ヨドバシカメラWiMAXは、直接ヨドバシカメラの店舗で申し込みが可能なWiMAXサービスとして提供されています。
店頭で目にしたことがあり、そのユーザーからの感想やフィードバックが気になるという方々もいらっしゃるでしょう。
いきなり結論を出すと、ヨドバシカメラWiMAXは以下のような状況の方に特に適しているWiMAXサービスといえます。
端末の料金が無料となり、初期費用が低く抑えられるヨドバシカメラWiMAXは、短期的な利用においては特に費用対効果が高いと言えます。
しかし、長期的にWiMAXを活用する場合は、コストが高くなる可能性があるという点を頭に入れておく必要があります。ご注意ください。
メリット | デメリット |
---|---|
・短期間の利用なら最安 ・端末代0円で利用できる ※キャンペーン終了 ・ヨドバシカメラの商品券10,000円がキャッシュバック ※キャンペーン終了 ・店頭で契約できる ・違約金0円でいつでも解約できる ・初月・2ヶ月目の月額料金が無料 ・ワイヤレスゲートWi-Fiが使える | ・長期の利用なら割高 ・ヨドバシのポイントは利用できない ・解約が電話のみ ・キャッシュバックは商品券で受け取る ・支払い方法がクレジットカードのみ |
この記事では、現在のユーザーからの評判と共に、ヨドバシカメラWiMAXの強みと弱みをご紹介しています。
さらに、申し込みの手続きや契約の解除についての詳細も説明しています。これらの情報が、皆さまの参考になれば幸いです。
【ヨドバシカメラWiMAXの総合評価】
項目 | 評価 | 解説 |
---|---|---|
速度 | ★★★★☆(4点) | ・5G回線の高速通信が可能・光回線に比べると速度が遅い |
料金 | ★★★☆☆(3点) | ・短期利用なら他のプロバイダよりも安い・長期利用におけるコストパフォーマンスは良くない |
キャンペーン | ★★★★☆(4点) | ・対象機種の購入で端末代が無料になる・対象機種の購入で10,000円分の商品券がもらえる |
違約金 | ★★★★★(5点) | 契約期間の縛りがなく違約金なしで解約可能 |
サポート体制 | ★★★☆☆(3点) | ・特筆すべきサポートサービスがない・電話がつながりにくいという評判が多い |
総合評価 | 3.8点 | 短期利用におすすめできるWiMAXプロバイダ |
- ヨドバシカメラWiMAX:短期利用であればコストパフォーマンスが高いWiMAXサービス
- ヨドバシカメラWiMAXのメリットと評判の良い口コミ
- ヨドバシカメラWiMAXについての不満点や口コミ・デメリット
- ヨドバシカメラWiMAXがおすすめの人
- ヨドバシカメラWiMAXがおすすめでない人
- ヨドバシカメラWiMAXの契約手続き方法
- ヨドバシカメラWiMAXの解約手続きについて
- ヨドバシカメラWiMAXの問い合わせ先
- ヨドバシカメラWiMAXと他社WiMAXの比較一覧
- ヨドバシカメラWiMAX以外のおすすめWiMAX
- WiMAXとは家でも外でも使える高速インターネット通信
- WiMAXの5つのメリット
- WiMAXの3つの注意点
- WiMAX+5GとWiMAX2+の違いは?
- ヨドバシカメラWiMAXについてのよくある質問
- 結論
ヨドバシカメラWiMAX:短期利用であればコストパフォーマンスが高いWiMAXサービス
ヨドバシカメラWiMAXとは、インターネットサービスを提供する企業、ワイヤレスゲート株式会社によって運営されるWiMAXサービスのことを指します。
サービス名 | ヨドバシカメラWiMAX |
---|---|
運営会社 | 株式会社ワイヤレスゲート |
通信速度 | 上り:最大286Mbps 下り:最大4.2Gbps |
データ容量 | 無制限 |
契約期間 | なし |
月額料金 | 初月:0円 1〜24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,950円 |
初期費用 | なし ※1 |
違約金 | なし |
実質月額料金 | 3,577円 ※2 |
端末 | 【ホームルーター】 ・Speed Wi-Fi HOME 5G L13 ・Speed Wi-Fi HOME 5G L11 【モバイルルーター】 ・Speed Wi-Fi 5G X12 ・Speed Wi-Fi 5G X11 ・Galaxy 5G Mobile Wi-Fi |
キャッシュバック額 | – |
受取時期 | – |
受取方法 | – |
※2 1年利用時の実質月額料金(端末代金が無料の場合)
ヨドバシカメラWiMAXでは、端末価格が無料となるキャンペーンを行っており、通常21,780円かかるWiMAXの端末を0円で手に入れることができます。 ※キャンペーン終了
他のプロバイダと比べて、初期の投資が少なく済むため、短期間の利用においては非常に経済的です。
更に、特定のホームルーターもしくはモバイルルーター(ポケット型Wi-Fi)を選択することで、商品券10,000円分がプレゼントされるという特典もあります。 ※キャンペーン終了
ただし、申し込むタイミングや場所によっては、キャンペーンの内容が異なることもあるので、それを忘れずに!
以下では、ユーザーからの具体的な感想やフィードバックを踏まえ、ヨドバシカメラWiMAXの利点や欠点を詳しくご紹介します。
ヨドバシカメラWiMAXのメリットと評判の良い口コミ
ここでは、ヨドバシカメラWiMAXの利点や、ユーザーからの良好なフィードバックを紹介していきます。
SNSや口コミサイトの情報を集約し、ヨドバシカメラWiMAXが提供する次のような強みと良い口コミを見つけ出しました。
それでは、具体的なユーザーの声とともに、ヨドバシカメラWiMAXの強みについて深堀りしていきましょう。
①短期間の利用では最もコストパフォーマンスが良い
一つ目のメリットとして、ヨドバシカメラWiMAXは短期間の利用で最も経済的です。
理由として、初期費用が低く、他のプロバイダと比べて短期間の使用であれば最も費用対効果が高いからです。
ユーザーの口コミによると、初期費用の低さがヨドバシカメラWiMAXを選択する大きな理由の一つであり、特に短期間しか使用しない予定のユーザーからは高い評価を受けています。
一部の口コミを参考にすると、ヨドバシカメラWiMAXは月額基本料金も約4,000円、初期費用は端末代無料の機種を選べば契約事務手数料を含めて0円で、比較的低価格です。
※2024年1月現在キャンペーン終了
月額基本料金、実質月額料金は業界最安値ではありません。
しかし、全体的なコストを考慮すると他のプロバイダよりも安いことが多いため、短期間の利用においては非常にコストパフォーマンスが高いです。
下記に示す比較表を見ると、具体的にヨドバシカメラWiMAXが短期利用においてどれほどお得であるかが一目瞭然です。
利用期間 | 実質料金(ヨドバシカメラWiMAX) | 実質料金(GMOとくとくBB WiMAX) |
---|---|---|
初月(0ヶ月目) | 11,000円 | 5,929円 |
1ヶ月目 | 15,268円 | 10,483円 |
2ヶ月目 | 19,536円 | 15,037円 |
3ヶ月目 | 23,804円 | 19,591円 |
4ヶ月目 | 28,072円 | 24,145円 |
5ヶ月目 | 32,340円 | 28,699円 |
6ヶ月目 | 36,608円 | 33,253円 |
7ヶ月目 | 40,876円 | 37,807円 |
8ヶ月目 | 45,144円 | 42,361円 |
9ヶ月目 | 49,412円 | 46,915円 |
10ヶ月目 | 53,680円 | 51,469円 |
11ヶ月目 | 57,948円 | 56,023円 |
ヨドバシカメラWiMAXの特長の一つが、最新のWiMAX端末が11,000円で利用できる点です。
通常、WiMAXの端末は数万円の価格が設定されていますが、ヨドバシカメラWiMAXではキャンペーンにより端末代金が割引になります。
これにより、ユーザーは初期投資を最小限に抑えることができ、インターネット接続に必要な費用を削減できます。
このメリットは、初めてWiMAXを利用する人や、短期間だけWiMAXを必要とする人にとって特に有用です。
また、端末代が割引なので、万が一端末にトラブルが生じても交換しやすいという利点もあります。
②端末料金が全額無料
ヨドバシカメラWiMAXでは、ホームルーターや携帯可能なWi-Fiルーターを無料で選択し契約することが可能です。
多くのプロバイダは20,000円以上のデバイス料金を請求することが一般的です。
そのため、端末料金にコストが掛からないヨドバシカメラWiMAXは、その経済性から広く好評を得ています。
多くのプロバイダでは、デバイス料金が無料となるキャンペーンを行っているものがほとんどです。
キャッシュバックや割引特典によって実質的に無料になる形をとっています。
しかし、ヨドバシカメラWiMAXは一切の費用がかからない完全無料のスキームを提供しており、短期間での契約終了に際してもデバイス代金の負担は発生しません。
ただ、特典内容は契約の時期や場所によって変動することがあり、必ずしも希望のデバイスが無料になるわけではない点は注意が必要です。
現在、2024年1月現在、無料キャンペーンは終了となっています。
現在、ヨドバシカメラWiMAXでは最新機種の「Speed Wi-Fi 5G X12」「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」が、11,000円で購入できるからお得だよ!
