいくら高速通信を売りにしていても、5G対応エリアでないなら従来プランと速度が変わらない可能性もあるんだよ。
ただし5Gにつながらなくても、WiMAX +5Gに対応している端末自体のスペックが向上しており、快適性に支障が出ることはほとんどありません。
また現状エリア外の場合でも、WiMAXの5G回線のエリアは順次拡大中のため、今後WiMAX +5Gの性能をフルで活かせる期待は十分持てます。
最大速度が出ることはまずない
WiMAX +5Gはホームルーター・ポケット型WiFiともに、下り最大速度2.7Gbpsをうたっており、光回線に匹敵する快適さを期待している人も多いでしょう。
しかし、公式記載の最大速度はあくまで期待値であり、実際に通信した際にそのままの速度が出ることはまずありません。
とはいえ、実測値で10Mbps程度の速度が出ていれば、ほとんどの用途で十分快適に使えます。
WiMAX +5Gの実測値については、【5Gに対応して速度性能が大幅アップ】で具体的に記載しているので、どれくらいの速度が期待できるのか確認してみてください。
プラスエリアモードが有料のプロバイダもある
先述したとおり、WiMAX +5Gには一時的にエリアを拡大したり、速度を高速化できたりする、プラスエリアモードオプションを提供しています。
エリア外の場所で通信したいときや速度を速くしたい場合に大変便利なオプションですが、プロバイダによっては月額1,100円の利用料がかかることもあります。
プロバイダ名 | プラスエリアモードの利用料金 |
---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | 無料 |
ヨドバシWiMAX | 無料 |
カシモWiMAX | 無料(2年プランの場合は1,100円/月) |
KT WiMAX | 1,100円/月 |
UQ WiMAX | 1,100円/月 |
hi-ho WiMAX | 1,100円/月 |
BIGLOBE WiMAX | 1,100円/月 |
ただし上記の表からもわかるように、プラスエリアモードを完全無料で利用できるプロバイダも多いです。

山間部や地方で通信する場合、プラスエリアモードを頻繁に利用する可能性があるから利用料が無料のプロバイダを選んだほうがいいかもね。
WiMAX +5Gの申込手順
注意点が問題ないようであれば、実際にWiMAX +5Gを申し込みしてみましょう。
今回は、GMOとくとくBBからWiMAX +5Gを申し込みする手順について、エリア確認からキャッシュバック受け取りまで解説していきます。
GMOとくとくBBでのWiMAX +5Gの申込手順は、5ステップです。
①提供エリアを確認する
先述のとおり、WiMAX +5Gは全国すべての場所をカバーしているわけではないので、提供エリアの事前確認を必ず行っておきましょう。
その際、ポケット型WiFiでWiMAXを契約する場合は、自宅だけでなく、生活圏全体をカバーしているかが重要なポイントです。

職場など外出先でもWiMAXを利用したいなら、生活圏で一番遠い場所をカバーできているか確認しておこう。
②お得なWeb窓口から申し込みをする
GMOとくとくBBに限らず、お得なキャンペーンを活用するためには、専用サイトから申し込みすることを条件にしている場合が多いです。
GMOとくとくBBの場合は、サイトにアクセスした後に「お申込み」と記載されている緑色のボタンをクリックすると、希望端末や契約情報の入力画面に移動します。
契約内容に不備がないように、確認しながら丁寧に入力していきましょう。
③端末・SIMが届く
申込内容に不備がなければ、登録した住所に端末やSIMが届きます。
GMOとくとくBBの場合は、端末発送時に届く「登録受付確認メールアドレス」記載の配送伝票番号で、配送状況の確認が可能です。

