「格安SIMで通信費の節約をしたいけど、サービスが多くてどれがいいの?」と困っている方もいるではないでしょうか。
実際、万人におすすめの格安SIMは存在せず、料金や速度などによっておすすめの格安SIMは大きく異なります。
そこで本記事では、国内31社を比較してわかった、本当におすすめの格安SIM7選をご紹介していきます!
結論、格安SIM31社を比較してわかったおすすめ7選は下記です!↓
さらに格安SIMの比較ポイントから、格安SIM利用時の注意点・ドコモ/au/ソフトバンクから乗り換えるやり方まで解説するので、もう格安SIMについて悩むことがなくなります!!
それではさっそく格安SIMの比較をみていきましょう!

格安SIMを契約したい方は、ぜひ本記事を参考にしてね!
格安SIM比較!31サービスからおすすめ7選
格安SIMの主な31サービスを比較し、おすすめ7選を紹介します。
また、求める内容が決まっている方は、以下から自分にあったサービスをチェックしてください。
おすすめしたい方のタイプ | おすすめサービス |
---|---|
基本料0円でとにかく通信費を節約したい方 | |
データ容量を調整してムダなく支払いたい方 | (合理的シンプル290プラン) |
わかりやすい料金プランが欲しい方 | (合理的シンプル290プラン) |
通信速度・品質を重視したい方 | |
店舗サポートが欲しい方 |
「おすすめの7つだけじゃなく、31社すべて見てみたい!」という方は以下から表をチェックしてくださいね。
サービス名 | 使用回線 | 月額 | データ容量 | 通信速度(実測値の平均として) | キャンペーン内容 |
---|---|---|---|---|---|
楽天モバイル | 楽天回線 パートナー回線(au) |
基本料:1,078円~ | 0GB〜3GB:1,078円 3GB〜20GB:2,178円 20GB〜無制限:3,278円 |
下り:36.94Mbps 上り:19.3Mbps |
対象端末購入+新規契約の場合、最大32,000円相当ポイント還元など |
UQモバイル | au | 基本:2,365円~ | ミニミニプラン(4GB):2,365円 トクトクプラン(15GB):3,465円 コミコミプラン(20GB):3,278円 |
下り:63.37Mbps 上り:12.43Mbps |
au PAY 残高へ還元【最大10,000円相当】 |
Y!mobile | ソフトバンク | 基本:2,178円~ | シンプル2S(4GB):2,365円 シンプル2M(20GB):4,015円 シンプル2L(30GB):5,115円 |
下り:61.56Mbps 上り:14.94Mbps |
【代理店限定】最大20,000円キャッシュバック引 |
povo | au | 基本料:0円 | データ使い放題(24時間):330円 データ追加1GB(7日間):390円 データ追加3GB(30日間):990円 データ追加20GB(30日間):2,700円 データ追加60GB(30日間):6,490円 データ追加150GB(30日間):12,980円 |
下り:71.15Mbps 上り:12.86Mbps |
Google ストア限定 povo2.0キャンペーンなど |
ahamo | ドコモ | 基本:2,970円 | 20GB:2,970円 | 下り:120.03Mbps 上り:14.97Mbps |
ahamoでディズニープラスを楽しもうキャンペーン ※期間・用途限定 |
LINEMO | ソフトバンク | 基本:990円~ | ミニプラン(3GB):990円 スマホプラン(20GB):2,728円 |
下り:50.27Mbps 上り:15.89Mbps |
通話オプション割引キャンペーン2など |
mineo | ドコモ au ソフトバンク |
基本:1,298円~ | 【音声通話+データ通信(デュアルタイプ)】 1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 |
下り:47.03Mbps 上り:8.85Mbps |
かけ放題初月無料 夜間フリー割引キャンペーンなど |
J:COM モバイル | au | 基本:1,078円~ | 1GB:1,078円 5GB:1,628円 10GB:2,178円 20GB:2,728円 |
下り:74.31Mbps 上り:10.0Mbps |
J:COM MOBILEシニア60割 契約事務手数料無料など |
QTモバイル | ドコモ au ソフトバンク |
基本:1,100円~ (データ+通話コースとして) |
【データ+通話コース】 2GB:1,100円 3GB:1,540円 6GB:1,760円 10GB:1,980円 20GB:2,200円 30GB:3,300円 【データコース】 2GB:770円 3GB:990円 6GB:1,430円 10GB:1,650円 20GB:1,870円 30GB:2,970円 |
下り:72.56Mbps 上り: 9.43Mbps |
秋のキャッシュバックキャンペーン |
NUROモバイル | ドコモ | 基本:792円~ (音声通話付きプランとして) |
【音声通話付きプラン】 VSプラン(3GB):792円 VMプラン(5GB):990円 VLプラン(10GB):1,485円 NEOプラン(20GB):2,699円 【データ専用プラン】 お試しプラン(0.2GB):330円(データ専用) VSプラン(3GB):627円 VMプラン(5GB):825円 VLプラン(10GB):1,320円 |
下り:44.16Mbps 上り:13.97Mbps |
【NEOプラン申込み特典】NEOプランをお申し込みで、11,000円キャッシュバック 【NEOプランW申込み特典】NEOプランWをお申し込みで、15,000円キャッシュバック |
BIGLOBEモバイル | ドコモ au |
基本:550円~ | 【プランS(1ギガ)】 ・1年目:550円~ ・2年目以降:1,078円~ 【プランR(3ギガ)】 ・1年目:770円~ ・2年目以降:1,320円~ 【プランM(6ギガ)】 ・1年目:1,320円~ ・2年目以降:1,870円~ |
下り:18.46Mbps 上り:9.84Mbps |
エンタメフリー・オプション初回申込特典 ※YouTube など対象の動画や音楽が楽しみ放題 |
IIJmio | ドコモ au |
基本:858円~ | 2GB:858円~ 4GB:1,078円~ 8GB:1,518円~ 15GB:1,848円~ 20GB:2,068円~ |
下り:52.61Mbps 上り:11.44Mbps |
スマホ大特価セール など |
イオンモバイル | ドコモ au |
基本:803円~ (音声プランとして) |
【音声プラン】 0.5GB:803円 1GB:858円 2GB:968円 3GB:1,078円 4GB:1,178円 5GB:1,298円 6GB:1,408円 7GB:1,518円 8GB:1,628円 9GB:1,738円 10GB:1,848円 【データプラン】 1GB:528円 2GB:748円 3GB:858円 4GB:968円 5GB:1,078円 6GB:1,188円 7GB:1,298円 8GB:1,408円 9GB:1,518円 10GB:1,628円 |
下り: 17.3Mbps 上り:5.73Mbps |
紹介キャンペーンなど |
TONEモバイル | ドコモ | 基本:1,100円~ | ・データ容量の上限明記・なし ※動画以外のネット使い放題 として ※動画視聴にはWi-Fi接続、または動画チケットの購入が必要 ・動画チケットオプション:1GBにつき330円 ※月上限:10GBまで |
下り: 7.51Mbps 上り:16.24Mbps |
紹介キャンペーン ※紹介する側:基本プラン1ヶ月無料 ※紹介される側:基本プラン最大2ヶ月無料 |
y.u モバイル | ドコモ | 基本:1,070円~ | 5GB:1,070円 10GB:2,970円 20GB:4,170円 |
下り:42.49Mbps 上り:11.96Mbps |
月額料金最大4ヶ月無料キャンペーンなど |
HISモバイル | ドコモ | 基本:590円~ | 格安ステップ(1GB~10GB):590円~ 格安弐拾プラン(20GB):2,178円~ 格安かけ放題プラン(3GB~30GB):2,728円~ ビタッ!プラン(音声通話付)(100MB~30GB):1,078円~ |
下り:38.3Mbps 上り:5.72Mbps |
あいさぽ・アイサポでの修理代金最大10%OFFなど |
エキサイトモバイル | ドコモ au |
基本:660円~ (音声プラン・低速通信のみ として) |