キャンペーンの適用条件は変動する可能性がありますので、契約前には最新の情報を必ずチェックしましょう。
③ヨドバシカメラの商品券10,000円分がキャッシュバックとして提供される
ヨドバシカメラWiMAXでは、対象のデバイスを新規契約した際に、ヨドバシカメラの商品券10,000円分が提供されます。
利用者の感想を拝見すると、デバイスの価格が手頃で、さらに商品券も手に入るという特典に惹かれて、ヨドバシカメラWiMAXを選んだ方々が多くいらっしゃいました。
通信速度の面では光回線には及びませんが、それを補うように商品券のキャッシュバックにより、Wi-Fi導入の費用を抑えることができるのは、ヨドバシカメラWiMAXの大きな特徴です。
特に、商品券のキャッシュバックに申し込む手続きが不要で、対象デバイスの新規契約を行うだけで商品券を受け取れるのは、利用者にとって大きなメリットです。
ただ、契約のタイミングや場所によりキャッシュバックの額が変わる可能性があります。
その結果、他のプロバイダと比べて費用が高くなる場合もあることを頭に入れておきましょう。
さらに、契約を始めて間もなく解約した場合、キャッシュバックの適用対象外となることも覚えておいてください。
※2024年1月現在キャンペーン終了
④店舗にて直接契約が可能
家電量販店としての強みを生かし、ヨドバシカメラWiMAXでは店頭での契約が可能となっており、これは数あるWiMAXプロバイダの中でも希少な特性です。
店舗での契約についての評価は多くはありませんが、Twitterでの声を見ると、他のプロバイダに比べてキャンペーン適用の条件が明瞭であるという好評が見受けられます。
既に触れたように、ヨドバシカメラWiMAXでは特別なオプションに加入せずとも特典を享受できます。つまり、他のプロバイダとは異なり、余計な費用は発生しません。
さらに店頭ならではの利点として、販売担当者と直接相談したり、WiMAXをその場で受け取ることが可能です。
WiMAXの契約について不明点や不安がある方は、直接アドバイスを受けられるヨドバシカメラWiMAXの利用を考えてみてはいかがでしょうか。
ただし、店舗とWebでのキャンペーン内容は異なる場合がありますので、契約前に事前確認を行うと安心です。
⑤いつでも解約でき、違約金は発生しない
ヨドバシカメラWiMAXの料金プランは、契約期間に拘束されることなく、自由にいつでも違約金を気にせず解約することが可能な点が大きな利点となっています。
SNSに投稿されたユーザーの声を見ると、特にこの解約に関するフレキシブルな対応について多くの評価が見られます。
ヨドバシカメラWiMAXは、リーズナブルな月額料金だけでなく、契約期間に縛られず、違約金もないという特性から、短期間の利用にも適しています。
解約手続きについては、ワイヤレスゲートサポートセンターに電話するだけで簡単に行うことができます。
ヨドバシカメラWiMAXのサービスを提供しているのはワイヤレスゲート株式会社ですから、解約手続きを行う際は必ずワイヤレスゲートのサポートセンターにご連絡ください。
⑥ワイヤレスゲートWi-Fiが利用可能
ワイヤレスゲートWi-Fiという名の通り、全国40,000ヶ所以上の主要地点で公衆無線LANを活用できるサービスです。
通常だと毎月400円(税込)の料金が発生しますが、ヨドバシカメラWiMAX +5Gの契約者ならば追加料金なしで利用することが可能です。
ユーザーのフィードバックを集約すると、以下のようなワイヤレスゲートWi-Fiについての評価が見受けられます。
大部分のWiMAXプロバイダでは、基本となる利用可能エリアはUQコミュニケーションズの対応地域(au 5G、au 4G LTE、WiMAX 2+のエリア)に限られてしまうのです。
Wi-Fiの利用もこれらの地域だけでなければなりませんが、ヨドバシカメラWiMAXは一味違います。
こちらはワイヤレスゲートWi-Fiにも対応しているので、使用可能な範囲がグッと広がり、インターネットを存分に満喫することが可能なのです。
ただし、ワイヤレスゲートWi-Fiに多数のデバイスが接続されると、回線が混雑し、通信速度が遅くなることがあります。
「どこでもサクサクとインターネットを楽しみたい」という方は、モバイルルーター(いわゆるポケット型Wi-Fi)の活用を考えてみても良いかもしれません。
ヨドバシカメラWiMAXについての不満点や口コミ・デメリット
ヨドバシカメラWiMAXについての不満点やマイナス面について掘り下げていきましょう。
SNSやオンラインの評価サイトを調査してみると、ヨドバシカメラWiMAXに対する不満やデメリットとして以下のような点が挙げられていました。
長期的に見ると料金がやや高めに感じられるし、しっかりとデメリットも把握して、自分にとって最適な選択をしよう!
①長期利用になると費用が高め
ヨドバシカメラWiMAXは、短期的な利用では最も費用対効果が高いですが、長期間利用しようと思うと、コストがやや高くなりますので、その点は留意しておきましょう。
具体的な料金についての不満や批判的な口コミは見当たりませんでしたが、他のプロバイダの料金プランと比較すると、やや高価であることが確認できます。
プロバイダ名 | 実質料金の合計額利用期間:1年 | 実質料金の合計額利用期間:2年 | 実質料金の合計額利用期間:3年 |
---|---|---|---|
ヨドバシカメラWiMAX | 56,496円 | 107,712円 | 167,112円 |
GMOとくとくBB WiMAX | 52,017円 | 104,025円 | 156,803円 |
ヨドバシカメラWiMAXは1年以上の利用になると、コストは上昇傾向になります。
WiMAXの性能自体(通信速度や利用可能エリアなど)は、どのプロバイダで契約しても同じですから、低料金は魅力的な選択肢となります。
ただし、ヨドバシカメラWiMAXの特性として、利用期間が長引くほど他のプロバイダに比べて料金が高くなる傾向があります。
公式サイトに「1年以上の使用でもコストパフォーマンスが良い!」との表記がありますが、必ずしも他のプロバイダよりお得とは言えないのが現状です。
そのため、契約前にはしっかりと各プロバイダを比較検討することが大切です。
②ヨドバシのポイントが使用不可
ヨドバシカメラでの購入時には、通常ならばヨドバシ独自のポイントシステム「ゴールドポイント」が活用できます。
しかし、ヨドバシカメラWiMAX +5Gはポイント適用の対象外となっており、契約時にこれまで貯めてきたポイントを活用することはできません。
ヨドバシカメラWiMAXは対象機種を選べば端末費用が無料になるんだよ。だから、ポイントが使えなくても大丈夫!
さらに、端末を一括で購入してもポイントが付与されないので、普段からゴールドポイントを積極的に貯めている方も、その点には注意が必要です。
③解約手続きは電話しか受け付けていない
既に述べたように、ヨドバシカメラWiMAXは、その大手家電量販店という特色を生かして、店頭での契約を可能にしています。
しかし、解約手続きについては、電話を通じてのみ対応可能となっています。
そのため、店舗で手続きが行えないこの点について、一部のユーザーからは不満の声も聞かれます。
SNS上のユーザー評価を見ると、「電話がなかなかつながらない」といった不満が散見されます。
解約に使う電話番号がフリーダイヤルではないため、長時間待たされるとそれだけで追加の通話料が発生してしまいます。
このような待ち時間や追加料金を避けたい方には、運営元である株式会社ワイヤレスゲートのWebフォームからの解約受付を利用するのがおすすめです。
Webフォームを通じて解約手続きをすれば、ワイヤレスゲート社が直接契約者に電話をかけてくれます。
そのため、余計な手間や通話料が発生する心配がありません。
④キャッシュバックは商品券の形で受け取るしかない
ヨドバシカメラWiMAXでは、ホームルーターやモバイルルーター(ポケット型Wi-Fi)を契約する際、10,000円のキャッシュバックが適用されます。※現在キャンペーン終了
ただし、キャッシュバックは現金ではなくヨドバシカメラの商品券として提供されるため、普段ヨドバシカメラを利用しない人にとっては利用先が限られてしまいます。
さらに、この商品券はヨドバシカメラの店頭でのみ使用可能で、オンラインストアでは利用できません。
したがって、近くにヨドバシカメラの店舗がない方や、新たに家電を購入する予定がない方にとっては、他のプロバイダの選択肢も考慮することが推奨されます。
キャッシュバックを現金で受け取りたい方は、キャッシュバック額が他社を上回るGMOとくとくBB WiMAXがおすすめ!
⑤支払いはクレジットカード限定
ヨドバシカメラWiMAXの支払い方法はクレジットカードのみで、口座振替を行うことはできません。
口座振替に対応しているWiMAXプロバイダは少ないですが、一部のユーザーは支払い方法の選択肢が限られていることをデメリットと感じているようです。
ただし、この制限はヨドバシカメラWiMAXに限った話ではなく、他の多くのWiMAXプロバイダもクレジットカードのみの支払いとなっています。
したがって、今後WiMAXを利用するのであれば、この機会にクレジットカードを取得することを検討してみてはいかがでしょうか。
口座振替を選択できるプロバイダは限られているから、WiMAXを使うのならクレジットカードを持っていると便利だよ!
