auひかりの申し込みを考えている方にとって、料金は気になるポイントですよね。
auひかりの月額料金は、戸建て向けプランの「auひかり ホーム」では5,390円から6,930円、マンション向けプラン「auひかり マンション」では3,740円から5,720円と、初めに見たときには少し高く感じるかもしれません。
しかし、高額なキャッシュバックなどの特典を利用することで、実際に支払う料金は他の光回線サービスと比べて安くなります。
月額料金 |
|
新規登録手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 41,250円 (キャンペーンにより実質無料) |
解約金 | 4,730円 |
月額料金 | <タイプG(お得プラン)[3] >
|
新規登録手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 33,000円(キャンペーンにより実質無料) |
解約金 | 2,730円 |
今回は、auひかりの料金プランについて詳しく解説します。
さらに、シミュレーションを交えて具体的な内容をお伝えします。
安く契約する方法や見直し方法、料金明細の確認方法なども紹介しているので、ぜひ参考にしてね。
この記事では、以下の内容がわかります。
auひかりの料金プラン内訳と口コミまとめ
auひかりの料金プランは、一般的な光回線と同じく、月額料金・初期費用・オプション料金の3つで構成されています。
実際にauひかりを利用しているユーザーの口コミをいくつかピックアップしてご紹介します。
家のネット回線をauひかりに切り換えたんだけどめっちゃ早い🎉アップロードが10倍以上になったのがめちゃくちゃ助かるし何より月々の金額も安くなって良かった🙆 pic.twitter.com/gDI4Pqsy2Q
— ふりかけ💉💉 (@hurikake_1204) February 18, 2023
「他社からの乗り換えにより、月々の料金が安くなった」という声もありますね。
UQモバイルに乗り換え。
— 葉石かおり 酒ジャーナリスト (@jiji_kuso) February 6, 2023
在宅ワークがほとんどの私には十分。
ゲームもやらないし。
しかも早い。
ネットもケーブルからauひかりに変えた。
速度が倍以上になるのに、月々めちゃ安くなる。
数年に1回見直すと経済的にも良いですな。
また、スマホと固定回線を同時にauひかりに切り替えた方もいらっしゃいました。
ただし、お得に利用するためには、キャンペーンの内容や適用条件を確認し、申し込む前にしっかりと理解することが重要です。
口コミを見ると、auひかりの料金は安いと感じている人が多いね。
次に、auひかりを利用する場合の具体的な料金について詳しく解説していきます。
どれくらいの支払いになるのか、ぜひご確認ください。
auひかり料金の初期費用(開通工事費や手数料)について
auひかりの利用には、開通工事費と登録手数料の2つの初期費用が発生します。
開通工事費は光ファイバーを宅内まで引き込むための費用であり、登録手数料は契約手続き時に発生する手数料です。
登録手数料は、他社の光回線では契約事務手数料とも呼ばれているよ。
auひかりの開通工事費と登録手数料の金額を確認しましょう。
ホーム(戸建て) | マンション(集合住宅) | |
---|---|---|
開通工事費 | 41,250円 | 33,000円 |
登録手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
一般的に、光回線の契約手数料は多くのサービスで3,300円程度となっています。
auひかりもこの一般的な価格帯に該当します。
開通工事費が高額だから、申し込みをやめる人も多いんじゃないの?
auひかりでは全額を負担する必要はないんだ。これも魅力の1つだよ。
auひかりの開通工事費は実質無料になる!
auひかりでは、「初期費用相当額割引」というキャンペーンを利用することで、高額な開通工事費を実質無料にすることができます。
「初期費用相当額割引」とは、工事費の分割代金と同額を毎月の月額料金から差し引いてくれる割引キャンペーンのことです。
この割引を利用することで、毎月支払う工事費の分割代金を割引で相殺し、実質的に負担なしで開通工事を行うことができるんだ。
ホーム(戸建て) | マンション(集合住宅) | |
---|---|---|
開通工事費 | 41,250円 | 33,000円 |
割引の内訳 |
|
|
割引の合計金額 | −41,250円 | −33,000円 |
自己負担額 | 0円 | 0円 |
戸建てタイプの場合は、auひかりのネットとひかり電話を契約し、35ヶ月間継続利用することで工事費を実質無料にすることができます。
マンションタイプも、auひかりのネットとひかり電話の契約に加えて、23ヶ月間継続利用することで工事費が実質無料になります。
戸建てタイプとマンションタイプの契約内容は同じだけど、戸建てタイプのほうが継続利用期間は長いんだ。
ただし、工事費を支払い終える前に解約すると、残債を一括請求されてしまうから注意してね。
\開通工事費が実質無料!
