これからソフトバンク光(SoftBank光)に申し込みを考えている方の中には、月々の費用がどのくらいになるのか気になっている方も多いと思います。
ソフトバンク光の月額料金は、戸建5,720円~、マンション4,180円~です。
「ソフトバンク光は料金が高い」と感じるかもしれませんが、豊富なキャッシュバックなどの特典を活用すると実質的な費用を抑えることができるため、結果的にソフトバンク光は多くの光回線の中でも「月額費用がリーズナブルな光回線」といえます。
そこで今回は、ソフトバンク光の初期費用やプラン料金だけでなく、他社光回線やモバイル回線との料金比較、料金が高いときに確認してほしいポイントを解説します。
また、記事内ではソフトバンク光の料金を安く抑えられるおすすめの申込窓口や、ソフトバンク光以外のおすすめ光回線もご紹介していますので、あわせてご覧ください。
さらに、よりコストを抑えて契約する方法や契約の見直し方などもご案内します。
この記事を参照し、1円でも節約しながらソフトバンク光を契約し、活用しましょう。
窓口名 | 月額料金 | 実質料金(2年) | キャンペーンの有無 | キャンペーン内容 | オプション加入の有無 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | 戸建て | マンション | ||||
GMOとくとくBB | 5,720円 | 4,180円 | 5,199円 | 3,659円 | 〇 | キャッシュバック36,000円+WiFiルータープレゼント | 無 |
アイネットサポート | 5,720円 | 4,180円 | 4,991円 | 3,534円 | 〇 | キャッシュバック34,000円 | 無 |
LifeBank | 5,720円 | 4,180円 | 4,324円 | 2,784円 | 〇 | キャッシュバック50,000円 | 有 |
STORY | 5,720円 | 4,180円 | 4,866円 | 3,326円 | 〇 | キャッシュバック37,000円 | 無 |
NEXT | 5,720円 | 4,180円 | 5,158円 | 3,618円 | 〇 | キャッシュバック33,000円 | 無 |
アウンカンパニー | 5,720円 | 4,180円 | 5,241円 | 3,701円 | 〇 | キャッシュバック28,000円 | 無 |
エヌズカンパニー | 5,720円 | 4,180円 | 5,033円 | 3,493円 | 〇 | キャッシュバック33,000円 | 無 |
ブロードバンドナビ | 5,720円 | 4,180円 | 5,324円 | 3,784円 | 〇 | キャッシュバック26,000円 | 有 |
Yahoo!BB | 5,720円 | 4,180円 | 5,366円 | 3,826円 | 〇 | キャッシュバック25,000円 | 無 |
公式 | 5,720円 | 4,180円 | 6,408円 | 4,868円 | × | ― | ― |
- ソフトバンク光の料金プランの詳細!高すぎる?料金についての口コミ評価は?
- ソフトバンク光のインターネット月額料金は?
- ソフトバンク光のネット料金は他社ネット回線と比較して安い?
- ソフトバンク光料金の初期費用(開通工事費・手数料)
- ソフトバンク光(SoftBank光)の追加オプション料金
- ソフトバンク光の料金は本当に安い?ユーザーの評判・口コミを調査
- ソフトバンク光の料金についての注意点
- ソフトバンクの料金を最安にするための4つのポイント
- ソフトバンク光の料金が高いと思ったときに確認したいこと
- ソフトバンク光の料金を抑えるならここ!おすすめ窓口3選
- ソフトバンク光の料金を具体的に計算してみましょう!
- ソフトバンク光の支払い方の選択肢
- ソフトバンク光の料金明細の確認方法・見方
- ソフトバンク光の解約に伴う料金
- ソフトバンク光以外で推奨される光回線を比較して紹介。セット割引も含む
- ソフトバンク光の料金に関するQ&A
- まとめ
ソフトバンク光の料金プランの詳細!高すぎる?料金についての口コミ評価は?