それでもWiMAXの支払いを口座振替で行いたいという方には、次のWiMAXプロバイダがおすすめです。
これらのプロバイダでは、口座振替による料金支払いが可能です。
特に理由がなければ、BIGLOBE WiMAXの契約をおすすめします。
BIGLOBE WiMAXを推奨する理由は、口座振替が可能なプロバイダの中で最も低い月額料金を設定しているからです。
さらに、キャッシュバックの受取が早く、受取りを忘れる心配も少ないので、口座振替を選択したい方は、BIGLOBE WiMAXを検討してみてください。
ヨドバシカメラWiMAXがおすすめの人
ユーザーの評価やレビュー、そしてサービス自体の特性を考慮すると、ヨドバシカメラWiMAXは次のような人に特におすすめです。
これらの点から、5G回線対応のWi-Fiサービスを検討しており、かつ頻繁にヨドバシカメラで買い物をする方には、ヨドバシカメラWiMAXが適していると言えます。
上記のような人になぜヨドバシカメラWiMAXがおすすめできるのか、詳しく解説していくよ。
1年以内にWiMAXを解約する予定がある人
ヨドバシカメラWiMAXは、1年以内なら他のプロバイダと比較してWiMAXを低コストで利用できるので、短期利用を計画している方に最適です。
キャンペーンにより端末が無料で手に入ることもあるし、いつ解約しても違約金は発生しないから短期利用にぴったりだよ!
これまでは3年契約が一般的であったWiMAXにも、契約期間の縛りなしで利用できるプロバイダが増えてきていますが、1年程度の利用では割高になってしまうことが多いです。
ヨドバシカメラWiMAXは、1年で解約することを前提とした場合、最安値でWiMAXを契約できます。
通常21,780~27,720円(税込)の端末代金が無料になる限定キャンペーンが行われているタイミングを狙えば、端末代金・契約事務手数料・初月料金がすべて0円になり、ごく少ないコストで利用を始められることも大きな魅力です。
急遽、1年ほど短期間だけ使うインターネット回線の用意が必要となった人にも、ぴったりだね。
ただし、2年以上継続利用する場合は、2年縛りの他プロバイダのほうが実質料金は安いです。
どのくらいの期間WiMAXを利用するか、申し込み前にじっくり検討してプロバイダを選ぼう。
ヨドバシカメラで頻繁に買い物をする人
プロバイダ独自のキャンペーンにより、特定のホームルーターやモバイルルーター(ポケット型Wi-Fi)を契約すると、10,000円分のヨドバシカメラ商品券が付与されることが、ヨドバシカメラWiMAXの大きなメリットです。
このキャンペーン特典は、他プロバイダにおけるキャッシュバックに相当するもので、実質料金の安さに直結します。
キャッシュバックは多くの場合、WiMAXの契約から数ヶ月~2年ほど経った時期に、ユーザーが自ら受取申請をする必要があり、手続きを忘れた場合はキャンペーンが無効となってしまうという注意点があります。
しかし、ヨドバシカメラWiMAXの商品券プレゼントは、キャンペーン期間中に契約申込が完了した全ユーザーに自動的に適用されるため、受け取り忘れによって大きく損をする心配がありません。
簡単かつ確実にWiMAXの実質料金が抑えられるよ!
当然ながら、プレゼントされた商品券は、ヨドバシカメラ店頭でのお買い物にしか使用できないことはデメリットです。
日頃からヨドバシカメラを利用する人であれば、その点に不便を感じず、お得にWiMAXを契約できますよ。
店頭で契約手続きをしたい人
「WiMAXをお得に契約するならWeb窓口から」とよく言われますが、自分だけでプラン内容や端末機種、有料オプションの有無などを決め、オンライン上で契約手続きを進めることに、どうしても不安がある人もいるでしょう。
複雑なキャンペーンの適用条件を満たせているか心配になるな……
契約内容の選択を間違えて損をしてしまうよりは、無理をせず店頭のスタッフに頼るのがおすすめだよ。
ヨドバシカメラWiMAXは、Webサイトのほか、全国のヨドバシカメラ店頭でも申し込みを受け付けています。
店舗の受付窓口で専門スタッフの案内を受け、疑問点は都度質問しながら契約手続きができるので、意図しない契約内容になってしまったり、希望のキャンペーンが適用されなかったりする危険はありません。
ただし、不要な有料オプションへの勧誘には注意してね。
また、契約手続きが完了したら、その場で端末一式を持ち帰り、即座に通信の利用を開始できることも実店舗ならではの強みです。
現在、WiMAXはWeb限定窓口が主流で、店頭で契約手続きができるプロバイダ自体が少ないです。
WiMAXを店頭で契約したい人や、即日利用を開始できるインターネット回線を探している人は、まずヨドバシカメラWiMAXに注目してみてください。
ワイヤレスゲートWi-Fi(公衆無線LAN)を活用したい人
ヨドバシカメラWiMAXを契約中の人は、駅、空港、ファストフード店、カフェ、商業施設など、全国40,000ヶ所の主要なエリアに導入されている公衆無線LAN「ワイヤレスゲートWi-Fi」をいつでも無料で利用できます。
ワイヤレスゲートWi-Fiに接続して通信を行っている間は、WiMAXのデータ使用量が加算されないため、大規模な通信を行っても速度制限にかかる心配がありません。
WiMAX+5Gにデータ使用量の上限はないけれど、短時間に大容量の通信を行うと、速度制限がかかる場合もあるよ。
地域によっては、WiMAXの提供エリア外となる場所でも、ワイヤレスゲートWi-Fiが利用できる可能性もあるので、通信利用の幅がグッと広がります。
ただし、通信の品質はWiMAXのほうが高く安定している点と、公衆無線LANであるワイヤレスゲートWi-Fiはセキュリティ面に弱く、ビジネスなどにおける機密情報を取り扱う際には利用すべきでない点に注意してください。
ヨドバシカメラWiMAXがおすすめでない人
ユーザーレビューやサービスの特性を踏まえて、ヨドバシカメラWiMAXの利用がおすすめできないのは、以下のような人です。
ヨドバシカメラWiMAXが最安となるのは、長くて1年程度の短期利用の場合に限ります。
2年以上の長期利用をする場合は、契約期間2年の縛りがある他プロバイダの方が実質料金は安いです。
また、ヨドバシカメラWiMAXの還元キャンペーンの特典としてもらえる10,000円分の商品券は、ヨドバシカメラの店頭でのみ利用できます。
そのため、日頃ヨドバシカメラを利用しない人や、家電量販店で買いたいものがない人は、商品券を持て余してしまうかもしれません。
商品券を使うために本来不要なものを購入することで、かえって無駄な出費となってしまうこともあるよ。
実際に契約手続きをする前に、ヨドバシカメラで買いたいものがあるか探してみるのも良いね。
そして、ヨドバシカメラWiMAXの利用料金の支払い方法はクレジットカード限定であるため、クレジットカードを持っていない、支払いに使いたくない人は契約ができません。
口座振替など他の支払い方法を希望する場合は、希望の支払い方法に対応している他社プロバイダの情報を確認してみてください。
ヨドバシカメラWiMAXの契約手続き方法
ここでは、ヨドバシカメラWiMAXへの申込方法と契約手続きの流れについて説明します。
ヨドバシカメラWiMAXの申込みは、以下の2つの方法があります。
ウェブと店頭では、キャンペーンの内容が異なることがあります。
したがって、料金に敏感な人は、申込前にそれぞれのキャンペーン内容を確認しておくと良いでしょう。
ここからは、ヨドバシカメラWiMAXへの申込方法について詳しく説明します。
ウェブサイトからの申込み
ウェブサイトからヨドバシカメラWiMAXを申し込む方法は簡単で、以下の5つの手順を経ることですぐに契約することができます。
操作は直感的で、画面に表示される指示に従って情報を入力すれば、数分で申込手続きを完了することができます。
「Web上での手続きに不安がある人は、以下の解説を参考にしてみてね。」
ヨドバシカメラWiMAXの公式サイトにアクセスする
ヨドバシカメラWiMAXの公式サイトにアクセスします。
トップページ右上の「今すぐ申し込む」ボタンをクリックし、Web申し込みフォームへ進んでください。
申し込みをする直前に、公式サイトで最新の料金やキャンペーン情報の確認をしておくと安心だよ。
申込画面に移動し、契約したいWiMAX端末を選択する
申込画面が表示されたら、画面の案内に沿って「希望する端末機種」と「有料オプション(WiMAX+5G WG端末補償サービス)への加入有無」を選択します。
ヨドバシカメラWiMAXにおいて、端末代金が無料となるのは以下の4機種に限られるため、選択には十分注意してください。※現在キャンペーン終了
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | モバイルルーター(ポケット型WiFi) |
Speed Wi-Fi 5G X11 | |
Speed Wi-Fi HOME 5G L11 | ホームルーター |
希望内容を選択したら、「重要事項・注意事項」と「利用規約・プライバシーポリシー」に目を通します。
その後、「エリア確認」ボタンから、自宅や端末を持ち出したい地域がWiMAX通信の提供エリア内であることを確認してください。
申込画面最下部の「同意する」ボックスにチェックを入れて、契約者情報入力へ進みましょう。
契約者情報(氏名、電話番号など)を入力する
画面の案内に沿って、契約に必要な情報を入力してください。
前述の通り、ヨドバシカメラWiMAXは口座振替には対応していません。
クレジットカード払いのみとなっていますので、契約手続きを行う前にクレジットカードを用意しておく必要があります。
入力後に送信した情報は訂正がきかない場合もあるので、間違いがないように確認しましょう。
WiMAXの紹介コードが手元にある場合は、画面下部の「紹介コード」ボックスに入力してください。
入力が完了したら、契約内容の確認に進むよ。
入力情報と契約内容を最終確認する
入力情報と契約内容に間違いがないかを確かめ、申込手続きを完了させてください。
申込手続きが完了する
申込手続きが済んだら、ヨドバシカメラWiMAX側で受理されるのを待ちましょう。
また、平日の13時までに申込手続きを完了すると、その日中に契約したWiMAX端末が発送されます。
端末の発送が完了したら、指定されたアドレスに発送通知メールが届くから、メールを確認してね!