auひかりのインターネット月額料金は?戸建て向けプランと集合住宅向けプランを比較
auひかりの月額料金は、戸建て向けプランと集合住宅向けプランによって異なります。
まずは、auひかりの月額料金がいくらなのかプランごとに確認してみましょう。
auひかり ホーム(戸建て向け)
auひかりのホーム(戸建て向け)では、ずっとギガ得プラン、ギガ得プラン、標準プランの3つの料金プランが提供されています。
ずっとギガ得プラン | ギガ得プラン | 標準プラン | |
---|---|---|---|
月額料金 |
|
5,720円 | 6,930円 |
契約期間 | 3年単位(自動更新) | 2年単位(自動更新) | なし |
新規登録料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
開通工事費 | 41,250円(キャンペーンにより実質無料) | 41,250円(キャンペーンにより実質無料) | 41,250円(キャンペーンにより実質無料) |
更新月 | 3ヶ月間(契約満了月の当月・翌月・翌々月) | 3ヶ月間(契約満了月の当月・翌月・翌々月) | なし |
解約違約金 | 4,730円 | 4,460円 | 無料 |
撤去工事費 | 31,680円(撤去希望時) | 31,680円(撤去希望時) | 31,680円(撤去希望時) |
まずはずっとギガ得プランとギガ得プランを見てみましょう。
これらのプランは契約期間に縛りがありますが、その代わりに料金が割安に設定されています。
契約期間が設けられている分、更新月以外のタイミングで解約すると、違約金が発生することも覚えておきましょう。
一方、標準プランは契約期間の縛りがないため、自由度が高いプランと言えますが、月額料金はずっとギガ得プランやギガ得プランに比べてやや高めです。
長期間利用することになる光回線では、最もお得に使えるずっとギガ得プランを選ぶことがおすすめだよ。
auひかり マンション(集合住宅向け)
auひかりのマンション(集合住宅向け)では、戸建て向けプランと比べて料金プランの種類が多く、そのためにやや複雑でわかりにくいことがあります。
集合住宅向けプランでは、建物内の設備(配線方式)によって提供されるタイプが異なり、月額料金はそのタイプと建物内の契約数によって決まる仕組みです。
具体的なマンション(集合住宅向け)の月額料金を確認してみましょう。
月額料金 | 契約期間 | 解約違約金 | |
---|---|---|---|
タイプG(お得プラン) |
|
2年(自動更新) | 2,730円 |
タイプG(標準プラン) |
|
なし | 無料 |
タイプV(お得プランA) |
|
2年(自動更新) | 2,290円 |
タイプV(標準プラン) |
|
なし | 無料 |
都市機構(お得プランA) | 4,180円 | 2年(自動更新) | 2,290円 |
都市機構(標準プラン) | 4,180円 | なし | 無料 |
都市機構G(お得プラン) | 4,180円 | 2年(自動更新) | 2,730円 |
都市機構G(標準プラン) | 5,390円 | なし | 無料 |
タイプE(お得プランA) |
|
2年(自動更新) | 2,290円 |
タイプE(標準プラン) |
|
なし | 無料 |
タイプF(お得プランA) | 4,290円 | 2年(自動更新) | 2,290円 |
タイプF(標準プラン) | 4,290円 | なし | 無料 |
ギガ(お得プランA) | 4,455円 | 2年(自動更新) | 2,290円 |
ギガ(標準プラン) | 4,455円 | なし | 無料 |
ミニギガ(お得プランA) | 5,500円 | 2年(自動更新) | 2,290円 |
ミニギガ(標準プラン) | 5,500円 | なし | 無料 |
契約期間が設けられているプランでは、更新月はすべて契約満了月となる当月から翌月、翌々月までの合計3ヶ月間です。
多くのプランがあるから、どれを選ぶべきか迷うね。
実はauひかりのマンションタイプでは、料金プランを自分で選ぶ必要がないので、安心してね。
集合住宅向けプランでは、建物に導入されている設備によってタイプが決まるため、契約者自身で料金プランを選ぶ必要はありません。
マンションでauひかりを利用したい場合は、まず建物内にどのタイプの設備が導入されているのか、そしてそのタイプのプランが契約可能かを確認しておきましょう。
導入されている設備の種類は、auひかりの公式サイトで調べられるよ。
郵便番号と住居タイプを選択するだけだから簡単だね。
auひかり ホーム5ギガ・10ギガについて
auひかりでは、戸建てタイプにおいて、通常の1ギガプランに加えて、最大速度5Gbps・10Gbpsでの高速通信が可能な「ホーム5ギガ・10ギガ」プランが提供されています。
まずは、auひかりのホーム5ギガの月額料金を確認してみましょう。
ずっとギガ得プラン | ギガ得プラン | 標準プラン | |
---|---|---|---|
月額料金 |
|
5,720円 | 6,930円 |
契約期間 | 3年単位(自動更新) | 2年単位(自動更新) | なし |
新規登録料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
開通工事費 | 41,250円(キャンペーンにより実質無料) | 41,250円(キャンペーンにより実質無料) | 41,250円(キャンペーンにより実質無料) |
更新月 | 3ヶ月間(契約満了月の当月・翌月・翌々月) | 3ヶ月間(契約満了月の当月・翌月・翌々月) | なし |
解約違約金 | 4,730円 | 4,460円 | 無料 |
撤去工事費 | 31,680円(撤去希望時) | 31,680円(撤去希望時) | 31,680円(撤去希望時) |
ホーム5ギガのずっとギガ得プランは、最大速度5Gbpsの高速通信を利用できるけど、3年目までの料金は通常の1ギガプランと同じなんだね。
他には契約期間や更新月、解約違約金なども、auひかり ホーム1ギガプランと変わりません。
続いて、auひかりのホーム10ギガの月額料金についても確認してみましょう。
ずっとギガ得プラン | ギガ得プラン | 標準プラン | |
月額料金 |
|
7,128円 | 8,338円 |
契約期間 | 3年単位(自動更新) | 2年単位(自動更新) | なし |
新規登録料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
開通工事費 | 41,250円(キャンペーンにより実質無料) | 41,250円(キャンペーンにより実質無料) | 41,250円(キャンペーンにより実質無料) |
更新月 | 3ヶ月間(契約満了月の当月・翌月・翌々月) | 3ヶ月間(契約満了月の当月・翌月・翌々月) | なし |
解約違約金 | 4,730円 | 4,460円 | 無料 |
撤去工事費 | 31,680円(撤去希望時) | 31,680円(撤去希望時) | 31,680円(撤去希望時) |
ホーム10ギガプランは、最大速度10Gbpsの高速通信を利用できるけど、月額料金は通常プランより約900円高くなるんだね。
4年目以降になると、約1,400円高くなるから要注意よ。
なお、auひかりのホーム5ギガ・10ギガは、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の一部エリアに限定されたサービスとなっています。
関東エリア以外の地域では利用することができないため、ご注意ください。
auひかりのインターネット料金は他社回線と比較して安い?