ソフトバンク光を利用する際に必要となる主要な料金は、「月額料金」「初期費用」「オプション料金」の3つで、戸建て・集合住宅共にこれが適用されます。
初期費用は一度だけ支払う料金のことだよ。
毎月支払うのは、月額料金とオプション料金だよ。
それでは、ソフトバンク光の戸建て・集合住宅それぞれの月額料金を詳しく見ていきましょう。
戸建て住宅の場合 | ||
---|---|---|
回線タイプ | 料金プラン | 基本月額料金 |
1ギガファミリータイプ | ||
2年自動更新プラン | 5,720円 | |
10ギガファミリータイプ | ||
2年自動更新プラン | 6,380円 | |
従量課金制ファミリータイプ | 2年自動更新プラン | 4,290~6,160円 重量部分の通信料: 26.4円/100MB |
集合住宅 | ||
1ギガマンションタイプ | 2年自動更新プラン | 4,180円 |
10ギガマンションタイプ | 6,380円 |
※5年自動更新プラン(TV)は、別途テレビ伝送サービス利用料495円/月、テレビ視聴サービス利用料330円/月の申し込みが必要
月額料金は、選択した回線タイプと自動更新の期間によって異なります。
ソフトバンク光をはじめて契約するときに必要な費用はどのくらいだろう?
初期費用という項目には、「契約手数料」と「開通工事費」の2つが含まれます。
契約事務手数料 | ||
---|---|---|
ソフトバンク光を新規契約する場合 | 3,300円 | |
Yahoo!BBからサービス変更する場合 | ||
開通工事費 | ||
フレッツ光や光コラボレーション回線を使用していた場合 | 0円(工事不要) | |
・フレッツ光ネクスト以外のフレッツ光を契約中の場合 ・はじめてインターネット回線を開通する場合 ・フレッツ光を使用していない場合 |
立ち合い工事あり | 26,400円 ※室内工事のみ:10,560円 |
立ち合い工事なし | 2,200円 |
ソフトバンク光には、インターネットをより便利に利用するためのオプションが準備されています。
エリア | オプション名 | 月額料金 |
---|---|---|
東日本エリア | IPv6通信機能オプション(N) | 無料 |
西日本エリア | IPv6通信機能オプション(N) | 無料 |
追加ネーム | 110円 |
これまで、ソフトバンク光の基本的な料金プランについて説明してきましたが、次は実際のユーザーがどのように料金を評価しているかを、口コミを通して見ていきましょう。
Twitterにて「ソフトバンク光 高い」「ソフトバンク光 安い」というキーワードで検索した結果、以下のような意見がありました。
「ソフトバンク光は月額料金が高い」という先入観を持つ人も少なくないかもしれません。
しかし、実際に利用したり、調査したりすると、「光コラボレーション回線の中では安い方なのかも」とお気づきになる方もいるでしょう。
ソフトバンク光をより低コストで利用するために、SoftBankスマホとのセット契約による割引があります。
この割引が適用されなくなると、「高い」と感じる可能性があるでしょう。
ソフトバンク光のインターネット月額料金は?
ソフトバンク光のインターネット月額料金は、ソフトバンク光を検討している方にとって重要なポイントです。
ソフトバンク光の月額料金にはプロバイダ料金が含まれており、別途プロバイダ料金が請求されることはありません。
それでは、戸建てプランと集合住宅プランの月額料金について詳しく見ていきましょう。
戸建て向けプランの料金
ソフトバンク光の戸建てプランには、「定額タイプ(1ギガプラン)」「10ギガプラン」「従量タイプ(ライトプラン)」と3つのプランがあり、それぞれの月額料金が異なります。
定額タイプ(1ギガプラン)の料金
定額タイプ(1ギガプラン)とは、月額料金定額制のプランで、最大1Gbpsの通信速度を利用できるプランです。
料金プラン | 基本月額料金 |
---|---|
5年自動更新プラン(TV) | <スカパー!加入あり> ~2年間:4,950円 2年間~:5,170円 <スカパー!加入無し> 5,170円 |
2年自動更新プラン | 5,720円 |
自動更新なしプラン | 6,090円 |
※5年自動更新プラン(TV)は、別途テレビ伝送サービス利用料495円/月、テレビ視聴サービス利用料330円/月の申し込みが必要
インターネットのみを契約する場合は、2年毎の更新月でないと無料解約できない「2年自動更新プラン」」と、いつでも無料解約できる「自動更新なしプラン」の2つからプランを選択できます。
自動更新なしプランは、いつでも無料解約できますが、長期契約が現時点で決まっている場合は、2年自動更新プランのほうが料金も安くおすすめです。
ソフトバンク光テレビやスカパー!を、インターネットと同時契約したい場合は、「5年自動更新プラン(TV)」を契約します。
このときスカパー!を同時契約すると、「スカパー!セット割」の適用で2年間220円/月が割引され、インターネットの基本料金は4,950円で利用可能です。
ただし5年自動更新プラン(TV)を契約すると、別途で以下の費用が、毎月インターネットの基本料金にプラスされます。
そのため、実際の月額料金は、以下のようになることを把握しておきましょう。
スカパー!を同時契約する場合 | 1~2年目:5,775円 3年目~:5,995円 |
---|---|
スカパー!を同時契約しない場合 | 5,995円 |
10ギガプランの料金
ソフトバンク光には、10Gbpsの高速通信に対応したプランも用意されています。
10ギガプランの料金は1ギガプランとどのくらい違うのかな?