WiMAX端末を受け取った後は、簡単な初期設定を行うだけでWi-Fiが使えるようになります。
初期設定が完了したら、スマートフォンやパソコンをWi-Fiに接続して、インターネットが利用できるかを確認してみてください。
店頭で申し込み
ヨドバシカメラの店頭でヨドバシカメラWiMAXを申し込む際は、以下の4つの手順で手続きを進めます。
Web上から1人で申込手続きを行うことへの不安が大きい人は、専門スタッフと対面して説明を受けられる店頭での申し込みがおすすめです。
店頭でヨドバシカメラWiMAXを契約する流れを解説していくよ。
エリアチェックを行う
WiMAXの通信を利用するためには、自宅や端末を持ち出したい場所がWiMAXの提供エリア内であることが絶対条件です。
まずは、UQ WiMAXのWebサイトにある対応サービスエリアマップを参照して、WiMAXを主に使う予定の地域がWiMAXのエリア内であることを確かめましょう。
エリアチェックは、必ずWiMAXの申し込みをする前に行ってね!
店頭でキャンペーンの内容を確認する
ヨドバシカメラの店舗へ足を運び、まずは店頭で行われているキャンペーンの内容を確認しましょう。
店舗や時期・タイミングによっては、行われているキャンペーンがヨドバシカメラの他店舗や公式Webサイト上と異なる可能性があります。
特典の内容次第で実質料金が大きく変わるので、申し込みをする前にキャンペーンについて必ず確かめ、最新の情報を踏まえて契約を検討してみてください。
申し込み手続きを行う
店舗での申し込み方法は直感的で、基本的には店舗スタッフの指示に従って、ヨドバシカメラWiMAX +5Gの契約手続きを進めていくだけです。
しかし、不必要なサービスの加入や商品購入を勧められることもあるため、店舗スタッフの説明を注意深く聞きながら手続きを進めてください。
公式ウェブサイトには店舗での申し込みに関する詳細は記載されていませんが、ヨドバシカメラWiMAXを契約する際には以下の2つが必要となります。
前述の通り、ヨドバシカメラWiMAXは口座振替に対応していないので、デビットカードやプリペイドカードは使用できません。
したがって、本人名義のクレジットカードが必要となります。まだお持ちでない方は、この機会に発行することをおすすめします。
契約完了・利用開始
ヨドバシカメラ店頭でWiMAXを契約すると、端末の在庫切れなどのケースを除き、基本的にはその日に端末一式を持ち帰ることが可能です。
端末の電源を入れ、スマホやPCなどの機器との簡単な接続設定を済ませたら、すぐに通信の利用を開始できます。
ヨドバシカメラWiMAXの解約手続きについて
これまでに申込方法をご紹介しましたので、ここでヨドバシカメラWiMAXの解約方法についても説明しましょう。
ヨドバシカメラWiMAXの解約は、ワイヤレスゲート社のサポートセンターへの電話により手続きを行います。
既に説明した通り、ヨドバシカメラWiMAXの提供企業はワイヤレスゲート社であるため、間違ってヨドバシカメラへ連絡しないよう注意が必要です。
また、ヨドバシカメラWiMAXの解約に関しては「サポートセンターに電話がつながらない」という評判も多く見受けられます。
詳細な理由は不明ですが、ワイヤレスゲート社の公式サイトによれば、月末日や月初日は電話回線が混雑しやすいとのことなので、これらのタイミングは避けるのが良いでしょう。
不要な待ち時間や通話料を避けたい方は、ワイヤレスゲート社のWebフォームからの解約受付を利用して解約申請を行うことをおすすめします。
ウェブフォームから解約を申請すると、電話の待ち時間を気にせず、余分な費用も掛からないよ!
ただし、解約処理に時間がかかることがあるため、WiMAXの解約を決めた後は早めに手続きを始めることを推奨します。
ヨドバシカメラWiMAXの問い合わせ先
ヨドバシカメラWiMAXに関する問い合わせは、公式サイト上のメールフォームにて受け付けています。
公式サイト
ヨドバシカメラWiMAXのWeb問い合わせフォームは、こちらからアクセス可能です。
公式サイトのトップページ右上の「お問い合わせ」ボタンからも、このページにアクセスできるよ。
「ご希望のお問い合わせ内容」の中から内容に合ったものを選択後、表示された画面の案内に沿って必要情報と問い合わせ内容を入力・送信し、ヨドバシカメラWiMAXからの返信を待ってください。
なお、返信は原則3営業日以内(土日祝、年末年始を除く)とされています。
メールの受信制限をしている人は「@wi-gate.net」のドメインからの受信を許可してください。
使用しているメールソフトによっては、ヨドバシカメラWiMAXからの返信が自動的に迷惑メールフォルダに振りわけられたり、サーバー側でブロックされてしまったりするケースもあります。
3営業日を過ぎても返信がない場合は、別のメールアドレスから再度問い合わせを行ってね。
ヨドバシカメラWiMAXと他社WiMAXの比較一覧
先程述べたように、ヨドバシカメラWiMAXは短期的な利用に際しては最もコストパフォーマンスが高いWiMAXプロバイダと言えますが、具体的にどの程度お得なのか興味が湧いてくるでしょう。
そこで、当ページでは各WiMAXプロバイダの月額料金を比較表にまとめてみました。
プロバイダ名 | 実質月額料金利用期間:1年 | 実質月額料金利用期間:2年 | 実質月額料金利用期間:3年 |
---|---|---|---|
ヨドバシカメラWiMAX | 4,346円 | 4,308円 | 4,517円 |
GMOとくとくBB WiMAX | 4,001円 | 4,161円 | 4,238円 |
Broad WiMAX | 5,097円 | 4,461円 | 4,238円 |
BIGLOBE WiMAX | 5,869円 | 4,863円 | 4,884円 |
Vision WiMAX | 4,335円 | 4,113円 | 4,052円 |
カシモWiMAX | 4,403円 | 4,391円 | 4,387円 |
シンプルWiFi | 5,094円 | 4,972円 | 4,929円 |
DTI WiMAX | 4,434円 | 4,312円 | 4,448円 |
UQ WiMAX | 5,283円 | 5,096円 | 5,049円 |
5G CONNECT | 3,369円 | 3,972円 | 4,386円 |
So-net モバイル WiMAX | 6,498円 | 5,755円 | 5,494円 |
比較表のデータに基づくと、1年間WiMAXを利用する場合、ヨドバシカメラWiMAXが3番目に経済的な選択肢となります。
その主な理由は、端末代金が無料となるキャンペーンを利用することで、初期費用を抑えられる点です。
ただし、キャンペーン対象機種を選び、キャンペーンを適用することが条件となるので、他のサービスと比較して低価格でWiMAXを利用するには注意が必要です。
さらに、WiMAXの長期利用を考えている方々には、次にご紹介するGMOとくとくBB WiMAXの併用を検討してみてはいかがでしょうか。
ヨドバシカメラWiMAX以外のおすすめWiMAX
ヨドバシカメラWiMAXのサービスは自分に合わないと感じた人向けに、ヨドバシカメラWiMAX以外のおすすめプロバイダを2社ご紹介します。
WiMAXを長期で利用したい人、口座振替で支払いたい人はぜひ注目してみてね。
長期利用を予定している方に最適なGMOとくとくBB WiMAX
GMOとくとくBB WiMAXとは、GMOインターネットグループ株式会社によって提供されている、正規のWiMAXプロバイダの一つです。
サービス名 | GMOとくとくBB WiMAX |
---|---|
運営会社 | GMOインターネットグループ株式会社 |
通信速度 | 上り:最大286Mbps 下り:最大4.2Gbps |
データ容量 | 無制限 |
契約期間 | 2年(最低利用期間) |
月額料金 | 端末発送月:1,089円 1〜12ヶ月目:3,784円 13〜35ヶ月目:4,334円 36ヶ月目以降:5,104円 |
初期費用 | 契約事務手数料:3,300円 端末代金:27,720円 |
違約金 | 1,100円(25ヶ月目以降は違約金なし) |
実質月額料金 | 4,001円 ※1 |
端末 | 【ホームルーター】ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13 【モバイルルーター】Speed Wi-Fi 5G X11、Speed Wi-Fi 5G X12 |
キャッシュバック額 | 最大40,000円 ※2 |
受取時期 | キャッシュバック手続き完了後の翌月末日(営業日) |
受取方法 | 端末発送月を含む11ヶ月目に届くメールから振り込み口座を登録 |
※2 キャンペーンサイトからの申し込み限定