auひかりのインターネット料金ですが、他のインターネット回線と比べると必ずしも安いとは言い切れません。
月額料金は他社より高め
auひかりの月額料金について、実は他の光回線サービスよりも高い傾向にあります。
主要な光回線の中で、auひかりの月額料金がどのくらい高く設定されているのかを確認してみましょう。
サービス名 | 月額料金 | 年単位の料金 | |
---|---|---|---|
auひかり(GMOとくとくBB) | 戸建て | 初月:0円 2~12ヶ月目:5,610円 13~24ヶ月目:5,500円 25ヶ月目~:5,390円 | 1年目:61,710円 2年目:66,000円 3年目~:64,680円 |
マンション | 初月:0円 2ヶ月目~:4,180円 | 1年目:45,980円 2年目~:50,160円 | |
コミュファ光 | 戸建て | 初月~12ヶ月目:980円 13ヶ月目~:5,170円 | 1年目:11,760円 2年目~:62,040円 |
マンション | 初月~12ヶ月目:2,450円 13ヶ月目~:4,070円 | 1年目:29,400円 2年目~:48,840円 | |
@nifty光 | 戸建て | 初月:無料 2ヶ月目~:5,720円 | 1年目:62,920円 2年目~:68,640円 |
マンション | 初月:無料 2ヶ月目~:4,378円 | 1年目:48,158円 2年目~:52,536円 | |
DMM光 | 戸建て | 初月~:5,302円 | 1年目~:63,624円 |
マンション | 初月~:4,158円 | 1年目~:49,896円 | |
BBIQ | 戸建て | 初月:無料 2~12ヶ月目:4,070円 13ヶ月目~:5,170円 | 1年目:44,770円 2年目~:62,040円 |
マンション | 初月:無料 2~12ヶ月目:3,300円 13ヶ月目~:4,400円 | 1年目:36,300円 2年目~:52,800円 | |
OCN 光 | 戸建て | 初月:無料 2ヶ月目~:5,610円 | 1年目:61,710円 2年目~:67,320円 |
マンション | 初月:無料 2ヶ月目~:3,960円 | 1年目:43,560円 2年目~:47,520円 | |
ビッグローブ光 | 戸建て | 初月~:5,478円 | 1年目~:65,736円 |
マンション | 初月~:4,378円 | 1年目~:52,536円 | |
ソフトバンク 光 | 戸建て | 初月~:5,720円 | 1年目~:68,640円 |
マンション | 初月~:4,180円 | 1年目~:50,160円 | |
ドコモ光(GMOとくとくBB) | 戸建て | 初月~:5,720円 | 1年目~:68,640円 |
マンション | 初月~:4,400円 | 1年目~:52,800円 |
主要な光回線10社の中で、戸建てプランにおけるauひかりの月額料金は、1・2年目は6番目、3年目では5番目に安い結果が出ています。
マンションプランにおいても1年目・2年目以降は5番目であり、安いとは言いにくいでしょう。
年単位では、最大で約50,000円もの差が生まれてしまうんだ。
月額料金だけで光回線を選択するなら、auひかりはあまり得策ではありません。
高額キャッシュバックで実質料金はトップレベルに安くなる
auひかりは月額料金が高い傾向にあるものの、キャッシュバックが大変高額であるため、実質料金の安さはトップクラスです。
主要な光回線10社のキャッシュバックと、3年間の実質料金を比較しました。
サービス名 | キャッシュバック | 実質料金(3年) | |
---|---|---|---|
auひかり(GMOとくとくBB) | 戸建て | 82,000円 | 3,158円 |
マンション | 82,000円 | 2,061円 | |
コミュファ光 | 戸建て | 11,000円 | 3,798円 |
マンション | 20,000円 | 3,304円 | |
@nifty光 | 戸建て | 30,000円 | 5,137円 |
マンション | 30,000円 | 3,872円 | |
DMM光 | 戸建て | 0円 | 5,913円 |
マンション | 0円 | 4,769円 | |
BBIQ | 戸建て | 30,000円 | 4,431円 |
マンション | 20,000円 | 3,961円 | |
NURO光 | 戸建て(公式特設サイト) | 45,000円 | 4,592円 |
マンション(10人以上) | 25,000円 | 2,037円 | |
マンション(6人以下) | 25,000円 | 2,697円 | |
OCN 光 | 戸建て | 0円 | 6,646円 |
マンション | 0円 | 4,950円 | |
ビッグローブ光 | 戸建て | 31,000円 | 5,259円 |
マンション | 31,000円 | 4,159円 | |
ソフトバンク 光 | 戸建て | 37,000円 | 5,158円 |
マンション | 37,000円 | 3,618円 | |
ドコモ光(GMOとくとくBB) | 戸建て | 65,000円 | 4,949円 |
マンション | 65,000円 | 3,629円 |
他の光回線と見比べても、auひかりのキャッシュバックが大きいことがおわかりいただけるはずです。
光回線10社における実質料金を見ると、auひかりの戸建てプランは最も安く、マンションプランは2番目に安いことが確認できます。
月々の支払い金額を重視するなら、auひかりは十分お得な選択肢と言えるでしょう。
申し込み方法によって実質料金は異なるけど、auひかりは光回線の中でも最安値に該当することが一般的だね。
auひかりのオプション料金について
auひかりが提供しているオプションは、auひかり電話とauひかりテレビの2種類です。
まずは、auひかりで利用できるオプションサービスの料金について詳しくご説明します。
auひかり電話の料金(通話料)
auひかりでは、手頃な料金で利用できる「auひかり電話」という電話サービスを提供しています。
auひかり電話に乗り換えることで、現在の電話番号と電話機をそのまま利用できますし、NTTの加入電話よりも料金を抑えることができます。
月額料金 | |
---|---|
auひかり電話 | 550円 |
NTTの住宅用加入電話の基本料金は1,595円から2,145円となっていますが、auひかり電話に切り替えるだけで、月に1,000円以上の節約が可能です。