【音声】 0GB(低速通信のみ):660円 3GB:1,210円 12GB:1,650円 20GB:2,068円 25GB:2,970円 30GB:4,400円 40GB:7,700円 50GB:11,198円 【データ】 0GB(低速通信のみ):550円 3GB:1,100円 12GB:1,540円 20GB:1,958円 25GB:2,860円 30GB:4,290円 40GB:7,590円 50GB:11,088円 |
下り:50.7Mbps 上り: 6.62Mbps |
3GBが3ヶ月0円キャンペーンなど |
LIBMO | ドコモ | 基本:980円~ (音声付きとして) |
【音声付き】 3GB:980円 8GB:1,518円 20GB:1,991円 30GB:2,728円 【データ専用】 無制限(最大速度200kbps):528円 3GB:858円 8GB:1,320円 20GB:1,991円 30GB:2,728円 |
下り:24.12Mbps 上り:7.49Mbps | スマホ大特価セールなど |
BIC SIM | ドコモ au (IIJmioからの回線供給) |
基本:858円~ | 【音声付き】 2GB:858円 4GB:1,078円 8GB:1,518円 15GB:1,848円 20GB:2,068円 【データ専用】 2GB:748円 4GB:968円 8GB:1,408円 15GB:1,738円 20GB:1,958円 |
下り:46.32Mbps 上り:11.3Mbps |
長期利用特典 |
LEQUIOSモバイル | ドコモ | 基本:1,045円~ (音声付きとして) |
【5STEPプラン】1~5GB データ専用:495円~2,090円 音声付き:1,045円~2,750円 【定額プラン】 ・音声付き 1GB:1,595円 3GB:1,925円 5GB:2,365円 ・データ専用 1GB:935円 3GB:1,265円 5GB:1,705円 【使い放題プラン】 ・音声付き ~30GB:2,550円 30GB以上:5,400円 ・データ専用 ~30GB:2,250円 30GB以上:5,150円 |
データなし | – |
Tikimo SIM | ドコモ au |
基本:704円~ | 1GB:704円 3GB:847円 6GB:1,496円 10GB:1,980円 20GB:2,145円 30GB:5,665円 60GB:9,460円 |
下り:12.93Mbps 上り:1.61Mbps |
Tiki光コラボ+Tikimo SIM加入キャンペーン |
b-mobile | ドコモ ソフトバンク |
【990ジャストフィットSIM】 基本:1,089円 【190PadSIM】(データ専用プラン) 基本:209円~ |
【990ジャストフィットSIM】 ~1GB:1,089円 以降1GBあたり:220円 ※最大20GBまで 【190PadSIM】(データ専用プラン) ~100MB:209円~ ~1GB:528円~ ~3GB:935円~ ~6GB:1,595円~ ~10GB:2,409円~ ~15GB:3,608円~ 【START SIM】 ~1.5GB:1,518円 |
下り:31.2Mbps 上り:10.68Mbps |
– |
日本通信SIM | ドコモ | 基本:290円 | 【合理的シンプル290プラン】 基本料:290円(1GB付) 1GB追加ごと:220円(最大100GBまで) |
下り:40.88Mbps 上り:10.79Mbps |
– |
エックスモバイル | ドコモ | 基本:1,408円 (音声・データプランとして) |
※ 0GB:1,078円(音声通話のみ) 1GB:1,408円 2GB:1,518円 3GB:1,628円 4GB:1,738円 5GB:1,848円 6GB:1,958円 7GB:2,178円 8GB:2,288円 9GB:2,398円 10GB:2,508円 15GB:2,618円 20GB:2,728円 |
下り:86.58Mbps 上り:11.04Mbps |
– |
DTI SIM | ドコモ | 基本:1,320円 (音声プランとして) |
【データプラン】 1GB:660円 3GB:924円 5GB:1,342円 10GB:2,310円 毎日1.4ギガ使い切り:2,420円 【音声プラン】 1GB:1,320円 3GB:1,639円 5GB:2,112円 10GB:3,080円 毎日1.4ギガ使い切り:3,190円 |
下り:46.91Mbps 上り:12.9Mbps |
契約事務手数料無料 |
RepairSIM | ドコモ ソフトバンク |
基本:980円 (データ音声通話として) |
【バリューS(3GB)】 データ:620円 データ音声通話:980円 【バリューM(10GB)】 データ:1,280円 データ音声通話:1,680円 【バリューL(20GB)】 データ:1,580円 データ音声通話:1,980円 |
データなし | – |
LinksMate | ドコモ | 基本:517円 (音声通話+SMS+データ通信として) |
【データ通信】/【音声通話+SMS+データ通信】 100MB:165円/517円 200MB:275円/627円 300MB:308円/660円 400MB:330円/682円 500MB:363円/715円 1GB:385円/737円 2GB:418円/770円 3GB:550円/902円 4GB:726円/1,078円 5GB:858円/1,210円 6GB:990円/1,342円 7GB:1,111円/1,463円 8GB:1,254円/1,606円 9GB:1,353円/1,705円 10GB:1,518円/1,870円 12GB:1,738円/2,090円 14GB:1,958円/2,310円 16GB:2,178円/2,530円 18GB:2,398円/2,750円 20GB:2,618円/2,970円 22GB:2,805円/3,157円 24GB:2,992円/3,344円 26GB:3,179円/3,531円 28GB:3,366円/3,718円 30GB:3,553円/3,905円 34GB:3,927円/4,279円 40GB:4,488円/4,840円 50GB:5,148円/5,500円 60GB:5,808円/6,160円 80GB:6,908円/7,260円 100GB:7,953円/8,305円 140GB:9,933円/10,285円 200GB:12,903円/13,255円 300GB:17,875円/18,227円 400GB:22,550円/22,902円 600GB:31,900円/32,252円 800GB:40,700円/41,052円 1TB:49,500円/49,852円 |
下り:124.73Mbps 上り:15.59Mbps |
カウントフリーオプションお試しキャンペーンなど |
ロケットモバイル | ドコモ au ソフトバンク |
基本:490円(通話プランとして) | 【データ】※Dプランとして 神プラン(無制限)※最大200kbps:328円 1GB:649円~ 2GB:759円 3GB:924円 5GB:1,320円 7GB:2,035円 20GB:4,345円~ 【通話】※Dプランとして 神プラン(無制限)※最大200kbps:490円 1GB:765円 2GB:850円 3GB:985円 5GB:1,430円 7GB:1,980円 20GB:4,400円 |
下り:7.61Mbps 上り: 3.99Mbps |
– |
NifMo | ドコモ | 基本:1,760円 (音声通話として) |
【データ専用】 3GB:990円 7GB:1,760円 13GB:3,080円 30GB:3,960円 50GB:5,280円 【音声通話】 3GB:1,760円 7GB:2,530円 13GB:3,850円 30GB:4,730円 50GB:6,050円 |
下り:39.04Mbps 上り:14.49Mbps |
niftyポイント1.5倍増量キャンペーン |
@モバイルくん。 | ドコモ | 基本:1,320円 | もっと使ったぶ〜んだけプラン(500MB):1,320円 なっ得プラン(5GB):3,190円 通話もできる10ギガプラン(10GB):5,500円 |
下り:112.82Mbps 上り:24.94Mbps |
– |
スターモバイル | ドコモ ソフトバンク |
基本:5,346円 (全プランにおいて) |
【データ専用】 スターWi-Fi プラン(50GB/月):5,346円 【音声通話】 スターモバイルU(30GB/月):5,346円 スターモバイルD1(60GB/月):5,346円 【国内通話10分かけ放題+1GB/日】 スターモバイルD2(1GB/日):5,346円 |
下り:79.98Mbps 上り:24.99Mbps |
– |
①月額料金3,278円で無制限で利用できる!楽天モバイル