GMOとくとくBB WiMAXは、WiMAXを1年以上利用する予定の方々にとって最もコストパフォーマンスの高いプロバイダです。
その理由は、キャンペーンサイト経由の申し込みで、業界最大額となる最大40,000円のキャッシュバックを受け取ることができるからです。
そのため、他のプロバイダと比較してもWiMAXをより低価格で利用することができますよ。
WiMAXを長期にわたって使う予定の方は、GMOとくとくBB WiMAXの契約を検討すると良いでしょう。
ただし、GMOとくとくBB WiMAXの「キャッシュバック条件が理解しにくい」というフィードバックが多いので、忘れずに受け取れるよう注意が必要です。
GMOとくとくBB WiMAXのメリット
GMOとくとくBB WiMAXのプロバイダ独自のメリットは、主に以下の3つです。
ヨドバシカメラWiMAXは1年ほどの短期利用が安いプロバイダですが、GMOとくとくBB WiMAXは、2年以上の長期利用における実質料金が最安値のプロバイダです。
GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックキャンペーンは、現在WiMAXプロバイダとして最高額の25,500円を、条件を満たしたユーザー全員が受け取れます。
さらに、現在他社のインターネット回線を契約しており、WiMAXへの乗り換えにあたって違約金や工事費残債、設備撤去費などの解約費用が発生する人は、それらを証明する書類を提出するとキャッシュバック額が40,000円に増額します。
他社で発生した違約金をGMOとくとくBB WiMAXが負担することで、解約時期を気にせずに、いつでも乗り換えができるという趣旨のキャンペーンだよ。
WiMAXへの乗り換えで、違約金相当額の還元が受けられるキャンペーンは貴重なので、現在契約中の回線を解約したうえでのWiMAX契約を考えている人はぜひ注目してください。
GMOとくとくBB WiMAXのデメリット
GMOとくとくBB WiMAXのデメリットとして挙げられるのは、主に以下の2つです。
GMOとくとくBB WiMAXの実質料金が最安値であるのは、高額なキャッシュバックを無事に受け取れることが大前提です。
しかし、そのキャッシュバックのキャンペーンの適用条件がわかりづらかったり、手続きのフローが複雑であったりして、キャッシュバックを受け取れずに損をする可能性があることが大きなデメリットと言えます。
また、GMOとくとくBB WiMAXの悪い口コミは、電話によるサポート対応に関するものがとくに多く上がっています。
電話をかけてもなかなかつながらなかったり、土日祝には電話受付をしておらずかけるタイミングが掴めなかったりなど、サポート体制が充実しているとは言いにくいのが現状です。
問い合わせの際は電話ではなく、極力メールやチャットなどのツールを使うなどの対策が必要だよ。
GMOとくとくBB WiMAXの速度に関する評判
WiMAXは、光回線のようにプロバイダによって通信速度が変わることはありません。
速度に関しては、WiMAX+5Gの高速さを実感している人の評判が多く見られます。
WiMAXのルーター端末は、発売が新しいものほど通信性能が良いので、積極的に最新の端末を選択して使ってみましょう。
最新の端末はそのスペックの高さから、5G接続時はもちろん、4G接続時にも旧機種より快適な通信が利用できます。
現在、解約金は1,100円と格安に改定されているよ。
GMOとくとくBB WiMAXの料金に関する評判
GMOとくとくBB WiMAXの料金については、実際に算出した実質料金のとおり安いという評判が多くあります。
GMOとくとくBB WiMAXは、2~3年間の利用で実質料金が最安になるプロバイダです。
3年が過ぎたら、解約することを前提に契約する人の声が多く見られました。
auやUQモバイルのスマホを使っている人なら、WiMAXとスマホのセット割によって、さらに料金を安くできることも大きな魅力ですね。
GMOとくとくBB WiMAXのサポートに関する評判
GMOとくとくBB WiMAXのサポートに関する評判は、全体的に悪い内容が多い部分です。
GMOとくとくBB WiMAXが電話での問い合わせを受け付けているのは、平日の10時〜19時のみです。
このスケジュールでは、平日の日中にお仕事をしている人にとって、電話をかけること自体が厳しいかもしれません。
「電話をかけてもつながらない」という声は、とくに多く見られます。
Web上で事前に予約を入れ、希望の曜日・時間帯にGMOとくとくBB WiMAX側から電話をかけてもらう電話予約システムや、メール・チャットなどの他の手段も活用しましょう。
電話をかけることによるストレスを避ける工夫が必要だね。
口座振替で支払いたいならBIGLOBE WiMAX
BIGLOBE WiMAXは、ビッグローブ株式会社によって提供されている、正規のWiMAXプロバイダの一つです。
サービス名 | BIGLOBE WiMAX |
---|---|
運営会社 | ビッグローブ株式会社 |
通信速度 | 上り:最大286Mbps 下り:最大4.2Gbps |
データ容量 | 無制限 |
契約期間 | なし |
月額料金 | 初月:0円 1~24ヶ月目:3,773円 25ヶ月目以降:4,928円 |
初期費用 | 契約事務手数料:3,300円 端末代金:27,720円 |
違約金 | なし |
実質月額料金(2年) | 5,092円 |
端末 | 【ホームルーター】 Speed Wi-Fi HOME 5G L13 【モバイルルーター】 Speed Wi-Fi 5G X12 |
キャッシュバック額 | なし |
受取時期 | – |
受取方法 | – |
WiMAXプロバイダは、毎月の利用料金の支払い方法をクレジットカードに限定しているところが非常に多いです。
そんな中、BIGLOBE WiMAXは口座振替での支払いに対応しているので、クレジットカードを持っていない人でも契約できます。
口座振替での支払い時には、端末受け取り時の代金引換手数料440円と、口座振替手数料220円(税込)/月がプラスされるよ。
BIGLOBE WiMAXでは、24ヶ月目まで続く割引型のキャンペーンを行っているため、2年間の利用が最もお得です。
口座振替での支払いを希望し、おおむね2年前後の利用を予定している人には、とくにおすすめのプロバイダですよ。
BIGLOBE WiMAXのメリット
BIGLOBE WiMAXのメリットは、主に以下の2つです。
口座振替による支払いに対応しているWiMAXプロバイダは数少なく、その中でもBIGLOBE WiMAXが基本的に最安で契約できる窓口です。
1年利用の場合のみ、UQ WiMAXのほうが安くなるよ!
24ヶ月目まで続く月額料金割引によって、キャッシュバックのような受け取り忘れの心配がなく、確実に実質料金を抑えられます。
最終的な支払い総額よりも、毎月の支払額を少なく済ませたい人にもぴったりです。
口座振替での支払いを前提にWiMAXプロバイダを探している人は、まずBIGLOBE WiMAXに注目してみてください。
BIGLOBE WiMAXのデメリット
BIGLOBE WiMAXのデメリットは、主に以下の2つです。
BIGLOBE WiMAXの実質料金を抑えているのは、24ヶ月目まで適用される月額料金割引キャンペーンです。
そのため、キャンペーンの適用終了を待たずに1年で解約したり、終了後も契約を継続して3年目に突入したりする場合は、2年間利用時よりも大幅な割高感が出てしまいます。
また、BIGLOBE WiMAXは、口座振替対応のプロバイダとしては料金が安い窓口なので、クレジットカードを使える人は他社プロバイダのほうが大きく料金を抑えることが可能です。
よって、BIGLOBE WiMAXは、口座振替での支払いを前提にWiMAXを検討している人にのみおすすめできます。
2年程度の利用を考えている人なら、よりお得だよ!
BIGLOBE WiMAXの速度に関する評判
WiMAXは光回線のように、プロバイダによって通信速度が変わることはありません。
速度に関しては、WiMAX+5Gの高速さを実感している人の評判が多く見られます。
環境次第では、光回線よりも速い速度で快適に利用できている人もいるようです。
立地的にWiMAXとの相性が悪いなど特殊な事情がない限りは、快適に通信を利用できるでしょう。
BIGLOBE WiMAXの料金に関する評判
BIGLOBE WiMAXの料金に関する評判は、算出した実質料金のとおり、比較的安いという内容のものが多いです。
口座振替での支払いに対応しているWiMAXプロバイダは少ないですが、その中でもBIGLOBE WiMAXは比較的安い料金設定です。
BIGLOBE WiMAXには24ヶ月目まで続く月額割引があるため、1年利用・2年利用・3年利用では、2年利用時が最も安いです。
ちょうど2年程度の利用を考えている人には、とくにおすすめだよ!