さらに、通話料金もauひかり電話の方が安価です。
通話料 | ||
---|---|---|
国内加入電話向け通話 | 8.8円/3分 | |
IP電話向け通話 | 8.8円/3分 | |
携帯電話向け通話 | au・UQモバイル宛 | 17.05円/1分 |
上記以外宛 | 17.6円/1分 |
NTTの加入電話では通話料金が3分あたり9.35円ですが、auひかり電話ではわずかに安く設定されています。
IP電話向けの通話料金となると、NTTでは2023年現在、3分あたり11.55~11.88円、2024年からは一律3分11.55円と差が大きいです。
通話時間が長くなるほど、auひかり電話を利用したほうがお得と言えます。
電話を頻繁に利用する方なら、基本料金の差額も加味して大幅なコスト削減が見込めるよ。
なお、auひかり電話とNTTの加入電話の両方に、月額2.2円のユニバーサルサービス料が発生するよ。
また、auひかり電話には、各種オプションサービスを安く利用できるオプションパックもあります。
利用したいサービスを2つ以上選択し、合計金額(税込)が550円を超えると「電話オプションパック」が、759円を超えると「電話オプションパックEX」が適用される仕組みです。
オプションプラン | 月額料金 | 選べる付加サービス |
---|---|---|
電話オプションパック | 550円 | 割込通話 発信番号表示 番号通知リクエスト 割込番号表示 着信転送 |
電話オプションパックEX | 759円 | 割込通話 発信番号表示 番号通知リクエスト 割込番号表示 着信転送 迷惑電話 発着信ブロック |
サービスをすべて付加した場合、電話オプションパックは最大1,100円、電話オプションパックEXなら最大1,221円もお得です。
相手の電話番号をディスプレイに表示したり、迷惑電話データベースにある電話番号の発着信を拒否できたりするなど、選べるサービスの豊富さも魅力ですね。
電話を利用した詐欺被害を防ぎやすくなるのは嬉しいね。
\電話料金を月々1,000円以上おトク!/
auひかりテレビサービスの料金
auひかりでは、オプションサービスとして提供している「auひかりテレビサービス」では、最大46chの専門チャンネルが見放題となります。
料金プラン | 月額料金 | 視聴可能なチャンネル | |
---|---|---|---|
ジャンルパック | 1ジャンル | 1,628円 | いずれか1ジャンル ・ムービー(6チャンネル) ・アニメ(5チャンネル) ・スポーツ(7チャンネル) ・エンタメ(9チャンネル) ・ドラマ(8チャンネル) ・ライフ(11チャンネル) |
2ジャンルセット | 1,848円 | 上記のうち、いずれか2ジャンル | |
3ジャンルセット | 2,068円 | 上記のうち、いずれか3ジャンル | |
オールジャンルパック | 2,728円 | 全46チャンネル |
現在のキャンペーンでは、新規申し込み時にどちらのパックを選んでも最大2ヶ月無料となる特典があります。
気軽にauひかりテレビサービスを試してみたい方は、早めの申し込みがおすすめです。
なお、auひかりテレビサービスを利用するには、専用の機器である「セットトップボックス」を有料でレンタルする必要があります。
これにより、テレビとauひかりの回線を接続し、さまざまなコンテンツをテレビで楽しむことができます。
月額料金 | |
---|---|
セットトップボックス | 550円 |
月額利用料金の合計については、ジャンルパックの場合は2,178~2,618円、オールジャンルパックの場合は3,278円となります。
これにセットトップボックスのレンタル料金が加わります。
セットトップボックスを利用すれば、NetflixやAmazon Prime Video、YouTubeなどのコンテンツもテレビで快適に楽しむことができるよ。
さらに、auひかりテレビサービスでは、TELASAやJ SPORTS 4といったチャンネルが観られる有料オプションも展開中です。
追加料金(月額) | ||
---|---|---|
TELASA見放題プラン | 618円(セット割適用で、auひかりテレビサービスの月額料金が毎月330円割引) | |
プレミアムチャンネル | スターチャンネル | 2,530円 |
J SPORTS 4 | 1,430円 | |
フジテレビNEXT ライブ・プレミアム | 1,100円 | |
Mnet | 2,530円 | |
グリーンチャンネル | 1,100円 |
TELASA 見放題プランにはじめて加入すると、料金は15日間無料です。
選べるチャンネルや動画配信サービスが多いから、自分に合うものが見つかりやすそうだね。
auひかりの料金に関する口コミまとめ
auひかりの料金については、良い内容も悪い内容も含め、さまざまな口コミが上がっています。
実際にauひかりを利用しているユーザーや、利用を検討している人の口コミをピックアップしながら、さらにauひかりについて詳しく見ていきましょう。
auひかりの料金に関する良い評判・口コミ
auひかりの料金に対しては、月額料金の安さやキャッシュバックなどに対して良い評判が上がっています。
家のネット回線をauひかりに切り換えたんだけどめっちゃ早い🎉アップロードが10倍以上になったのがめちゃくちゃ助かるし何より月々の金額も安くなって良かった🙆 pic.twitter.com/gDI4Pqsy2Q
— ふりかけ💉💉 (@hurikake_1204) February 18, 2023
auひかりは月額料金が高めであるとはいえ、それ以上に高い金額を設定している光回線サービスもあります。
契約している光回線の月額料金がauひかりより高いようであれば、節約のために乗り換えを検討してみるのも有効な手段と言えるでしょう。
月々の料金が安くなり、なおかつ通信速度もアップするのは、光回線を利用する人にとっては嬉しい限りです。
我が家は全体で41戸のマンションです。ソフトバンク光からauひかりに変更しました。
— 田中 昭一@ 次は横浜のスナップ写真 (@s1tanaka) April 5, 2023
結果は快適です。速度は3倍でお値段は安くなりました。
auひかりの料金が安いとの口コミは、マンションタイプを契約しているユーザーからも上がっています。
インターネットへの接続状態も良好で、ストレスなく使える点は見逃せないメリットの1つです。
光回線ザッと調べたけど、BIGLOBEのauひかり10ギガにしようかなー