提供企業 | 楽天モバイル株式会社 |
---|---|
利用回線 | 楽天回線 パートナー回線(au) |
月額料金 | 3GB:1,078円 3GB〜20GB:2,178円 20GB〜無制限:3,278円 |
音声通話料金 (通話オプション) |
オプションなし:22円/30秒 10分(標準)通話かけ放題:1,100円/月 |
通信速度(実測値)※1 | 下り:14.81Mbps 上り:9.14Mbps |
通信制限時の速度 | 楽天回線エリア:無制限 パートナー回線(au):無制限 |
メールアドレス付与 | なし (以前は付与があった) |
支払い方法 | クレジットカード デビットカード 口座振替 楽天ポイント(クレジットカード・デビットカード支払い時のみ) |
契約事務手数料 | 無料 |
テザリング | 利用可能(追加料金なし |
eSIM対応 | 対応可 |
契約期間/違約金 | なし/無料 |
申し込み方法 | オンライン 店舗 |
キャンペーン |
iPhoneトク得乗り換えキャンペーン(最大22,000pt還元) |
※1:みんなのネット回線速度から引用(2023年9月15日調査)
楽天モバイルは4つ目のキャリア回線とも呼ばれる格安SIMで、楽天モバイル株式会社が提供する比較的新しい通信サービスです。
6/1から「Rakuten最強プラン」にプラン名が変わり、データ容量無制限・速度制限なしの高速通信が可能になりました。
そんな楽天モバイルのおすすめポイントは次のとおり!
- 月額料金3,278円でデータが無制限で使える
- 楽天ポイントでの還元があるので楽天系サービスで利用できる
- 店舗サポートを受けられる
楽天モバイル最大の特徴は、月額料金3,278円でデータを無制限で使用できること!
楽天の提供エリアは、楽天モバイル自体が比較的新しいサービスのため、まだまだ限定的です。

しかし、公式では人口カバー率96%突破と表明され、徐々にデータ無制限が可能なエリアが広がっていますよ。
自分が住んでいる場所が楽天エリア内かどうかは、公式の通信・エリアページで確認できます。
ちなみに、楽天エリア外では、パートナー回線としてau回線に接続されるのでほぼ全国で通信可能!

楽天エリア外の方でも十分利用できるので安心だね。
3GBまでならデータ通信も1,078円なので、通信費の節約を考えている方から注目されていますよ。
メリット | 注意点 |
---|---|
|
|
オンライン手続きに自信がない方は、店舗サポートが受けられることもメリットです。
とはいえ、3大キャリアに比べると店舗数は少ないのが実情。
公式のショップ(店舗)を探すページで最寄りの店を検索できるので、気になる方は探してみましょう!
さらに楽天モバイルについて、詳しく知りたい方は以下からチェックしてくださいね。
②料金節約と店舗サポートの両方が欲しいauユーザー向け!UQモバイル

提供企業 | UQコミュニケーションズ株式会社 (KDDIグループ) |
---|---|
利用回線 | au |
月額料金 | ミニミニプラン(4GB):2,365円 トクトクプラン(15GB):3,465円 コミコミプラン(20GB):3,278円 |
音声通話料金 (通話オプション) |
オプションなし:22円/30秒 通話パック(60分/月):550円 かけ放題(10分/回):880円/月 かけ放題(24時間いつでも):1,980円/月 |
通信速度(実測値)※1 | 下り:63.7Mbps 上り:11.67Mbps |
通信制限時の速度 | プランS:最大300Kbps プランM・L:最大1Mbps |
メールアドレス付与 | あり 220円/月 |
支払い方法 |
|
契約事務手数料 | 3,300円 |
テザリング | 利用可能(追加料金なし) |
eSIM対応 | 対応可 |
契約期間/違約金 | なし/無料 |
申し込み方法 | オンライン 店舗 |
キャンペーン | au PAY残高還元キャンペーン
UQモバイル・auからYouTube Premiumに加入で3ヶ月間無料 |
※価格は税込
※1:みんなのネット回線速度から引用(2023年9月15日調査)
UQモバイルは、大手キャリアauのサブブランドでau回線を利用した格安SIMサービスです。
UQモバイルのおすすめポイントは次のとおり!
- auよりも利用料金が安い
- 3大キャリア系なので、MVNO系の格安SIMより通信品質が良い
- auひかり等、au系のサービスを契約中だと割引が適用される
- 店舗サポートを受けられる
UQモバイルの最大の特徴は、メインブランドであるauよりも基本料金が安くて通信品質も保てるという点!
キャリア回線を借りるMVNO系格安SIMよりも、本家キャリア回線を利用できるUQモバイルは通信面で有利とされています。
メリット | 注意点 |
---|---|
※ゆうちょは自動振込
※セット対象はauでんき・UQでんき、またはauひかり等のauのインターネットサービス
※通常1,980円/月が880円/月となり、1,100円割引
※自宅セット割の併用が条件。対象プランはMとL |
|
UQモバイルでは、auスマートバリューでの値引きは適用されません。
ただし、auでんきやUQでんき、またはauひかり等のau系サービスを契約していると、自宅セット割が適用可能!
自宅セット割が使えると、くりこしS/Mプランなら毎月638円割引、くりこしLプランの場合は毎月858円も割引されます。
また、5歳〜18歳以下のユーザーとその家族は、UQ応援割が適用可能!
対象プランはMとLの2つに限られていますが、12ヶ月間1,100円が月額から割引されるのでお得ですね。
③家族みんなで乗り換えると大幅に割引できる!Y!mobile

提供企業 | ソフトバンク株式会社 |
---|---|
利用回線 | ソフトバンク |
月額料金 | シンプル2S(4GB):2,365円 シンプル2M(20GB):4,015円 シンプル2L(30GB):5,115円 |
音声通話料金
(通話オプション) |
オプションなし:22円/30秒 国内通話10分定額(だれとでも定額):880円/月 24時間定額(スーパーだれとでも定額):1,980円/月 |
通信速度(実測値)※1 | 下り:65.24Mbps 上り:16.3Mbps |
通信制限時の速度 | シンプル2S:最大300Kbps シンプル2M・L:最大1Mbps |
メールアドレス付与 | あり 無料 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
契約事務手数料 | 3,300円 (オンラインストア利用の場合:無料) |
テザリング | 利用可能(追加料金なし) |
eSIM対応 | 対応可 |
契約期間/違約金 | なし/無料 |
申し込み方法 | オンライン 店舗 |
キャンペーン | ワイモバ家族割 60歳以上通話ずーっと割引 データ増量無料キャンペーン 【代理店限定】最大20,000円キャッシュバック |
※価格は税込
※1:みんなのネット回線速度から引用(2023年9月15日調査)
Y!mobile(ワイモバイル)は、大手キャリアであるソフトバンクのサブブランド!