BIGLOBE WiMAXのサポートに関する評判
サポート対応は悪い評判がつきやすい分野であり、BIGLOBE WiMAXも例外ではありません。
先述したGMOとくとくBB WiMAXと同様に、サポートの電話をかけてもつながらないという声が多く見られます。
BIGLOBE WiMAXは解約手続きを電話でのみ受け付けているため、解約を希望する限りは根気よくかけ続けなければならないのが大きな不安点です。
WiMAXとは家でも外でも使える高速インターネット通信
そもそもWiMAXとはどんなサービスなのか、他のポケット型WiFiやホームルーターとは何が違うのか、ご存じでしょうか。
他社モバイル回線サービスにはないWiMAXの最大の特徴は、モバイルルーターとホームルーターの2種類から好きなほうを選べること、頭一つ抜けた高速通信が行えることです。
自宅のみならず、外出先に持ち出せるのはポケット型WiFiの特権といわれますが、WiMAXは規約上、ホームルーターも自宅以外の場所へ自由に持ち出して通信を利用できます。
他社のホームルーターは、あらかじめ登録した自宅住所以外での利用は禁止されているのが一般的だよ。
利用スタイルに合わせて端末を選び、幅広い用途に対応する高速かつ安定した通信を、容量無制限で利用できる自由度の高さがWiMAXの大きな魅力なのです。
WiMAXの5つのメリット
WiMAXのサービスにおけるメリットは、主に以下の5つです。
WiMAXには、他のインターネット回線サービスにはない独自の強みが多くあるよ!
これらのメリットについて、WiMAXと光回線、他のモバイル回線サービスを比較しながら解説していきます。
工事不要ですぐに使える
モバイル回線の一種であるWiMAXは、モバイルルーター(ポケット型WiFi)・ホームルーターともに、光回線と違って開通工事が必要ありません。
賃貸物件などに住んでいて工事の許可が得られなかったり、1年以内に転居の予定やその可能性があったりと、光回線が契約しにくい事情がある人にぴったりです。
また、光回線の場合、申し込みから開通までは早い場合でも2~3週間ほどかかるところ、WiMAXは端末を受け取ったらすぐに通信の利用を開始できます。
ヨドバシカメラWiMAXにおいては、Web申し込みなら最短翌日、店頭での申し込みなら当日その場で端末一式が手に入るスピード感も、魅力の一つです。
急遽インターネット回線が必要になった人にもおすすめだよ!
全国の幅広いエリアで利用可能
WiMAXの通信は、日本全国の幅広い地域で利用可能です。
とくに、5G通信が利用できるエリアはまだ限られていますが、急速に拡大を続けています。
一部のプロバイダでは、5G非対応の旧プラン(WiMAX2+)の取り扱いも続いていますが、現状は5Gのエリア外にお住まいの人も、5G対応の最新プラン(WiMAX+5G)を契約するのがおすすめです。
5G対応プランで使える端末はスペックが高いから、4G通信時にも速度・安定性に期待できるよ。
ヨドバシカメラWiMAXでは、既にWiMAX+5Gのみの取り扱いになっているね。
ただし、WiMAXの通信が一切利用できない地域も一部存在します。
契約申込をする前に、UQ WiMAXのWebサイトにあるサービスエリアマップでエリアチェックを行い、自宅や端末を持ち出したい場所がWiMAXの提供エリア内であることを必ず確かめてください。
クラウドSIMのポケット型WiFiより速度が安定している
WiMAXのモバイルルーターは、クラウドWiFi(クラウドSIM)などの他のポケット型WiFiサービスよりも、通信速度が速く安定性も高い傾向にあります。
WiMAXのポケット型WiFi端末「Speed Wi-Fi 5G X12」と、クラウドWiFiを提供するプロバイダ各社で多く使われている端末「GlocalMe U2S」の平均通信速度(実測値)を比較してみましょう。
下り(ダウンロード)速度 | 上り(アップロード)速度 | |
---|---|---|
Speed Wi-Fi 5G X12(WiMAXモバイルルーター) | 108.37Mbps | 24.16Mbps |
GlocalMe U2S | 23.7Mbps | 14.44Mbps |
上り速度には大きな差がなく、下り速度はWiMAXが圧倒しています。
メッセージのやりとりやWebサイトの閲覧、動画の視聴など、一般家庭における主なインターネット回線の用途において重要なのは、下り速度です。
高画質動画の視聴がストレスなく行える下り速度の目安は、30Mbps程度と言われているため、同じポケット型WiFiでも、WiMAXとその他サービスでは大きな違いが生まれます。
他サービスに比べて高速で安定性の高い通信は、WiMAXの大きな強みです。
WiMAXを外出先へ持ち出す予定がない人は、ホームルーター端末を選べば、さらに高速で安定した通信が期待できるよ!
ホームルーターとモバイルルーターから選べる
WiMAXの端末にはホームルーターとモバイルルーターの2種類があり、WiMAXの利用目的に合わせて好きなタイプを選択できます。
ホームルーターとモバイルルーターそれぞれのメリット・デメリットは以下のとおりだよ。
メリット | 注意点 | |
---|---|---|
ホームルーター | ・より高速で安定性の高い通信が利用できる ・同時接続可能台数が多い | ・持ち運びにくい ・起動にはコンセントへの接続が必須 |
モバイルルーター | ・外出先へ持ち出しやすい ・バッテリーがもつ限りコンセントなしで利用可能 | ・通信の品質はホームルーターに劣る ・同時接続可能台数がやや少ない |
おおまかには、ホームルーターはファミリー向き、モバイルルーターは単身世帯向きとも言えます。
一般的に、ルーター端末は同時に接続するデバイスの数が増えるほど、それぞれに十分な強度の電波を供給することが難しくなり、パフォーマンスが落ちてしまうものです。
そのため、高品質な通信を利用するためには、ルーターの同時接続可能台数の上限に対して、実際の接続台数をできるだけ少なく抑えるのがベストです。
同時接続可能台数が多いルーターを使えば、パフォーマンスが落ちない範囲内で接続するデバイスの数を増やせるってことだね。
例として、WiMAXのホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」の同時接続可能台数は32台、モバイルルーター「Speed Wi-Fi 5G X12」は16台です。
それぞれに15台のデバイスを同時接続した場合、ホームルーターにはまだゆとりがありますが、モバイルルーターでは性能の限界に差し掛かるため、パフォーマンスに悪影響が生じる可能性もあります。
家族など複数人での利用では、どうしても同時接続台数が増えてしまうため、基本的に持ち運びはできないものの、高品質な通信がしやすいホームルーターがおすすめです。
同時接続台数を少なく抑えられる一人暮らしの人の場合は、モバイルルーターでもホームルーターとの大きな差は感じずに、快適な通信を利用できる可能性もあります。
高速かつ安定した通信を重視するのであれば、接続台数を問わずホームルーターのほうが有用ですが、持ち運びの利便性や手軽さを求めるなら、モバイルルーターがおすすめです。
WiMAXに求める要素や使い方から、自分に合っているのはどちらかを考えてみてね。
原則、通信制限なしで使い放題
WiMAXの5G対応プラン(WiMAX+5G)には、原則として通信速度制限がありません。
使用可能なデータ量の上限がない、データ使い放題の回線です。
ホームルーターでは使い放題が主流だけれど、ポケット型WiFiとしては珍しいよ。
以前は、3日間で15GBというデータ量の上限がありましたが、現在は撤廃されています。
ただし、WiMAXの公式サイトでは「一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合がある」旨が記載されています。
期間、データ量ともに明確な基準はないため、対策ができず、突然速度制限がかかってしまう可能性があるのはやや不安に感じるところです。
しかし、WiMAX+5Gのユーザーの口コミを調査してみると、「気にせず通信しても速度制限なしで使えている」という声が多く上がっているため、過度に気にする必要はないと言えるでしょう。
一般的な用途で使う分には、心配しなくてもよさそうだね。
「この日この時間帯には必ず高速通信を利用したい」というような予定ができたときには、念のため3日ほど前からデータ使用量を少なく抑えることを意識しておくと、より安心できるかもしれません。
WiMAXの3つの注意点
WiMAXには、光回線や他のモバイル回線サービスと比べた注意点も3つ存在します。
これらの注意点について、大きな不便を感じずに使えそうかどうかを踏まえて、WiMAXの契約を検討してみてください。
メリットだけでなく、サービス上の欠点についても詳しく知ろう。
光回線より速度が遅い
WiMAXに限らず、モバイル回線(モバイルルーター、ホームルーター)は光回線よりも通信速度が遅く、安定性にも欠けるのが一般的です。
WiMAXのモバイルルーター・ホームルーターと、主要光回線の一つであるドコモ光の通信速度(実測値)を比較してみましょう。
下り(ダウンロード)速度 | 上り(アップロード)速度 | |
---|---|---|
ドコモ光 | 255.74Mbps | 262.08Mbps |
Speed Wi-Fi HOME 5G L13(WiMAXホームルーター) | 169.14Mbps | 22.95Mbps |