— もっけもっけ@新居に引きこもり (@Highly_Airtight) February 2, 2023
UQモバイルの料金も安くなるし。
95000円程度の特典も大きい😇
Yahooショッピングが改悪連発で、ワイモバイル続けるメリット薄くなったから、光回線と携帯一緒にKDDIに変えようと思います😛
auひかりとUQモバイルを一緒に契約している場合は、スマホ代が安くなる「自宅セット割」が適用されます。
スマホの月額料金が最大1,100円もお得になるため、出費を抑えたいときに効果的です。
詳しくは「auひかりとスマホ・携帯のセット割を活用しよう」をご覧ください。
携帯大手キャリアの中で、「auひかり」が最も優秀な通信速度と言えます。ただ、月額料金が少し高いですが、大量のキャッシュバックでそれを補っています。また、家族みんなで使う前提であれば、安定した通信速度のことを考えれば、安上がりです。#光回線 #auひかり
— ズバリ光回線プラン@4K動画×200h@ゆう (@pika_free_com) June 21, 2023
auひかりのキャッシュバックが、他の光回線よりも高額であることを評価する口コミも確認できます。
キャッシュバックを月額料金の支払いに充てられれば、月々の負担額を実質的に減らせて大変お得です。
キャッシュバックについて詳しくは「高額キャッシュバックで実質料金はトップレベルに安くなる」をご覧ください。
auひかりの料金に関する悪い評判・口コミ
auひかりに関する評判としては、料金が高いことに対する不満も少なくありません。
今、賃貸でネット回線無料になる前に契約してたauひかり|So-net光に再び申込み。
— あんさん (@hm_thunder1126) June 13, 2023
戸建てって月額料金高いのね:( ;´꒳`;):ヒィィ
引渡日までに工事間に合うといいのだけど。
auひかりの戸建てタイプでは、ずっとギガ得プランを選んでも、1年目の月額料金は5,610円と高額です。
キャッシュバックを利用して実質的な負担額を減らすなど、月額料金を安くする方法を考える必要があるでしょう。
かれこれ15年ほどauひかりホーム信者だったのだけど、このたびBフレッツのマンションタイプを契約してみた。月額がおよそ半額。リモート先PCの回線が太い前提なら実効100Mbpsでも耐えられるつもりだがどうか。
— ぴこ (@rico2045) May 5, 2023
月額料金の高さがネックとなり、実際にauひかりから他の光回線に乗り換えたユーザーもいます。
ただし、auスマホのユーザーは、スマホ代が550円割引になるなどお得なサービスもあるため、月額料金だけで判断するのは避けたほうが無難です。
乗り換えについては、月々の出費額をよく考えたうえで判断するべきでしょう。
nuroとかドコモ光とかが10ギガのサービスを始めてさかんに宣伝してるけど、auも含めて大して料金変わらないから、いまのauひかり5ギガで静観だなあ。10ギガのサービスが月5,000円を切るようになったら考えよう。まだしばらく先かなあ…
— 🇵🇸小倉雄一@船橋政治新聞 💙💛 (@oguray) March 14, 2023
こちらのユーザーは、auひかり ホーム10ギガプランの料金の高さが要因となり、5ギガプランを継続しています。
しかし、10ギガプランと5ギガプランの月額料金の差は1,000円以内であり、毎月のデータ使用量が多い場合など、グレードアップしたほうが良い場合もあるでしょう。
詳しくは「auひかり ホーム5ギガ・10ギガについて」をご覧ください。
auひかり良いんだけど工事費が高いのと撤去費用が高すぎるのがな〜〜
気にせず申し込むしかないのか😂😂引っ越す可能性あるしなあ、、— くにょんの(ゆずゆ) (@kuuuunyo) May 16, 2023
サービス内容には満足しているものの、開通工事費と撤去工事費の高さに疑問を抱く人の口コミも多くありました。
現在auひかりでは、開通工事費実質0円キャンペーンに加え、解約時の設備撤去を選択制にすることで、撤去工事費も0円にできます。
高額な初期費用および撤去工事費を負担しない方法もあるので、安心してください。
auひかりの料金を安くするための見直し方法
auひかりをよりお得に利用するためには、定期的な料金の見直しが欠かせません。
以下では、auひかりの料金を削減するための見直し方法や、新規契約時に意識すべきポイントをご紹介いたします。
不要なオプション料金の見直し
auひかりの料金をよりお得にするためには、不要なオプションサービスの料金を見直すことが重要です。
オプションサービス名 | 利用料金 | |
---|---|---|
安心ネットフィルター | 月額209円 | |
安心ネットセキュリティ | 月額330円 | |
おうちトラブルサポート | 月額440円 | |
発信番号表示 | 月額440円 | |
安心トータルサポート | 月額550円 | |
auひかり電話 | 月額550円 | |
無線LANレンタル | 月額550円 | |
au HOME | 月額539円(デバイス代:7,920円~) | |
auひかり テレビサービス | 1ジャンル | 月額1,628円+機器レンタル料月額550円 |
2ジャンル | 月額1,848円+機器レンタル料月額550円 | |
3ジャンル | 月額2,068円+機器レンタル料月額550円 | |
オールジャンル | 月額2,728円+機器レンタル料月額550円 |
家電量販店などでの契約時に、オプションの加入がキャッシュバックの条件として設定されている場合もありますので、知らずに利用料金が引き落とされ続けることがあります。
料金を見直す際には、まず不要なオプションサービスに加入していないかを確認し、見つけ次第解約しましょう。
申し込み内容は、My auにアクセスすれば確認できるよ。
また、auひかりでは「かけつけ設定サポート」というオプションサービスも提供しています。
これはKDDIの専門スタッフが自宅に訪れて、ONU(モデム)やホームゲートウェイなどの機器の設定を代行してくれるサービスです。
ただし、最低でも7,480円の料金がかかるため、費用を抑えたい場合には、できるだけ自分で設定するか、プロバイダや代理店の無料設定サポートキャンペーンを利用することをおすすめします。
無線LAN機器の設定などを依頼すると、1回10,450円の料金が発生することにも注意してね。
お得な特典が豊富な窓口でのauひかり申し込みを検討しよう!