もちろん送料は無料だから安心してね。
④設定後に利用を開始する
端末到着後は、同梱のマニュアルに従ってSIMを挿し、設定を済ませれば利用開始です。
窓口によっては、利用開始後もキャッシュバックの申請手続きが必要な場合もあるため、確実に済ませておきましょう。
⑤キャッシュバックを受け取る
GMOとくとくBBでは、利用開始後に届くメールで口座情報を登録することにより、キャッシュバックの申請手続きが完了します。
端末発送月を含む11ヶ月目に、GMOとくとくBB専用の基本メールアドレス宛に、キャッシュバック用の指定口座確認の連絡が届くので、見落とさないようにしましょう。
届いたメールから口座情報を登録すれば、翌月末日の営業日にキャッシュバックが振り込まれます。
WiMAX +5Gの解約手順
WiMAX +5Gの契約後、サービス内容に不満があった場合、他社に乗り換えたくなる可能性もあると思うので、解約方法についても解説しておきます。
GMOとくとくBBからWiMAX +5Gを契約した際の解約手順は、以下の5ステップです。
➀お客さま専用ページ「BBnavi」にログインする
まずは会員IDとパスワードを入力して、BBnaviにログインしてください。
②メニューのご利用中のサービスから「WiMAX +5G」を選ぶ
解約するために、WiMAX +5Gを選択しましょう。
③解約する対象の契約を選ぶ
解約対象のGMOとくとくBB WiMAXを選択します。
④契約更新月を確認する
当月末に解約をしたい場合は、解約希望月の20日までに解約の申請が必要です。
21日以降に解約申請をした場合は、翌月末で解約が完了します。
⑤順番に項目を選択して解約を完了させる
「その他のお手続き」→「とくとくBBの退会」→「退会手続きに進む」の流れで選択すれば、解約手続きは完了です。
BBnaviから解約手続きをした場合は、GMOとくとくBB専用の基本メールアドレス宛に解約受付完了の案内が届くので確認しておきましょう。
WiMAX +5Gに関するよくある質問
最後にWiMAX +5Gについて、頻繁に挙がる質問をピックアップし、1つずつ回答していきます。
基本的にここまでの記事と重複する内容ですが、頭を整理するつもりでぜひ読み進めてみてください。
WiMAX +5Gは従来とは何が変わった?
従来のWiMAX 2+から、WiMAX +5Gに移行したことで変わったことは以下の6つです。
WiMAX +5Gで変わったことについては【WiMAX +5Gはこれまでと何が変わった?】で詳しく解説しています。
WiMAX +5Gは他社と比べておすすめできる?
比較するサービスにもよりますが、WiMAX +5Gは他社と比較しても高速な部類に入るため、十分おすすめできるサービスといえるでしょう。
他社との実測値の比較は【他社と比較してもWiMAX +5Gは高速な部類に入る】で詳しく記載しています。
WiMAX +5Gに注意点はある?
WiMAX +5Gは高速通信が可能になるなどメリットが多いですが、注意点もいくつかあるので必ず目を通しておきましょう。
WiMAX +5Gの注意点について詳しく知りたい人は、【WiMAX +5Gの注意点】をご覧ください。
WiMAX +5Gはしっかりと速度が出る?
WiMAX +5Gは下り最大速度2.7Gbpsと公式で記載されているだけでなく、実測値でも十分な速度を期待できます。
WiMAX +5Gの実測値について知りたい人は、【5Gに対応して速度性能が大幅アップ】をご覧ください。
WiMAX +5Gのおすすめの契約先は?
WiMAX +5Gのプロバイダは、目的別で以下の5社がおすすめです。
- Broad WiMAX・・・乗り換えユーザーにおすすめ
- GMOとくとくBB・・・安さ最重視の人におすすめ
- 5G CONNECT・・・縛りなしで契約したい人におすすめ
- カシモWiMAX・・・シンプルな一律料金がいい人におすすめ
- BIGLOBE WiMAX・・・口座振替で申し込みたい人におすすめ
WiMAX +5Gのおすすめプロバイダについては【【最新】WiMAX +5Gのおすすめプロバイダ5選!】で詳しく記載しているので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
今回はWiMAXの申し込みを検討している人に向けて、WiMAX +5Gの変更点や注意点、おすすめプロバイダについて解説してきました。
従来のWiMAX 2+プランと比較すると、WiMAX +5Gは速度が高速化されているなどさまざまなメリットがあります。
ただし、うれしい変更点が多い分、WiMAX +5GプランはWiMAX 2+プランよりも月額料金が割高など、いくつか気になるところもあるため注意が必要です。
これらの変更点や注意点を考慮すると、WiMAX +5Gは以下の特徴に当てはまる人であれば満足できる可能性が高いです。
目的別でおすすめのプロバイダをまとめたので、自分に最適のサービスを絞ってみましょう。
- Broad WiMAX・・・乗り換えユーザーにおすすめ
- GMOとくとくBB・・・安さ最重視の人におすすめ
- 5G CONNECT・・・縛りなしで契約したい人におすすめ
- カシモWiMAX・・・シンプルな一律料金がいい人におすすめ
- BIGLOBE WiMAX・・・口座振替で申し込みたい人におすすめ
WiMAX +5Gの利用を検討中の人は、今回の記事で変更点や注意点を理解したうえ、おすすめプロバイダの中から最適の窓口に申し込みしてみてください。