Speed Wi-Fi 5G X12(WiMAXモバイルルーター) | 108.37Mbps | 24.16Mbps |
通信速度がより速いこと、安定性が高いことを求めるのであれば、インターネット回線は光回線一択と言えます。
光回線にはないモバイル回線の強みは、通信の品質ではなく、開通工事が不要ですぐに利用を開始できることと、引っ越しの際にもそのまま利用を継続できることです。
光回線とモバイル回線は、サービス上のメリットの方向性がまったく違うんだね。
どちらか迷っている人は、開通工事が可能か、2~3年程度引っ越しをせずに利用を継続するかどうかを判断ポイントにしよう。
また、モバイル回線は下り速度の品質を重視していて、上り速度との差が大きいのに対し、光回線は上りも下りとさほど変わらない速さで利用できることも、大きな特徴です。
Webサイトの閲覧、動画の視聴など、下り速度が重要な用途であれば、WiMAXのモバイルルーター程度の速度でも大きなストレスなく利用できるでしょう。
しかし、大量の写真や動画などの大容量ファイルのアップロード、高負荷なオンラインゲームのプレイなど、上り速度もある程度求められるような用途を想定している場合、WiMAXでは不便に感じる可能性があります。
WiMAXをはじめとしたモバイル回線は、アップロード作業に弱いんだね。
WiMAXは、とくにアップロードにおいて光回線ほどの通信品質は求めず、開通工事が不要で、端末一式を持っていくだけで引っ越し後もそのまま利用できる手軽さを重視したい人向けのサービスです。
地下などつながりにくいエリアがある
WiMAX通信の提供エリア内であっても、地下や建物内部の壁に囲まれた場所など、電波が届きにくく速度が出づらい、あるいは完全に通信ができなくなってしまう場所が一部存在します。
これは、WiMAX以外の他社ポケット型WiFiサービスにおいても同様です。
ただし、接続する回線や電波の受信状況はそれぞれ異なるため、すべてのポケット型WiFiが同じ場所で同じようにつながりにくくなるわけではありません。
とはいえ、ポケット型WiFiを複数持つのはあまり現実的ではないね……
WiMAX通信を利用したい場所での実際の接続状況・通信速度を事前に確かめることは難しいため、一部エリアでの使い心地は、契約してみないとわからない要素と言えます。
もし、普段スマホの電波が届きにくい場所で通信を利用したいという目的の場合、そのような場所ではWiMAXも同様に通信がしづらい可能性が高いため、契約はおすすめできません。
スマホの通信プランでは足りないデータ容量を補ったり、その他のデバイスを接続したりする目的での契約がおすすめだよ。
他社のポケット型WiFiと比較して割高
WiMAXは、他社のポケット型WiFiよりも高速で、安定性の高い通信が大きな魅力ですが、利用料金も比較的割高です。
多少値段が上がっても、高品質な通信を求めたい人向けのサービスだよ。
ヨドバシカメラWiMAXと、その他の主要なポケット型WiFiサービスの利用料金を比較してみましょう。
契約期間 | 契約期間中の実質月額料金 | 月額料金 | |
---|---|---|---|
ヨドバシカメラWiMAX(容量無制限) | なし | 3,577円(1年利用の場合) | 0~24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,950円 |
どこよりもWiFi(月100GB) | 2年 | 3,190円 | 0~35ヶ月目:3,058円 36ヶ月目以降:2,508円 |
ゼウスWiFi(月100GB) | 2年 | 3,221円 | 0~2ヶ月目:1,980円 3~23ヶ月目:3,212円 24ヶ月目以降:3,828円 |
CHARGESPOT Wi-Fi(月100GB) ※新規受付終了 | 2年 | 3,279円 | 初月:0円 1ヶ月目以降:3,278円 |
それがだいじWiFi(月100GB) | 2年 | 3,399円 | 3,267円 |
THE WiFi(月100GB) | 2年 | 3,501円 | 0~2ヶ月目:0円 3ヶ月目以降:3,828円 |
1ヶ月間の使用データ量によっても料金は大きく変わりますが、仮に月100GB(1日あたり3GB前後)とした場合、料金の安さだけに注目するなら、ヨドバシカメラWiMAXよりもお得なプロバイダが多数あります。
WiMAXほど高品質な通信は求めず、それよりも料金を安く抑えたい人には、他社ポケット型WiFiの方が合っていそうだね。
ただし、WiMAXでより多くのデータ量を使用すれば、他社で同程度のデータ容量のポケット型WiFiを契約するのと、ほとんど変わらない料金になる可能性もあります。
まずはWiMAXを月何GBほど使うかの予測を立て、同程度の容量プランを他社サービスで契約した場合の料金と、ヨドバシカメラWiMAXの料金を比較しましょう。
その差額を踏まえて、通信の品質と安さのどちらを求めたいかを基準に、どのサービスを選ぶか検討してみてください。
WiMAX+5GとWiMAX2+の違いは?
ここまで、WiMAXの5G通信対応の最新プラン「WiMAX+5G」を主軸としてサービスをご紹介してきました。
WiMAXには、5Gが登場する前のメインであった4G通信対応の旧プラン「WiMAX2+」も存在します。
徐々に取り扱いを終了してその数はごく少なくなってきていますが、現在も一部の窓口では新規申込を受け付けています。
『縛られないWiFi』や『au WiMAX』がその例だよ。
結論から述べると、これから新たにWiMAXを契約する人には、5G通信の利用可否を問わず、最新プランの「WiMAX+5G」がおすすめです。
ここからは、WiMAX+5GとWiMAX2+の違いは何か、なぜWiMAX+5Gがおすすめなのかを詳しく解説していきますよ。
エリアの違い
WiMAX+5GとWiMAX2+において、どちらかのプランでしか通信自体ができない地域は存在しません。
UQ WiMAXの公式サイトにある対応サービスエリアマップでは、各地域での通信対応状況が以下のように色わけして表示されています。
マップ上の色 | 利用可能な回線 |
---|---|
赤色 | ・5G sub6 ・5G NR化 ・4G ・WiMAX2+ |
オレンジ色 | ・5G NR化 ・4G ・WiMAX2+ |
黄色 | ・4G ・WiMAX2+ |
WiMAX+5Gを利用している人は、赤色・オレンジ色で示されたエリア内では「5G sub6」または「5G NR化」の通信が利用可能です。
このエリア内でWiMAX2+を利用する場合は、プランが5G通信に対応していないため、5Gの電波が届く状況であったとしても、4GまたはWiMAX2+回線を利用します。
5G専用の周波数で高速・大容量通信ができるのが「sub6」で、4Gの周波数を利用して規格上5Gに転用することは「NR化」と呼ぶよ。
黄色で示されたエリア内では、WiMAX+5G、WiMAX2+ともに、4GまたはWiMAX2+回線での通信が行えます。
WiMAXの5G対応エリアは急速に拡大を続けているので、現在は自宅や主なWiMAXの利用場所が4GおよびWiMAX2+回線にしか対応していない人も、将来的には日常的に5G通信が利用できるようになる可能性が高いですよ。
速度の違い
WiMAX+5GとWiMAX2+は、通信速度の速さにおいて、常にWiMAX+5Gが優勢です。
2つのプランの通信速度に差が出る理由は、主に接続回線と端末スペックの2つが挙げられます。
4G回線よりも5G回線のほうが速度は格段に上がるため、5G回線を利用できるWiMAX+5Gは、通信速度の面で圧倒的に有利です。
加えて、5Gに対応している最新式のルーター端末はスペックが高いため、4GやWiMAX2+回線接続時の速度も、前より速く安定しやすいと言えます。
WiMAX+5Gと、WiMAX2+の対応端末2機種の平均通信速度実測値を比較してみよう。
下り(ダウンロード)速度 | 上り(アップロード)速度 | |
---|---|---|
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi(WiMAX+5G) | 65.46Mbps | 14.92Mbps |
Speed Wi-Fi 5G X11(WiMAX+5G) | 68.99Mbps | 12.63Mbps |
Speed Wi-Fi 5G X12(WiMAX+5G) | 108.37Mbps | 24.16Mbps |
Speed Wi-Fi NEXT W06(WiMAX2+) | 37.9Mbps | 6.6Mbps |
接続回線や周辺環境によって大きく変動する可能性はあるものの、おおむね上記のとおり、5G対応機種のほうが下り・上りともに通信速度が速いです。
5G回線および対応端末を使うことによる通信速度の速さは、WiMAX+5GとWiMAX2+の違いを語るうえで、非常に大きなポイントと言えます。
速度制限・データ容量の違い
現在のWiMAX+5Gは、原則速度制限なしでデータ使い放題のサービスです。
一方で、WiMAX2+は、速度制限に関して以下のような規定が存在します。
速度制限がかかる利用データ量 | 直近3日間で10GB以上(WiMAX2+と4G回線の合計) |
---|---|
制限時間帯 | 3日間で10GBを超えた日の翌日のネットワーク混雑時間帯(18時頃~翌2時頃) |