auひかりの料金をお得にするためには、キャッシュバックや割引などの特典が豊富な窓口から申し込むことも重要です。
auひかりの申し込み窓口は、auショップや家電量販店、Web上のプロバイダ・代理店など様々な選択肢があり、それぞれの窓口で提供されるキャンペーン内容も異なります。
結論として、キャッシュバックや割引を期待する場合には、Web上のプロバイダや代理店からの申し込みがおすすめです。
なぜなら、Web上のプロバイダや代理店は家賃や人件費を削減できるため、より多くのキャッシュバックや割引が提供される傾向にあるからです。
Webのプロバイダや代理店では、家賃や人件費を削減できるため、キャッシュバックや割引の還元額が多くなるんだよ!
おすすめ窓口は「GMOとくとくBB」
キャンペーンを活用してお得にauひかりを利用したいなら、キャッシュバックや特典が魅力のプロバイダ、GMOとくとくBBからの申し込みがおすすめです。
プロバイダ | GMOとくとくBB | |
タイプ | 戸建て | マンション |
月額料金 |
|
|
実質月額料金(3年) | 3,158円 | 2,033円 |
スマホセット割 |
|
|
実測速度 |
|
|
キャンペーン |
|
※2023年6月23日時点のみんなのネット回線速度のデータを引用
GMOとくとくBBでは、auひかり電話への加入が必要ですが、最大82,000円の高額キャッシュバックを受け取ることができます。
さらに、auひかり電話の利用も最大35ヶ月無料となるキャンペーンも実施しており、実質的には負担なしでキャッシュバックを受け取ることができるのも魅力です。
また、高速通信に対応したIPv6対応の優れた性能を持つWiFiルーターも無料でプレゼントされるキャンペーンが行われています。
これにより、WiFiルーターの購入手続きや費用の負担も省けるね。
\キャッシュバック・WiFiルータープレゼント/
auひかりとスマホ・携帯のセット割を活用しよう
auひかりの料金をお得にする方法として、スマホ・携帯とのセット割を利用することが効果的です。
auひかりでは、「auスマートバリュー」と「自宅セット割」の2つのセット割を提供しており、auやUQモバイルのスマホユーザーであれば通信費を割引価格で利用することができます。
割引対象 | 1回線あたりの割引額 | 適用回線数 | |
---|---|---|---|
auスマートバリュー | auスマホ | 最大1,100円 | 最大10回線 |
自宅セット割インターネットコース | UQモバイル | 最大1,100円 | 最大10回線 |
どちらのセット割も最大で10回線まで適用可能なので、家族全員が対象のスマホを使用している場合、月額通信費を最大約8,000円〜10,000円も削減することができるかもしれません。
これはあくまでもスマホ料金の割引であって、auひかりの利用料金からは差し引かれないので注意してね。
\auユーザーならセット割でおトク!/
クレジットカードまたはKDDI請求での支払いでお得に
auひかりの支払方法を口座振替に設定している場合、月額料金に220円の振替手数料が追加されます。
しかし、支払方法をクレジットカード払いまたはKDDI請求に変更するだけで、毎月の支払いを割引することができます。
毎月220円なら、そのままでもいいんじゃないの?
年間にすると毎年2,640円も安くなるよ。もし、口座振替にこだわりがないなら早めに変更しておいたほうが良いんだ。
支払い方法の変更について
クレジットカード払いやKDDI請求に支払い方法を変更したい場合は、KDDIの会員専用サービス「My au」を利用することで、簡単に手続きができます。
My auには、Webブラウザかアプリからアクセス可能だよ。
もしもMy auからの手続きがうまく行かない場合は、お近くのauショップに直接出向き、クレジットカードと本人確認書類を持ってスタッフに問い合わせてください。きちんとサポートしてくれます。
名義人 | 本人確認書類 |
---|---|
個人 | 運転免許証 運転経歴証明書 パスポート 身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳 特別永住者証明書 在留カード+外国発行パスポート マイナンバーカード 住民基本台帳カード などのうち1種類 |
未成年 | 上記本人確認書類 親権者同意書またはフィルタリングサービス申出書 親権者の本人確認書類 |
本人確認書類の住所と現住所が違う場合などは、補助書類も持参する必要があります。
詳しくは、auの公式サイトを確認してみてください。
auひかりの料金を簡単シミュレーション!料金プランのイメージをつかもう
auひかりを契約するとどれくらいの費用がかかるのかをイメージするには、実際にシミュレーションしてみることが大切です。
そこで、ここからは戸建てタイプとマンションタイプに分けて、auひかりの料金を簡単に計算してみましょう。
ご注意いただきたいのは、セット割の割引は光回線の料金からではなく、スマホ料金から差し引かれるということです。
この点を理解した上で、読み進めていただければと思います。
戸建て住宅の場合の料金イメージをシミュレーション!