料金プラン | 基本料金 |
---|---|
5年自動更新プラン(TV) | <スカパー!加入あり> 1~2年目:5,610円 3年目~:5,830円 <スカパー!加入なし> 5,830円 |
2年自動更新プラン | 6,380円 |
自動更新なしプラン | 7,590円 |
※5年自動更新プラン(TV)は、別途テレビ伝送サービス利用料495円/月、テレビ視聴サービス利用料330円/月の申し込みが必要
10ギガプランは、埼玉県・神奈川県・千葉県・東京都・大阪府・和歌山県・京都府・滋賀県・兵庫県・愛知県・静岡県・岐阜県の一部エリアでしか提供されていません。
そのため、10ギガプランを希望する方は、自宅がソフトバンク光10ギガプランの提供エリア内かどうかを確認することをおすすめします。
また、1ギガプランと同じく、5年間の自動更新プランを利用するためには、ソフトバンク光テレビやスカパー!への申し込みが必要です。
そのため、実際に毎月支払う月額料金は、以下のようになることを把握しておきましょう。
スカパー!を同時契約する場合 | 1~2年目:6,435円 3年目~:6,655円 |
---|---|
スカパー!を同時契約しない場合 | 6,655円 |
従量タイプ(ライトプラン)の料金
ソフトバンク光には、使用量に応じ料金が変わる、従量課金制のプランもあります。
インターネットをたくさん使う月と使わない月がある方におすすめのプランだね。
使ったデータ量 | 2年自動更新プラン | 自動更新なしプラン |
---|---|---|
~3GB | 4,290円 | 6,050円 |
3GB~10GB | 3GB~9.9GB未満:26.4円/100MB 9.9GB~10GB:48.4円/100MB | |
10GB~ | 6,160円 | 7,920円 |
2年自動更新プランの場合、使用通信量が3GB以下であれば、月額料金は4,290円になります。
3GBを超えると、100MBごとに使用量に応じた料金が追加されます。
使用量が10GBを超えると、上限金額である6,160円になり、それ以上は増額されません。
ただし、ソフトバンク光のファミリー・ライトプランは、2023年3月30日(木)をもって新規受付を終了しているため、2023年3月31日以降にソフトバンク光を契約する方はファミリー・ライトプランを選べません。
集合住宅(マンション・アパート)向けプランの料金
集合住宅に住んでいる方がソフトバンク光を利用する場合、マンション・アパート向けの料金プランを選びます。
回線タイプ | 料金プラン | 基本料金 |
---|---|---|
1ギガマンションタイプ | 2年自動更新プラン | 4,180円 |
自動更新なしプラン | 5,390円 | |
10ギガマンションタイプ | 2年自動更新プラン | 6,380円 |
自動更新なしプラン | 7,590円 |
お住まいのマンションやアパートにNTTフレッツ光の設備が導入されていれば、ソフトバンク光を利用できます。
同じ1ギガプランでも自動更新なしプランは月額5,390円に対し、2年自動更新プランは4,180円で利用できるので、長期間利用する予定がある方は2年自動更新プランを選ぶと良いでしょう。
ただし、引越しなどで2年以内に解約する可能性がある方は、5,390円の自動更新なしプランを選んでも問題ありません。
マンションでも10ギガプランを選択できるんだね。
うん、でも、10ギガ対応のエリアは戸建てよりも限られているから、契約前にエリアチェックをすることが大切だよ。
ソフトバンク光のネット料金は他社ネット回線と比較して安い?