本家ソフトバンクと同じ回線を利用した格安SIMサービスです。
Y!mobileのおすすめポイントは次のとおり。
- 本家ソフトバンクよりも利用料金が安い
- 3大キャリア系なので、MVNO系の格安SIMより通信品質が良い
- ソフトバンク光やSoftBank Air等、ソフトバンク系のサービスを契約中だと割引が適用される
- 店舗サポートを受けられる

Y!mobileの特徴は、家族割とワイモバ親子割という家族で受けられる割引があるという点!
家族割は、2回線目以降、月額料金から1,188円が割り引かれるサービスです。
最大9回線まで割引が適用されるので、家族みんなでY!mobileに加入するとその分割引額が増えますよ。
また、ワイモバ親子割では、5〜18歳の方とその家族を対象に、12ヵ月間1,100円が月額から割り引かれます。
メリット | 注意点 |
---|---|
|
|
料金プランは、3大キャリアの他のサブブランドと比べて、比較的割高に設定されています。
しかし、家族割やワイモバ親子割、おうち割光セット等の豊富な割引を適用することで安くできますよ。
ソフトバンク光やソフトバンクエアーの利用者で、家族で加入できるなら、Y!mobileはお得に契約できるでしょう。
ワイモバイルの代理店であるワイステーションからお申込みをするのがおすすめです。
ワイステーションはワイモバイルの正規取扱店(代理店)です。公式のキャンペーン適応も可能の他、代理店独自の高額キャッシュバックも開催しているので、ワイモバイルを検討している方は是非参考にしてみてくださいね!
④データ容量や通話プランを自由にカスタマイズできる!povo

提供企業 | KDDI株式会社 |
---|---|
利用回線 | au |
月額料金 |
基本料:0円 ※トッピングによって異なる 【データトッピング】 |
音声通話料金 (通話オプション) |
【通話トッピング】 ※月間744時間、または 1日24時間を超える通話は有料となる場合あり 超過後 22円/30秒 |
通信速度(実測値)※1 | 下り:103.13Mbps 上り:16.17Mbps |
通信制限時の速度 | 最大128kbps |
メールアドレス付与 | なし |
支払い方法 | クレジットカード |
契約事務手数料 | 無料 |
テザリング | 利用可能(追加料金なし) |
eSIM対応 | 対応可 |
契約期間/違約金 | なし/無料 |
申し込み方法 | オンラインのみ |
キャンペーン | Google ストア限定 povo2.0キャンペーン! |
※1:みんなのネット回線速度から引用(2023年9月15日調査)
povoは、大手キャリアのauが提供する、オンライン申込み専用の格安プランです。
povoのおすすめポイントは次のとおり!
- キャリア本家であるauよりも利用料金が安い(基本料0円)
- 3大キャリア系なので、MVNO系の格安SIMより通信品質が良い
- データ容量や音声通話等のトッピングで自分に合ったカスタマイズできる
- オンライン専用受付けなので自分のタイミングで手続きできる

povoの最大の特徴は、月額基本料金0円でデータや通話等のサービス内容を自分に合わせてカスタマイズできる点!
povoではサービス内容のカスタマイズをトッピングと呼んでますが、一般的なオプションと同じ意味合いです。
では、具体的にどのようなトッピングができるのか、内容と料金を一覧にまとめました。
種類 | トッピング名 | 料金 |
---|---|---|
データ | データ使い放題 (24時間) | 330円 |
データ追加1GB (7日間) | 390円 | |
データ追加3GB (30日間) | 990円 | |
データ追加20GB (30日間) | 2,700円 | |
データ追加60GB (90日間) | 6,490円 | |
データ追加150GB (180日間) | 12,980円 | |
通話 | 5分以内かけ放題 | 月額550円 |
通話かけ放題 | 月額1,650円 | |
コンテンツ | DAZN使い放題パック (7日間) | 760円 |
smash.使い放題パック (24時間) | 220円 | |
サポート | スマホ故障サポート | 月額830円 |
※価格は税込
他には、222GB(3日間)プレゼントキャンペーンが開催中!
povoを新規契約して、222GBを3日間楽しめます。
メリット | 注意点 |
---|---|
※ahamoは20歳以上、LINEMOは18歳以上 |
|
povoはオンライン専用プランなので、全国のauショップやUQスポットでは申し込めません。
そのためオンライン手続きが苦手で店舗サポートが欲しい方の場合は、UQモバイルのほうが安心でおすすめですよ!
オンライン手続きに抵抗がなく、都度トッピングで自分にあった利用を調整していける方は、ぜひpovoの契約を検討してみてくださいね。
⑤わかりやすい料金1プラン!ドコモ回線を割安で使える!ahamo

提供企業 | 株式会社NTTドコモ |
---|---|
利用回線 | ドコモ |
月額料金 |
20GB:2,970円 100GB:4,950円 |
音声通話料金 (通話オプション) |
国内通話料金:5分無料(基本料金に含む) 超過後 22円/30秒 |
通信速度(実測値)※1 | 下り:113.94Mbps 上り:13.2Mbps |
通信制限時の速度 | 最大1Mbps |
メールアドレス付与 | なし |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
契約事務手数料 | 無料 |
テザリング | 利用可能(追加料金なし) |
eSIM対応 | 対応可 |
契約期間/違約金 | なし/無料 |
申し込み方法 | オンラインのみ |
キャンペーン | ahamoでディズニープラスを楽しもう! 爆アゲセレクション |
※価格は税込
※1:みんなのネット回線速度から引用(2023年9月15日調査)
ahamoは、大手キャリアのドコモが提供するオンライン申込み専用の格安プランです。
ahamoのおすすめポイントは次のとおり!
- ドコモよりも利用料金が安い
- MVNO系の格安SIMより通信品質が良い
- データ容量20GB・100GBの2つのプランで分かりやすい
- オンライン専用受付けで自分のタイミングで手続きできる
ahamoの特徴は、月額2,970円で20GBというシンプルな料金設定です。
そんな、ahamoに2022年6月9日からahamo大盛の提供がスタート。

ahamoの大盛は、基本料金プランに1,980円を追加することで、月間100GBが使えるようになるという仕組みです。
ちなみに、月の途中から契約することも可能ですが、1度契約した場合自動更新で毎月料金を支払うことになります。

解約の手続きを忘れないようにおこないましょう。
メリット | 注意点 |
---|---|
|
※あまりデータを使わない方は割高になる
※3,300円支払うことで有料サポートは受けられる
※19歳以下の場合は、親権者名義での契約で、利用者登録は可能 |
ahamoの通信速度は、MVNO系格安SIMや3大キャリアの格安プランと比較しても速いため、お仕事やゲームなど通信の快適性が必要な方におすすめできます。
ただし、ahamoはオンライン専用申込みプランなので、原則としてドコモショップでの店舗サポートは受けられないのでご注意ください。
ahamoが気になる方は、お得なキャンペーンを実施している今、ぜひ以下からチェックしてみてくださいね!
⑥LINEアプリの通話・データ通信が無料で使える!LINEMO

提供企業 | ソフトバンク株式会社 |
---|---|
利用回線 | ソフトバンク |
月額料金 | ミニプラン(3GB):990円 スマホプラン(20GB):2,728円 |
音声通話料金 (通話オプション) |
オプションなし:22円/30秒 【通話準定額】 5分以内の国内通話:無料 5分超過の国内通話:22円/30秒 通話定額:国内通話 無料 |
通信速度(実測値)※1 | 下り:83.46Mbps 上り:16.95Mbps |
通信制限時の速度 | ミニプラン:最大300kbps スマホプラン:最大1Mbps |
メールアドレス付与 | なし |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
契約事務手数料 | 無料 |
テザリング | 利用可能(追加料金なし) |
eSIM対応 | 対応可 |
契約期間/違約金 | なし/無料 |
申し込み方法 | オンラインのみ |
キャンペーン | おトクすぎて、あぁ、も~~キャンペーン 通話オプション割引キャンペーン2 |
※価格は税込
※1:みんなのネット回線速度から引用(2023年9月15日調査)
LINEMOは、大手キャリアのソフトバンクが提供する、オンライン申込み専用の格安プランです。
LINEMOのおすすめポイントは次のとおり!
- キャリア本家であるソフトバンクよりも利用料金が安い
- 3大キャリア系なので、MVNO系の格安SIMより通信品質が良い
- LINEアプリの利用(トーク、音声通話、ビデオ電話)はデータ消費ゼロで使い放題
- オンライン専用受付けなので自分のタイミングで手続きできる
LINEMO最大の特徴は、LINEアプリのトーク・音声通話・ビデオ電話でのデータ消費をゼロで使えるという点!
スマホのデータ容量を使い切って通信速度制限がかかっても、LINEアプリの通信速度は落ちません。