まずは、戸建て住宅でのauひかり契約時の料金を簡単にシミュレーションしてみましょう。
パターン①4人家族で全員auスマートバリューを適用した場合
戸建て住宅でauひかりを契約し、家族全員がauスマホを所有している場合の料金をシミュレーションしました。
auスマホを利用するとauスマートバリューが適用されるため、割引額は以下のようになります。
父親 | 母親 | 娘 | 息子 | |
---|---|---|---|---|
契約サービス | au | au | au | au |
スマホプラン | スマホミニプラン 5G/4G | 使い放題MAX 5G/4G | 使い放題MAX 5G/4G | 使い放題MAX 5G/4G |
月間割引額 | −550円 | −1,100円 | −1,100円 | −1,100円 |
月間の割引額の合計 | −3,850円 | |||
1年間の割引額の合計 | −46,200円 | |||
3年間の割引額の合計 | −138,600円 |
戸建てタイプの「ずっとギガ得プラン」を契約している場合、auスマートバリューを適用した後の実際の支払い料金を確認してみましょう。
月額料金 |
|
3年間の実質総額料金(GMOとくとくBB) | 112,690円 |
auスマートバリューによる3年間の割引額 | −138,600円 |
auスマートバリュー適用後の実質料金 | −25,910円 |
光回線の料金から割引されるわけではありませんが、全体の通信費を考えると、auひかりの料金が実質無料になるとも言えます。
残りの25,910円は、スマホ料金から割引が受けられると考えれば、セット割を適用することがいかにお得かわかるね。
パターン②カップルで片方povo、片方UQモバイルの場合
次に、戸建て住宅でauひかりを契約し、カップルで男性がpovo、女性がUQモバイルを利用している場合の料金シミュレーションを行ってみましょう。
povoは「auスマートバリュー」の対象外ですが、UQモバイルの「自宅セット割」は本人のみでも適用されます。
このパターンで「自宅セット割」を受ける場合の割引額は以下の通りです。
男性 | 女性 | |
---|---|---|
契約サービス | povo | UQモバイル |
スマホプラン | povo2.0 | くりこしプランL +5G |
月間割引額 | 0円 | −858円 |
月間の割引額の合計 | −858円 | |
1年間の割引額の合計 | −10,296円 | |
3年間の割引額の合計 | −30,888円 |
戸建てタイプで「ずっとギガ得プラン」を契約している場合の、セット割適用後に支払う料金を確認してみましょう。
月額料金 |
|
3年間の実質総額料金(GMOとくとくBB) | 113,690円 |
自宅セット割インターネットコースによる3年間の割引額 | −30,888円 |
自宅セット割インターネットコース適用後の実質料金 | 82,802円 |
カップル2人で通信費を分担していると考えると、3年間で30,888円もの節約が見込めます。
マンションの場合の料金イメージをシミュレーション!
次に、マンションでauひかりを契約した場合の料金シミュレーションを見ていきましょう。
パターン①3人家族で全員auスマートバリューを適用した場合
3人家族で、全員がauスマホを利用している場合の料金をシミュレーションします。
家族3人がauスマホ利用者の場合は、auスマートバリューが適用され、割引額は以下のようになります。
父親 | 母親 | 娘 | |
---|---|---|---|
契約サービス | au | au | au |
スマホプラン | 使い放題MAX 5G/4G | 使い放題MAX 5G/4G | 使い放題MAX 5G/4G |
月間割引額 | −1,100円 | −1,100円 | −1,100円 |
月間の割引額の合計 | −3,300円 | ||
1年間の割引額の合計 | −39,600円 | ||
2年間の割引額の合計 | −79,200円 |
マンションで「タイプG(お得プラン)」を契約している場合、セット割を適用した後の実際の支払い料金を確認してみましょう。
月額料金 |
|
2年間の実質総額料金(GMOとくとくBB) | 16,440円 |
auスマートバリューによる2年間の割引額 | −79,200円 |
auスマートバリュー適用後の実質料金 | −62,760円 |
光回線の料金から割引されるわけではありませんが、通信費全体で考えると、auひかりの料金が実質的に無料になると捉えることができます。
残りの62,760円が、スマホ料金から割引されると思えば、セット割を利用することで通信費を大幅に抑えることができるとわかるね。
\ auひかりの料金が実質無料/
パターン②一人暮らしでUQモバイルの場合
次に、マンションで一人暮らしをしており、固定回線にauひかり、スマホにUQモバイルを契約している場合の料金シミュレーションを行いましょう。
一人で自宅セット割インターネットコースを適用する場合の割引額は以下の通りです。
本人 | |
---|---|
契約サービス | UQモバイル |
スマホプラン | くりこしプランL +5G |
月間割引額 | −858円 |
1年間の割引額の合計 | −10,296円 |
2年間の割引額の合計 | −20,592円 |
マンションで「タイプG(お得プラン)」を契約している場合、セット割を適用した後の実際の支払い料金を確認してみましょう。
月額料金 |
|
2年間の実質総額料金(GMOとくとくBB) | 16,440円 |
自宅セット割インターネットコースによる2年間の割引額 | −20,592円 |
自宅セット割インターネットコース適用後の実質料金 | −4,152円 |
通信費全体を考えると、auひかりの料金が実質的に無料になるだけでなく、スマホ料金からは4,152円の割引も受けられることがわかります。
\ 月額料金がオトクになる!/
auひかりの料金明細を確認する方法と見方
料金の見直しを検討する際には、まずはauひかりの料金明細を確認する必要があります。
auひかりの料金明細を確認する方法は、「My au」にログインして以下の手順を踏むだけで簡単に行えます。
暗証番号を入力すると、Web請求書にログインでき、画面上部にある「料金内訳」のタブをクリックすることで明細を確認することができます。
auひかりの解約に関する料金
auひかり解約時、ずっとギガ得プランとギガ得プランを契約していた場合、違約金が発生する可能性があります。
解約費用の内訳・金額
ずっとギガ得プランおよびギガ得プランは契約期間があり、期間外に解約すると4,000円台の違約金を支払わなければなりません。
ただし、「標準プラン」は契約期間の縛りがないため、違約金はかかりません。
契約期間 | 解約違約金 | |
---|---|---|
ずっとギガ得プラン | 3年単位(自動更新) | 4,730円 |
ギガ得プラン | 2年単位(自動更新) | 4,460円 |
標準プラン | なし | なし |
解約時に1ヶ月分の月額料金と同じ金額の違約金がかかるのは注意が必要だね。
ただし、かつては違約金が16,500円もかかっていた時代もあるから、現在はかなり安くなったと言えるね。
解約費用をゼロにする方法とは?