ソフトバンク光の月額料金は他社と比べて安いのか、ここでは主要な光回線とモバイル回線の両方で比較してみましょう。
回線名 | 月額料金 | 契約期間中の実質料金 | キャンペーンの有無 | ||
---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | 戸建て | マンション | ||
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 | 5,033円 | 3,493円 | 〇 |
auひかり | 5,610円 | 4,180円 | 3,158円 | 727円 | 〇 |
NURO光 | 5,200円 | 10人以上:2,090円 6人以下:2,750円 | 4,592円 | 10人以上:2,037円 6人以下:2,697円 | 〇 |
OCN光 | 5,610円 | 3,960円 | 5,222円 | 3,503円 | × |
So-net光 | 1~23ヶ月目:4,378円 24ヶ月目以降:5,995円 |
1~23ヶ月目;3,520円 24ヶ月目以降:4,895円 |
5,074円 | 4,216円 | 〇 |
ビッグローブ光 | 5,478円 | 4,378円 | 5,175円 | 4,075円 | 〇 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 | 4,949円 | 3,629円 | 〇 |
GMOとくとくBB光 | 5,390円 | 4,290円 | 7,865円 | 6,673円 | × |
DMM光 | 5,302円 | 4,158円 | 5,944円 | 4,800円 | × |
フレッツ光(東日本) | 7,260円 | 4,785円 | 8,672円 | 6,059円 | × |
楽天ひかり | 5,280円 | 4,180円 | 6,650円 | 5,454円 | × |
基本的な月額料金で比較すると、ソフトバンク光の料金は他社と比べて平均的な範囲です。
しかし、キャッシュバックなどのキャンペーンを考慮に入れると、実質的な料金は他社よりも安い場合があります。
したがって、申し込み窓口を選ぶ際には、キャッシュバックキャンペーンなどが充実しているところを選ぶことが重要です。
ソフトバンク光と他社モバイル回線の月額料金・実質料金を比較!
次に、ソフトバンク光と他社モバイル回線(ポケット型WiFi/ホームルーター)で、月額料金や実質料金を比較してみましょう。
回線名 | 月間データ容量 | 月額料金 | 契約期間中の実質料金 | キャンペーンの有無 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | 戸建て | マンション | |||
ソフトバンク光 | 無制限 | 5,720円 | 4,180円 | 5,033円 | 3,493円 | 〇 |
ドコモ home 5G | 無制限 | 4,950円 | 3,819円 | 〇 | ||
ソフトバンクエアー | 無制限 | 1~2ヶ月目:2,167円 3~24ヶ月目:3,679円 25ヶ月目~:5,368円 |
2,278円 | 〇 | ||
WiMAXホームルーター/ポケット型WiFi | 無制限 | 初月~2ヶ月目:1,474円 3~35ヶ月目:3,784円 36ヶ月目~:4,708円 |
3,686円 | 〇 | ||
楽天モバイル(ポケット型WiFi) | 無制限 | 3,278円 | 3,278円 | 〇 | ||
ギアWiFi | 300GB | 4,268円 | 4,522円 | ✕ | ||
hi-ho Let’s Wi-Fi | 最大120GB (4GB/日) |
~23ヶ月目:3,278円 24ヶ月目~:3,828円 |
3,300円 | 〇 | ||
hi-ho Let’s Wi-Fi | 最大210GB (7GB/日) |
~11ヶ月目:3,278円 12ヶ月目~:4,730円 |
4,033円 | 〇 | ||
Chat WiFi | 200GB | 4,690円 | 4,902円 | 〇 | ||
限界突破WiFi | 150GB | 3,850円 | 3,850円 | ✕ | ||
DoRACOON | 最大150GB(5GB/日) | 4,180円 | 6,109円 | ✕ | ||
THE WiFi | 100GB | ~3ヶ月目:0円 4ヶ月目~:3,828円 | 3,501円 | 〇 |
ソフトバンク光の料金と主要モバイル回線の料金を比較した場合、マンションタイプだとモバイル回線より安く利用できるケースもありますが、戸建てプランだとモバイル回線のほうが料金は安めです。
しかし、光回線とモバイル回線では、通信速度の速さや安定度、月間データ容量に大きな違いがあります。
光回線は、最寄りの電柱から光ファイバーを自宅に引き込んで通信するので、常に安定した高速通信を保ちながらインターネットを楽しめます。
一方のモバイル回線は、WiFi電波を端末でキャッチして通信をするため、光回線より通信安定度は低く、速度も遅いです。
そのため、オンラインゲームや高画質動画の視聴など、大容量データ通信を必要とするコンテンツの利用は厳しくなります。
さらに、月間データ容量に上限があるサービスは、月のデータ消費量が上限をオーバーすると速度制限にかかってしまう点も要注意です。
これらの点から、料金だけ見るとモバイル回線のほうが概ね安いものの、使い勝手まで加味すると、多少料金が高くてもソフトバンク光のほうがおすすめといえます。
ソフトバンク光料金の初期費用(開通工事費・手数料)
ソフトバンク光に限らず、インターネット光回線を新規契約する際に、まず必要になるのが初期費用です。
初期費用にはどのようなものがあるのかな?