LINEアプリのヘビーユーザーには魅力的なポイントだね!
また、電話連絡はLINEでの通話、周囲とのコミュニケーションもLINEがあれば十分という場合は、有益な特徴と言えます。
ただし、一部の機能はデータ消費ゼロの対象外になっていますので注意!
対象外の機能
- トークでの位置情報の共有・Liveの利用
- スタンプショップの利用
- ニュース記事の閲覧等
また、LINEMOのメリット・注意点は以下のとおりです。
メリット | 注意点 |
---|---|
|
|
LINEMOは、自分が普段LINEアプリをどれほど使用しているかによって、メリットの大きさが変わります。
周囲との連絡や通話はLINEで十分足りる方には、LINEMOはとくにおすすめですよ。
⑦1GB月額290円から使えるシンプルプラン!日本通信SIM

提供企業 | 日本通信株式会社 |
---|---|
利用回線 | ドコモ |
月額料金 | 【合理的シンプル290プラン】 基本料:290円(1GB付) 1GB追加ごと:220円(最大100GBまで) |
音声通話料金 (通話オプション) |
11円/30秒 (専用アプリ不要) 【国内通話定額】 70分無料:700円 かけ放題:1,600円 |
通信速度(実測値)※1 | 下り:40.9Mbps 上り:12.2Mbps |
通信制限時の速度 | 上限値に達した時はネット接続不可 |
メールアドレス付与 | なし |
支払い方法 | クレジットカード |
契約事務手数料 | 3,300円 |
テザリング | 利用可能(追加料金なし) |
eSIM対応 | 非対応 |
契約期間/違約金 | なし/無料 |
申し込み方法 | オンラインのみ |
キャンペーン | なし |
※価格は税込
※1:みんなのネット回線速度から引用(2023年9月15日調査)
日本通信SIMは、MVNO系格安SIMを日本で最初に始めた老舗事業者のサービスです。
合理的シンプル290プランは、日本通信SIMから2022年1月に提供が開始された新プラン!
基本料が1GB付きで月額290円という低料金が特徴です。
日本通信SIM 合理的シンプル290プランのおすすめポイントは次のとおり!
- 基本料金を安く抑えられる
- データ追加が1GB単位なので、わかりやすく調整しやすい
- オンライン専用受付けなので自分のタイミングで手続きできる
合理的シンプル290プランの特徴は、基本料が1GB付きで月額290円であることと、1GB単位でデータを追加購入ができること!
データの追加購入は最大100GBで、料金も1GBあたり220円となっています。
とはいえ「1GBでどれくらいのことができるの?」という方もいるでしょう。
そこで参考になるよう、1GBでできることの目安を表にまとめました。
スマホでの行動 | 1GBでできることの目安・時間 |
---|---|
動画の視聴・ダウンロード | 画質360p:約3時間20分 画質480p(SD画質):約1時間40分 画質720p(HD画質):約1時間 |
メール | 画像添付付き:約2,000通 |
LINE | 無料通話:約55時間30分 ビデオ通話:約3時間15分 |
地図アプリ | ナビ:約1,400回(10分/回として) |
テキスト中心閲覧:約3,400ページ 画像含む閲覧:約2,300ページ | |
閲覧:約100分(10MB/分として) | |
閲覧:約1,000分(1MB/分として) |
合理的シンプル290プランは、わかりやすい料金設定に加え、データの使い過ぎを防ぐための上限設定も可能です。

たとえばデータ利用上限を4GBに設定しておけば、それ以上のデータ消費をしないので、通信費の管理をしたい方に最適!
支払い額は、設定した上限ではなく実際に使ったデータ量に応じて請求されます。
メリット | 注意点 |
---|---|
|
|
わかりやすい料金設定や1GB単位でのデータ課金を求める方、家のWiFiを中心に使う方におすすめです。
また、2022年6月13日よりに日本通信SIMのマイページよりSIMカードからeSIMへの変更手続きが可能になりました。
ただし、iPad・iPhoneのみの対応でAndroidには対応していないため注意が必要です。

日本通信SIMの評判を詳しく知りたい方はこちらから確認してみてください!
格安SIM(スマホ)とは?
格安SIMとは、大手キャリア(docomo・au・ソフトバンク)よりも低価格で提供される新たな通信サービスのことです。
SIMカード(ICカード)はスマートフォンやタブレットなどに差し込まれており、そのSIMカードをプラン料金の安い会社のものに差し替えることで、ほかの端末(スマホ等)を使ったり機種変更ができます。
大手キャリアが持つ通信設備を借り受け、そこから利用者に提供されているため、通信設備などを維持・サポートするための費用が発生しないのでキャリアに比べて維持費が安く抑えられます。

大手キャリアと比較して月々のスマホ代が安くなることが特徴だよ!
格安SIMのメリット
格安SIMのメリット・注意点は次のとおり。
失敗しない格安SIM選びのためには、メリットと注意点をおさえることが重要ですよ!
①キャリアに比べて基本料金が安い
格安SIMは、キャリアのように店舗展開をしないことで、経費削減分を低料金として反映しています。
たとえば、3大キャリアには基本料0円のプランはなく、小規模プランでも3,000円台からのスタートです。

対して、格安SIMではさまざまな低料金プランが展開中!
povoでは、なんと基本料が0円!
それでは、3大キャリアと各種格安SIMの料金を比較してみましょう。
分類 | サービス名 | 月額料金目安 |
---|---|---|
3大キャリア | ドコモ | 5Gギガホ プレミア:7,315円~ ギガホ プレミア:7,205円~ 5Gギガライト:3,465円~ ギガライト:3,465円~ |
au | 使い放題MAX 5G/4G:7,238円~ ピタットプラン 5G/4G:3,278円~ |
|
ソフトバンク | メリハリ無制限:7,238円~ ミニフィットプラン+:3,278円~ |
|
格安SIM (3大キャリア:サブブランド) ※ドコモは該当なし |
UQモバイル | ミニミニプラン(4GB):2,178円 トクトクプラン(15GB):3,465円 コミコミプラン(20GB):3,278円 |
Y!mobile | シンプル2S(4GB):2,365円 シンプル2M(20GB):4,015円 シンプル2L(30GB):5,115円 |
|
格安SIM (3大キャリア:格安プラン) |
ahamo | 20GB:2,970円 |
povo | 基本料:0円
※トッピングによって異なる 【データトッピング】 |
|
LINEMO | ミニプラン(3GB):990円 スマホプラン(20GB):2,728円 |
|
格安SIM (3大キャリア系以外) |
楽天モバイル | 0GB〜3GB:1,078円 3GB〜20GB:2,178円 20GB〜無制限:3,278円 |
日本通信SIM | 【合理的シンプル290プラン】 基本料:290円(1GB付) 1GB追加ごと:220円(最大100GBまで) |
※価格は税込
大手キャリアに比べると、格安SIMはかなり安い料金でスマホが使えてお得ですね。
ただし、3大キャリアにはデータ無制限プランがあるので、大量のデータ通信が必要な方には3大キャリアも見逃せません。
②契約期間に縛りがない場合がある
以前のスマホ業界には、2年縛りといった契約期間の規定と高額の解約金が条件としてありました。
2019年10月の法改正により、多くの格安SIMで契約期間の縛りや解約金が不要になり、ユーザーの負担は減っています。
注意点として、すべての格安SIMサービスで契約期間の縛りがなくなったわけではありません。
たとえば、BIGLOBEモバイルでは、12ヶ月間の契約期間と11,000円の違約金が発生します。
他には、QTモバイルでは12ヶ月間の契約期間の縛りと、使用回線と利用期間に応じて契約解除料が設定されていますね。