auひかりの解約費用をゼロにする方法は、以下の3つがあります。
auひかりの契約期間ありのプランでは、契約期間の更新月に解約すれば違約金はかかりません。
解約月に問題がない場合でも、工事費の残債や回線の撤去費用は別途支払う必要がありますので注意してね。
更新月には契約満了月の当月・翌月・翌々月の3ヶ月間が該当します。
スマホのスケジュールアプリやリマインダー機能を活用して、解約期間を忘れないようにしましょう。
また、他社の光回線に乗り換える場合は、解約費用をゼロにするために乗り換え先の解約金キャンペーンやキャッシュバック特典を利用することも可能です。
\キャッシュバックやキャンペーン特典利用でオトクに乗り換え!/
auひかりの料金についてのQ&A
以下で、auひかりの料金に関するよくある疑問と回答を記載しました。
ぜひ目を通してみてください。
auひかりの料金体系は?
auひかりの料金プランは、月額料金・初期費用・オプション料金の3つで構成されています。
詳しい料金プランの内訳は「auひかりのインターネット月額料金は?戸建て向けプランと集合住宅向けプランを比較」、料金体系に関する口コミ情報は「auひかりの料金に関する口コミまとめ」をご覧ください。
auひかりの料金はフレッツ光より安いって本当?
フレッツ光と比較すると、auひかりの料金はより安価です。
実質月額料金(戸建て) | 実質月額料金(マンション) | |
---|---|---|
auひかり(GMOとくとくBB) | 3,158円 | 727円 |
フレッツ光 西日本(ISP so-net) | 8,672円 | 6,334円 |
フレッツ光 東日本(ISP so-net) | 8,672円 | 6,059円 |
戸建てやマンションの両方において、auひかりの方が約5,000円以上お得に利用することができます。
auひかりの料金は申し込みする窓口によって変わる?
auひかりの料金は申込窓口によって異なる場合があります。
実質月額料金(戸建て) | 実質月額料金(マンション) | |
---|---|---|
GMOとくとくBB | 3,158円 | 727円 |
フルコミット | 3,403円 | 818円 |
NNコミュニケーションズ | 3,986円 | 1,693円 |
BIGLOBE | 4,012円 | 2,110円 |
グローバルキャスト | 4,153円 | 1,943円 |
NEXT | 4,347円 | 2,235円 |
So-net | 4,375円 | 1,777円 |
アイネットサポート | 4,708円 | 2,777円 |
@TCOM | 4,875円 | 3,027円 |
DTI | 4,930円 | 3,110円 |
@nifty | 5,137円 | 3,443円 |
au one net | 5,708円 | 4,277円 |
ASAHIネット | 6,118円 | 4,818円 |
キャッシュバックや割引など、キャンペーン内容が異なるため、それに応じて申し込みする窓口ごとの料金も変動します。
auひかり「NNコミュニケーションズ」のキャンペーン内容とは?
NNコミュニケーションズでは、現在最大72,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
電話で口座情報を伝えるだけで申請が完了し、最短1ヶ月後にキャッシュバックが振り込まれます。
満額を受け取るには、auスマートバリューか自宅セット割、指定プロバイダへの申し込みが必要ですが、プロバイダをSo-netにするだけでも、56,000円の高額キャッシュバックがもらえます。
auひかりのプロバイダ料金(So-net、@niftyなど)は別途請求されてしまうって本当?
auひかりのプロバイダ料金は、光回線とセットになっており、一括で請求されるため、別途の請求はありません。
auひかりでは、回線料金とプロバイダ料金が一括で請求されるよ。
auひかりの料金の支払いに利用できる方法は?
auひかりの料金の支払い方法は以下の通りです。
通常は月々の料金の支払いはクレジットカード支払いか口座振替が利用されますが、支払い方法の決定までの間やトラブル発生時にはコンビニ支払いも利用できる場合があります。
auひかりの料金を見直したいときは?
auひかりの料金を見直すとき、とるべき方法は以下の通りです。
月額料金をできる限り安く抑えられるよう、この4点に注意しましょう。
auひかりの料金を安くするためには、上記の方法を活用することが重要です。詳細な解説は【auひかりの料金を安くするための見直し方法】を参考にしてください。
auひかりの料金を滞納するとどうなるの?
auひかりの料金を滞納すると、約1ヶ月で利用停止となり、通信ができなくなります。
滞納が続くと、強制解約の可能性もありますので注意が必要です。
ただし、利用停止されていても、支払いを済ませれば数日で解除されます。
料金の滞納には注意し、定期的な支払いを心掛けましょう。
auひかり ちゅらの料金体系は?
沖縄限定の光回線サービスであるauひかり ちゅらの料金プランは、月額料金と初期費用で構成されています。
月額料金は、戸建て住宅向けの「ちゅらホーム」(戸建て住宅向け)、集合住宅向けの「ちゅらマンションギガ」、「ちゅらマンションV」、「ちゅらマンションG」(集合住宅向け)の4つがあります。
「auセット割」と沖縄限定割引「しま割」が適用された場合の月額料金をご紹介します。
初期費用として、3,300円の事務手数料と以下の工事費が発生します。
ただし、工事費は「初期費用相当額割引」によって実質無料にすることができます。
auひかり ちゅらの料金体系は沖縄地域での提供となるため、料金やプラン内容は他の地域と異なることに注意してください。
まとめ
今回は、auひかりの料金プランの内訳や他社との比較、料金の見直し方法などを解説しました。
auひかりは他の光回線と比べても非常に安い料金で利用することができます。
料金に重点を置いている方にとっては満足のいくサービスである可能性が高いでしょう。
もし料金が高く感じる場合には、不要なオプションの解除やスマホセット割の適用など、料金の見直しを検討することをおすすめします。
auひかりを検討している方は、今回の記事で料金プランの内訳や実際の料金について確認し、お得な窓口であるGMOとくとくBBからの申し込みを検討してみてください。