制限後の最大通信速度 | おおむね1Mbps |
WiMAX2+は、月間のデータ使用量の上限は定められていないものの、上記の速度制限の存在により、実質的に使用できるのは月100GBほどです。
3日間で10GBを超えた瞬間からではなく、回線のピークタイムに制限がなされるんだね。
以前は、WiMAX+5Gにも一律の速度制限が存在しましたが、現在は撤廃されており、公式サイトには「一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合がある」旨が記載されています。
ユーザーの口コミによると、実際にはデータ使用量をまったく気にすることなく、速度制限なしで使えている方が多いため、基本的にWiMAX2+は速度制限あり、WiMAX+5Gは速度制限なしと言えます。
対応端末の違い
WiMAX+5GとWiMAX2+では、契約申込時に選択できる端末機種の種類が以下のようにまったく異なります。
モバイルルーター | ホームルーター | |
---|---|---|
WiMAX+5G | ・Speed Wi-Fi 5G X12 ・Speed Wi-Fi 5G X11 ・Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | ・Speed Wi-Fi HOME 5G L13 ・Speed Wi-Fi HOME 5G L12 ・Speed Wi-Fi HOME 5G L11 |
WiMAX2+ | ・Speed Wi-Fi NEXT WX06 ・Speed Wi-Fi NEXT W06 ・Speed Wi-Fi NEXT WX05 ・Speed Wi-Fi NEXT W05 | ・WiMAX HOME 02 ・Speed Wi-Fi HOME L02 ・WiMAX HOME 01 ・Speed Wi-Fi HOME L01/L01s |
上記の一部端末は、プロバイダによっては取り扱いを終了している可能性があるよ。
契約時には、各プロバイダが取り扱っている範囲内で、ユーザーが好きな機種を選べます。
モバイルルーターとホームルーターのどちらにするかを決めたら、基本的にその時点で最も発売が新しい機種を選んでおけば、性能的に間違いありません。
ヨドバシカメラWiMAXのように、選択機種がキャンペーンの適用可否に関わるケースには注意してね。
WiMAX+5Gで利用できる機種は当然ながら5Gに対応しているため、WiMAX2+の機種よりも基本スペックが高いのが大きな特徴です。
4GやWiMAX2+回線での通信時にも、通信速度や安定性の面でより高いクオリティが期待できます。
月額料金の違い
WiMAXの月額料金は、同じプランでもプロバイダによって設定が異なります。
そのため、同条件での比較は難しいですが、基本的にWiMAX2+よりも、WiMAX+5Gのほうが月額料金は少し高いです。
現在2種類のWiMAXプランをどちらも提供しているauでは、それぞれ以下の料金を提示しています。
WiMAX2+ | 4,908円 |
---|---|
WiMAX+5G | 0~12ヶ月目:4,908円 13ヶ月目以降:5,458円 |
WiMAX+5Gの契約と同時に、13ヶ月目まで適用される「5Gルーター割」により、13ヶ月目まではWiMAX2+と支払額が同じですが、基本の月額料金自体はWiMAX+5Gのほうが550円高い設定です。
通信速度・安定性の向上や月間データ使用量上限の撤廃を考慮すれば、550円の差額はそれほど大きいものではないと言えるでしょう。
WiMAX2+はあくまでも旧プランであり、各プロバイダで取り扱い終了が続いているから、これからWiMAXを契約する人にはWiMAX+5Gがおすすめだよ。
ヨドバシカメラWiMAXについてのよくある質問
ここでは、ヨドバシカメラWiMAXに関するよくある質問とその回答をまとめていきます。
この記事では、ヨドバシカメラWiMAXについて以下の5つの質問を取り上げます。
ヨドバシカメラWiMAXを安心して利用するためにも、これらの質問に対する解答を通じて疑問や不安を解消していきましょう。
ヨドバシカメラWiMAXの問い合わせ窓口はどこ?
ヨドバシカメラWiMAXの問い合わせは、ヨドバシカメラWiMAX窓口が担当しています。
この窓口は、ヨドバシカメラWiMAXのサービスに関する一般的な問い合わせを担当しています。
契約内容やインターネット接続についての問題、あるいは他のサービスに関連する問い合わせがある場合は、上記のお問い合わせフォームを通じてヨドバシカメラWiMAX窓口に連絡をとることができます。
ヨドバシカメラWiMAXの解約手続きは?
ヨドバシカメラWiMAXの解約方法は、ワイヤレスゲートサポートセンターに電話をかける方法があります。
ヨドバシカメラWiMAXの解約手続きは比較的シンプルで、契約内容や本人情報を伝えるだけです。
ただし、特定の時間帯では電話が繋がりにくいとの評判もあるため、早めの解約申請が推奨されます。
ワイヤレスゲート社の公式サイトによれば、月末や月初は電話回線が混雑することが多いようです。
そのため、余裕を持って解約手続きをすることが推奨されます。
加えて、ヨドバシカメラWiMAXの解約は、ワイヤレスゲート社のWebフォームからの解約受付から申請可能です。
待ち時間などがなく、手軽に解約申請が行えますよ。
ヨドバシカメラWiMAXの通信速度はどうなの?
ヨドバシカメラWiMAXは5G回線に完全対応したWiMAXで、上りの通信速度は最大286Mbps、下りは最大4.2Gbpsと非常に高速です。
通常、インターネットの快適な利用には10〜30Mbpsの通信速度が必要とされています。
それを考慮すれば、ヨドバシカメラWiMAXの通信速度は十分に高速だと評価できます。
それと同時に、どのプロバイダで契約を結んでもWiMAXの特性(通信速度やエリア範囲など)は変わらないのが特徴です。
しかしながら、キャッシュバックの内容や月額費用はプロバイダにより大きく異なります。
そのため、サービスのコストを比較し、それに基づいて契約するプロバイダを選ぶことが賢明です。
もし通信速度を優先したいなら、WiMAXよりも高速な光回線を探してみるのもありだね!
光回線は、WiMAXより上り速度が優れ、Ping値も低いので、特にオンラインゲームを楽しむ方にはぴったり!
ヨドバシカメラWiMAXの費用負担はどの程度?
ヨドバシカメラWiMAXは、1年未満の利用期間であれば他のWiMAXプロバイダに比べて料金が低く抑えられます。
料金が割安になる主な要因は、端末代金の無料キャンペーンを展開していることで、適用される機種を購入する際に0円となるからです。
ただ、契約を結ぶタイミングや場所によりキャンペーンの内容は変動することがありますので、契約前にはサービスの詳細をしっかりと把握しておきましょう。
そして、キャンペーンの対象となる機種はすべてではなく、ホームルーターやモバイルルーター(ポケット型Wi-Fi)のいずれかのみに特典が適用される場合もあるため、その点には十分注意が必要です。
ヨドバシカメラWiMAXで5G回線は使える?
ヨドバシカメラWiMAXでは、WiMAX +5Gという最新の機種を取り扱っているため、5G対応エリアにいれば5G回線の利用が可能です。
WiMAX +5GのサービスはUQコミュニケーションズから提供され、次の3種類の回線を利用できるというのが特長です。
3つの回線全てに対応したWiMAX +5Gは、通信環境をさらに良くし、広範囲のエリアでインターネットが楽しめるようになります。
ヨドバシカメラWiMAXでは、ホームルーターとモバイルルーター(ポケット型Wi-Fi)を取り扱っており、どちらの機種も5G回線を利用することができるので、お好きな機種を選ぶことができます。
しかし、WiMAX 2+回線やau 4G LTE回線と比べて、au 5G回線の利用可能エリアはまだ限られています。
つまり、利用する地域によっては5G回線が使えない可能性があり、その結果通信速度が遅くなることも考えられます。
普段使いではau 4G LTE回線で十分だけど、大きなデータを扱う方には5G回線が利用できると嬉しいよね!
各回線の利用可能エリアは、ヨドバシカメラWiMAXの公式ウェブサイトで確認することができます。
5G対応エリアから外れた場所に住んでいる方は、通信速度が安定している光回線を選ぶことで、ストレスなくインターネットを楽しむことができます。
結論
この記事を通じて、ヨドバシカメラWiMAXについて詳しく調査し、「短期利用なら一番手頃なWiMAXサービス」であり、「端末の料金がないため得する」等の利点が見つかりました。
さらに、対象の機種でキャッシュバックを受けられたり、店頭で直接話しながら契約が可能な点も、ヨドバシカメラWiMAXの特長と言えます。
それでも、「長期契約だと費用が高くなる」や「解約手続きが電話限定で不便」といったマイナスの意見も見受けられました。
契約を考える際にはそのプラス面・マイナス面をしっかりと把握してから進めることが重要です。
本記事の全体的な結論としては、WiMAXの短期利用を考えている人にとってはヨドバシカメラWiMAXが、長期利用を計画している人にとってはGMOとくとくBB WiMAXの契約が最適だと言えます。
口座振替を利用したい方には、BIGLOBE WiMAXが最適!
ヨドバシカメラWiMAXについての興味を持っている方や、お得なWiMAXプロバイダを探している方にとって、この記事が役立つ参考になれば幸いです。