余計な出費を避けるには、契約期間・違約金なしのサービスがおすすめだよ!
今回本記事でおすすめしている7つのサービスでは、すべて契約期間・違約金なしのものを選別しています。
サービス名 | 契約期間/違約金 |
---|---|
楽天モバイル | なし/無料 |
UQモバイル | なし/無料 |
Y!mobile | なし/無料 |
povo | なし/無料 |
ahamo | なし/無料 |
LINEMO | なし/無料 |
日本通信SIM | なし/無料 |
格安SIM選びでは、月額料金だけでなく契約期間や違約金の有無についても比較して検討しましょう!
③データ容量の変更が可能なサービスがある
格安SIMの中には、データ容量を自分の都合で変更できるサービスがあります。
たとえば、povoは課金によるトッピングで自分にあったカスタマイズが可能!

日本通信SIM 合理的シンプル290プランでは、1GB単位のデータ追加が可能で支払いの無駄をなくしやすいよ。
とはいえ、日頃から自分がどれくらいのデータ量を使っているのかわからないと、データ容量変更の価値がわかりにくいですね。
月あたり自分がどれくらいデータを消費しているのか把握しておくと、格安SIM選びがスムーズになるでしょう!
格安SIMの注意点
注意点①キャリアに比べて通信速度が不安定
格安SIMは3大キャリアと比較すると、通信速度が不安定になりやすいとされています。
これは、格安SIMが大手キャリアから回線を借りてサービスを提供するという仕組みだからです。
もし、料金よりも通信速度を重視するなら、格安SIMの中でもMNOを選ぶことをおすすめします。
以下でMVNOとMNOを比較しましたのでご覧ください。
格安SIM分類時の単語 | 正式名 | 意味 | 内容 | おすすめできる方 |
---|---|---|---|---|
MNO | Mobile Network Operator | 移動体通信事業者 | 独自の回線を所有している大手キャリアが提供する格安SIM | 通信速度や安定性等、品質を重視する方 |
MVNO | Mobile Virtual Network Operator | 仮想移動体通信事業者 | 大手キャリアから回線を借りて通信サービスを運営する格安SIM | 通信品質より料金を抑えることを重視する方 |
MVNO系格安SIMは、通信回線が借り物であるため通信品質が劣り、回線が混雑すると速度が遅くなりやすい傾向があります。
対処法として、回線が混雑しやすい時間帯の利用は避けたり、自宅にWiFiを設けて利用したりする方法等を試してみましょう!
注意点②基本的にキャリアメールが使えなくなる
格安SIMに乗り換えると使用していたキャリアのメールアドレスが原則使えなくなります。
メールアドレスは、各サービスごとに付与されるものだからです。
ただ、今回紹介した7つのサービスのなかでも、UQモバイルとY!mobileは独自のメールアドレスを提供しています。
サービス名 | 内容 | 料金 |
---|---|---|
UQモバイル | @uqmobile.jp のメールアドレスが利用可 | 月額220円 |
Y!mobile | @yahoo.ne.jp のメールアドレスが利用可 | 無料 |
メールアドレス問題の解決法としては、Gメール等のフリーメールに移行するのがいいでしょう。
ただし、金融機関によっては、安全性の理由からフリーメールの登録を禁止しているケースがあります。
従来のキャリアメールが必要な場合は、大手キャリアの番号を移行できる有料サービスを利用しましょう。
参考になるよう、3大キャリアのメールアドレス持ち運びサービス案内ページをまとめました。
キャリア | 案内ページへのリンク | 料金 |
---|---|---|
ドコモ | ドコモメール持ち運び | 月額330円/1メールアドレスあたり |
au | auメール持ち運び | 月額330円/1メールアドレスあたり |
ソフトバンク | メールアドレス持ち運び | 年額料3,300円/1メールアドレスあたり
※2022年夏頃、月額330円で利用できるサービスを提供予定 |
※価格は税込
これまで使っていたキャリアメールを継続できるので、お仕事等で利用している方には便利なサービスです。
ただし、3大キャリアのメールアドレスの持ち運びには、年間計算で3,000円以上の料金が必要なので注意!
利用前によく検討することをおすすめします。
注意点③店舗サポートが受けられない場合がある
格安SIMの多くは実店舗がありません。
店舗があるサービスでも、3大キャリアのような店舗の全国展開はしていません。
理由は、店舗維持の諸経費や人件費を削減することで、低料金でのサービス提供をおこなっているからです。
実店舗がないと、問い合わせ等のサポートはオンライン限定になり、希望するタイミングで連絡がつながらない恐れはあります。

店舗サポートが欲しい方は、オンライン手続き限定の格安SIMは避けて実店舗を持つ格安SIMを選択しましょう。
この記事でおすすめしている7サービス内では、UQモバイル・Y!mobile・楽天モバイルが店舗を持っている格安SIMです。
都道府県の選択や現在地から最寄り店を簡単に探せるので便利ですよ。
注意点④格安SIMの大半は支払方法がクレジットカードのみ
格安SIMでは、支払い方法をクレジットカードのみと定めている場合が多いです。
事情があってクレジットカードを使えない場合は、口座振替等クレジットカード以外の支払い方法があるかどうかが重要!
調査した31サービスの中から、クレジットカード以外の支払い方法を持つサービスをまとめました。
支払い方法 | サービス名 |
---|---|
口座振替対応 |
|
デビットカード |
|
他 |
※クレジットカード・デビットカード支払い時のみ
|
※2023年9月現在
クレジットカード以外の支払い方法を希望する場合は、検討している格安SIMの支払い方法を事前に確認しておきましょう。
格安SIMはiPhoneでも対応できるの?iPhoneでおすすめの格安SIM

格安SIMに乗り換えを検討している方で、「iPhoneを現在利用しているけど、現在の端末でも使えるの?」と考える方もいらしゃるのではないでしょうか。

結論から申し上げますと、iPhoneは格安SIMを使用することができます。
しかし、iPhoneで格安SIMを使用する際に注意するポイントもあるため下記にまとめました。
iPhoneで格安SIMを利用する時の注意点
- 速度が不安定になる可能性がある
- iPhoneの一部機能が使えなくなる可能性がある
格安SIMは、大手携帯会社からネットワークを借りてサービスを提供しているため、混雑時間帯には比較的データ通信速度が低下してしまうケースが見られます。
また、現在利用しているiPhoneを、そのまま格安SIMで使いたいと検討されている方は、全ての機能が使えるかの動作確認が必要になります。
特に旧型のiPhoneでは、格安SIMに切り替えることで一部機能が使えなくなる可能性があります。
キャリアや格安SIMによって使用している回線の種類などが異なるため、検討している格安SIMの公式サイトで「動作確認済み端末一覧」などで動作確認された機種の一覧が確認できるので契約前に確認するのがおすすめです!

使っているiPhoneが格安SIMで対応していない場合は、この機会に新しい機種に買い替えを検討するのもおすすめです!
iPhoneで格安SIMを利用するなら楽天モバイルがおすすめ!

iPhoneで格安SIMを利用したいと考えている方は、楽天モバイルがおすすめです。
楽天モバイルは、1つの料金プランでデータ容量無制限・速度制限なしで利用できると高評価!
月額最大3,278円で利用できる格安スマホキャリアで、契約期間の縛りもないのが魅力です。
また、キャンペーンとして「iPhoneトク得乗り換えキャンペーン」で最大19,000ポイント還元され、最新機種のiPhone14シリーズをお得に購入することができます。

楽天モバイルは、本体代は4キャリアの中で最安値※のためiPhoneも機種変更されたい方におすすめです!
さらに、iPhone7/iPhone7Plus/iPhone8/iPhone8Plus/iPhone Xの下取り成立すると、追加で5,000ポイント還元になります。
この機会に、iPhoneの人気機種をお得に購入してみてはいかがでしょうか。
格安SIMの比較ポイント5つ
格安SIMを比較する際のポイントは次の5つ。
格安SIMを初めて契約する方も乗り換えの方も、ぜひチェックしてくださいね。
なお、そもそも格安SIMについて詳しくない方は、格安SIMのメリット・注意点も確認しておきましょう。
メリット・注意点を知らずに契約すると、「自分には格安SIMが合わなかった…」と後悔することになりかねませんので注意してください。
①利用しているキャリア回線
格安SIMは、主に次の2つに分けられます。
- MNO:大手キャリアが提供するサービス
- MVNO:大手キャリアから通信回線を借りた事業者が提供するサービス
もともと契約しているスマホの利用回線と、同じキャリア系の回線を使っているサービスだとSIMロック解除が不要なので乗り換えがしやすいですよ。
気になるサービスを見つけたら、事前にどのキャリア回線を利用しているサービスなのか確認しましょう。
また、MNO系の格安SIMまたは低料金プランは自社回線を利用するので、通信品質はMVNO系より良いとされます。
通信速度や品質を重視したい方には、大手キャリア系の格安SIMがおすすめです!
②利用プランの月額料金
格安SIMサービスはデータ容量ごとでのプラン料金があります。
同じデータ容量のプランでも、サービスによって料金が異なるので比較が必要です!
例として、月間3GBプランを持つ複数サービスでの料金を比較してみましょう。
サービス名 | プラン名 | 料金 |
---|---|---|
UQモバイル | ミニミニプラン(4GB) | 2,365円 |
Y!mobile | シンプル2S(4GB) | 2,365円 |
povo | データ追加3GB(30日間) | 990円 |
LINEMO | ミニプラン | 990円 |
BIGLOBEモバイル | プランR | 1年目:770円~ 2年目以降:1,320円~ |
QTモバイル | データ+通話コース(3GB) | 1,540円 |
NUROモバイル | 音声通話付きVSプラン | 初月:0円(限定申込特典) 2ヶ月目以降:792円 |
イオンモバイル | 音声プラン3GB | 1,078円 |
エキサイトモバイル | 音声付き3GB | 1,210円 |
LIBMO | 音声付き3GB | 980円 |
※価格は税込
一覧にすると、同じ月間3GBプランでも料金はさまざまということがわかりますね
契約前に同程度のプランを複数比較すると、失敗しない格安SIM選びができます。
③通信速度は実測値で確認
格安SIMは低料金が最大の魅力ですが、いくら料金が安くても通信速度が遅ければまともに使えなくて不満が溜まりますよね。
通信速度は、サービスによって差があるので実測値での比較がおすすめです!

実測値は、みんなのネット回線速度でデータを比較できるよ。
この記事では、おすすめの7サービスだけでなく、比較した31サービスすべての実測値も一覧化しているので参考にしてください。
また、格安SIMによって速度制限になる条件や制限時の速さも異なりますので、事前に確認しておくといいでしょう。
④データ容量は自分にあったものを選ぶ
格安SIMのデータ容量は、プランごとに分かれていて料金も異なります。
自分の使用目的やライフスタイルから、どれくらいの容量がふさわしいかを事前に確認しておくといいですよ!
でも「どれくらいのデータで何ができるの?」と疑問に思われる方もいるでしょう。
そこで目安になるよう、一例として1GBでできることについてまとめました。
スマホでの行動 | 1GBでできることの目安・時間 |
---|---|
動画の視聴・ダウンロード | 画質360p:約3時間20分 画質480p(SD画質):約1時間40分 画質720p(HD画質):約1時間 |
メール | 画像添付付き:約2,000通 |
LINE | 無料通話:約55時間30分 ビデオ通話:約3時間15分 |
地図アプリ | ナビ:約1400回(10分/回として) |
テキスト中心閲覧:約3,400ページ 画像含む閲覧:約2,300ページ |
|
閲覧:約100分(10MB/分として) | |
閲覧:約1,000分(1MB/分として) |
お仕事等で通信を使う方は「データ不足になったら仕事上困る!」という場合もあるでしょう。
データ不足を避けるために、追加でデータ容量ができるか・追加料金はいくらか等、サービス内容を確認しておくといいですよ!
⑤キャンペーン内容と適用条件
格安SIM各社では、さまざまなキャンペーンを実施しています。
あとから後悔しないためには、内容と適用条件を比較したうえで検討することをおすすめ!
キャンペーンの内容には、キャッシュバック・月額や端末の割引・初期費用の割引や無料化等があります。
ただし、キャンペーンの中には適用条件が難しいものがある場合も!

たとえば、次のような適用条件があるよ。
難しい適用条件の例
- オンライン手続き限定(店舗申し込みは不可)
- 同ブランドからの乗り換えは対象外
オンラインでの手続きが苦手な方にとっては、キャンペーンの手続きが店舗でできないとハードルが高いですね。
他にも、キャンペーンは実施期間があり、キャッシュバックの受け取りや割引等にも期限があるので注意が必要です。
スマホ端末比較!セット購入おすすめ紹介
格安SIMの契約では、スマホ端末のセット購入をする方も多いため、セット端末のおすすめを紹介します。
まずは、スマホ端末を選ぶときの9つのチェックポイントを見ていきましょう。
スマホ端末の比較ポイント | 説明 |
---|---|
価格 | メーカーや性能に応じてさまざま |
OS | Operating System/基本ソフトウェア 基本的動作を担い、ユーザーとハードウェア、 応用ソフトウェアをつなぐ役割 |
CPU | Central Processing Unit/中央演算処理装置 スマホにおける頭脳の役割 |
メモリ | データを記憶する役割 |
ストレージ容量 | どれだけの情報量を貯蔵できるかを指す |
画面 | 画面のインチサイズ、解像度等 |
カメラ | 画素数、ピクセル、 F値(ピントの合う領域の広さ)、動画性能等 |
重さ | 持ち運びやすさ、扱いやすさに関わる |
バッテリー容量 | 利用できる時間の長さに関わる |
しかし、専門用語や数値等がたくさんあってお困りの方も多いはず!
そこで今回は、おすすめのセット購入できるスマホを3機種紹介します。
おすすめのセット端末は、次の3機種!
- iPhone13
- AQUOS sense6
- Rakuten Hand
3機種のスペックを比較できるようにまとめました。
機種画像※ | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
機種名 | iPhone13 | AQUOS sense6s | Rakuten Hand5G |
メーカー | Apple Inc. | シャープ株式会社 | ソニー株式会社 |
価格(楽天モバイル) |
通常:108,900円~ →ポイント還元キャンペーン適用:54,432円~ |
通常:33,700円~ →ポイント還元キャンペーン適用:実24,700円 | 通常:19,001 円~ →ポイント還元キャンペーン適用:実質1円~ |
OS | iOS (初期搭載バージョン:iOS 15.0) | Android™ 11 | Android™ 10 |
CPU(プロセッサ) | A15 Bionic | Qualcomm® Snapdragon™ 690 5G Mobile Platform / オクタコア 2GHz + 1.7GHz | Qualcomm® Snapdragon™ 720G / オクタコア 2.3GHz + 1.8GHz |
メモリ(RAM) | 4GB | 4GB | 4GB |
ストレージ容量 | 128GB 256GB 512GB | 64GB | 64GB |
画面 | 約6.1インチ Super Retina XDR | 約6.1インチ IGZOディスプレイ フルHD+ (2,432×1,080) | 約5.1 インチ 有機EL HD+/720×1,520 |
カメラ | 1200万画素 デュアル12MPカメラシステム:広角、超広角カメラ 広角:ƒ/1.6絞り値 超広角:ƒ/2.4絞り値と120°視野角 |
約4,800万画素 (標準) 約800万画素 (広角) 約800万画素 (望遠) |
【メイン】 約4,800万画素 (広角) + 約200万画素 (深度測位) 【フロント】 約1,600万画素 |
重さ | 約173g | 約156g | 約129g |
サイズ(幅×高さ×厚さ) | 約71.5mm×約146.7mm×約7.65mm | 約152mm×約70mm×約7.9mm | 約138mm×約63mm×約9.5mm |
バッテリー容量 | 3,227mAh | 4,570mAh | 2630mAh |
iPhone13は、Appleが提供するiPhoneシリーズの最新機種のひとつです。
iPhone13は、楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムで48回払いでの購入が可能!
25ヶ月目に機種変更すると、残りの24回分の支払いが不要になり、支払い総額は48,216円になります。
さらに楽天モバイルでは、初めてのプラン申込み+他社から乗り換えで、最大24,000円のポイント還元が受けられます!
スマホは性能の向上とともに価格が上がっているので、安価に手に入れられるとお得ですね!
大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)から格安SIMへ乗り換える5ステップ
大手キャリアから格安SIMへ乗り換える手順は、主に次の5ステップ。
乗り換え手順を把握しておくと、開通までの流れがスムーズになりますよ。
①契約する格安SIMとプランを決める
格安SIMの各サービスを比較して、自分に合うと思われる格安SIMとプランを決めます。
「自分に合うのはどれだろう?」と迷われる方は、当記事おすすめの7サービスはいかがでしょうか?
次の表で、おすすめ7選をそれぞれおすすめしたい方のタイプ別で分けましたので、ぜひ参考にしてください。
②機種が対応するか確認
機種によっては、SIMロック解除をしないと格安SIMに対応できない場合があります。
SIMロックとは、大手キャリアが販売するスマホに他の携帯会社のSIMカードを使えなくするロックがかかっている状態のこと。

SIMロック解除方法は、キャリア各社の公式に掲載されていますよ。
3大キャリアの各SIMロック解除方法ページをまとめましたので参考にしてください。
ちなみに、2021年10月以降に発売されたスマホは、キャリア販売の機種でもSIMロックがかかっていません。
2021年9月以前に発売されたスマホで乗り換えをする場合、SIMロック解除が必要となります。
③MNP転出手続き(電話番号を変えたくない方だけ)
MNP(ナンバーポータビリティ)は、電話番号そのままで他キャリアやMVNOに乗り換えることを言います。
乗り換え前の会社での電話番号を、乗り換え先でも使う手順は次のとおり。
- 乗り換え前の会社でMNP予約番号を取得する
- 有効期限内に、予約番号を使用して移行先の通信事業者に申し込む
ただし、auからUQモバイルへの乗り換えのように、同じグループ内だとMNP予約番号が必要ない場合もありますよ。
ちなみに、以前はMNP転出・転入手数料がかかりましたが、2021年4月以降は基本無料になっています。
参考として、3大キャリア公式にあるMNP手続き案内ページをまとめました。
④店舗かWeb窓口で申込む
格安SIMの申込み先は、主に実店舗かWeb窓口のどちらかになります。
大多数の格安SIMは、経費削減のために実店舗を持たず、オンラインでの受け付けが中心。
実店舗を持たない理由は、店舗維持費や人件費の削減によって格安料金サービスを提供するためです。
ただし、店舗がないと対面での申し込み・サポートが受けられないので注意。
店舗での申し込み・サポートを求める方は、実店舗を展開している楽天モバイル・UQモバイル・Y!mobileがおすすめです。

楽天モバイル・UQモバイル・Y!mobileは、公式サイトで店舗検索ができます。
⑤SIMカードが届いたら初期設定
申し込み完了後、SIMカードが届いたら説明書の案内に従って初期設定をします。
SIMカードが届くのは、事業者や地域によっても異なりますが、目安として3~5日後。
初期設定を終えて、データ通信や通話ができることを確認すれば手続き完了です。
また、eSIM(イーシム)プランだとそもそも物質としてのSIMカードが必要なく、オンライン手続きだけで開通ができます。

eSIMとは、スマホ内蔵型のデジタル的なSIMのことだよ!
ただし、eSIMに対応している格安SIM事業者は、まだ限られているのが実情です。
2023年11月現在、eSIM対応のサービスは次のとおり。
- 楽天モバイル
- UQモバイル
- Y!mobile
- ahamo
- povo
- LINEMO
- IIJmio
eSIMでの契約を検討している方は、注目しているサービスがeSIM対応かどうかを事前にチェックしておきましょう。
格安SIM比較に関するよくある質問
格安SIM比較に関する、よくある質問をまとめました。
格安SIMの比較検討に役立つので、ぜひ参考にしてくださいね。
おすすめの格安SIMは?
格安SIMスマホの31サービスを比較検証した結果、おすすめとわかったのは以下7社。
格安SIMに乗り換えるメリットは?
格安SIMに乗り換えるメリットは次のとおりです。
格安SIMに乗り換えるデメリットは?
格安SIMスマホのデメリットとして、主に次のものが挙げられます。
- 通信速度の不安定さ
- 店舗サポートの有無
- キャリアメールが使用できなくなる
- 取扱い端末の少なさ
ただし、対策法をおこなうことで、格安SIMの低料金と快適な利用の両方を得られるでしょう。
デメリット | 対策法 |
---|---|
通信速度の不安定 |
|
店舗サポートの有無 |
※ahamoは有料で店舗サポートが受けられる |
キャリアメールが使用できなくなる |
※格安SIMでメールアドレスを提供している会社:UQモバイル(有料)・Y!mobile(無料) |
取扱い端末の少なさ |
|
格安SIMを比較する際のポイントは?
初めて格安SIMを契約する方も乗り換えの方も、比較ポイントは主に次の5つ。
比較ポイントをおさえると、格安SIM選びがスムーズにできますよ。
まとめ
格安SIM31社を比較した結果、おすすめは以下の7社であることがわかりました!
それぞれ特徴が違うので、ご自身にあった格安SIMを契約してくださいね。
また、ご自身で格安SIMを比較する場合は、以下5つのポイントに注目して比較しましょう。
なお、格安SIMに詳しくない人は、格安SIMのメリット・注意点も必ずチェックしておきましょう。
とくに注意点をチェックしておかないと、自分に合わなかった場合に後悔してしまいます。
必ず自分にとって格安SIMはおすすめなのかをチェックしておいてくださいね。
■記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
■当社は,本サービスの利用によって取得する個人情報については,当社「プライバシーポリシー」に従い適切に取り扱うものとします。