初期費用には、主に「開通工事費」と「契約事務手数料」という2つの項目が含まれます。
オプション名 | 内容 | 月額料金 |
---|---|---|
Yahoo!BB基本サービス | Yahoo!メールやYahoo!ウォレットを利用できる | 330~605円 |
光BBユニットレンタル (光bbユニット) | WiFiや電話サービスを利用するためのルーターをレンタルできる | 513円 |
メッシュWi-Fi | 電波をつながりやすくする | 880円 |
ホームゲートウェイ(N)/無線LAN(N) | 光電話(N)や無線LAN(N)を利用するためのルーターをレンタルできる | 0~495円 ※10ギガなら550円 |
ソフトバンク光テレビ | ソフトバンク光回線を利用して地上/BSデジタル放送を視聴できる | 825円 ※別途契約料や工事費が必要な場合あり |
スカパー! | 多彩なジャンルのチャンネルを視聴できる | 2,409~4,389円 |
地デジチューナー(R) | WiFiを使い、タブレットでテレビの視聴・録画ができる | 1,027円 |
ホワイト光電話 | 固定電話サービス | 513~1,551円 |
光電話(N) | 光ファイバーを利用した固定電話サービス | 550~1,650円 |
BBフォン | インターネット回線を利用したIP電話サービス | 規定の通話料金 |
ホワイトコール24 | 最大10回線の登録済みソフトバンク携帯電話への通話が無料 | 0円 |
光電話機能 | 光電話(N)をBBフォンと一緒に利用できる電話サービス | 409円 |
ひかり電話機能 | NTTのひかり電話サービスをBBフォンと一緒に利用できる電話サービス | 409円 |
Wi-Fiマルチパック | 光BBユニットの利用を無線で行えるサービス | 1,089円 |
無線LANパック | 家の中はもちろん、BBモバイルポイントを利用してインターネットが楽しめる | 1,037~1,089円 |
公衆無線LAN | ソフトバンクの公衆無線LANを利用できる | 319円 |
ダイヤルアップサービス | 公衆電話を利用して通話料のみでインターネットを利用できる | 0円 |
BBセキュリティ | セキュリティソフトを利用できる | 330~627円 |
BBソフト | エクセルやワードなどのオフィスソフトが利用できる | 1ライセンス330円 |
とく放題(B) | 会員限定の優待サービス | 550円 |
BBライフホームドクター | 電話とウェブを使って24時間サポートで健康管理してもらえる | 550円 |
BBマルシェ by 大地を守る会 | 13,000品目の安心食材をネット購入できる | 503円 |
BBお掃除&レスキュー | 宅内でのトラブル時に24時間体制で対応してもらえる | 503円 |
BBサポートワイドサービス | リモートサポート及び訪問サポートにて対応してもらえる | 550円 ※別途訪問料金などが必要な場合あり |
リモートサポートサービス(N) | パソコンや周辺機器、ソフトなどに関する相談をリモートでサポートしてもらえる | 550円 |
24時間出張修理オプション(N) | 24時間365日いつでも故障修理などに対応してもらえる | 2,200~3,300円 |
請求明細発行サービス | 毎月の請求明細書を郵送にて発行してもらえる | 220円/通 |
契約事務手数料は、戸建て・マンションともに統一されており、3,300円となっています。
開通工事費は分割払いも可能です。
立ち合い工事が必要だけど、平日以外にも土日祝日にも工事を頼めるんだね。
そうだね!でも、その場合は追加料金として契約事務手数料と同額の3,300円が加算されるよ。
自宅の設備状態などによって工事内容や金額が異なるため、自分の場合は開通工事費がいくらかかるのか、事前にチェックしておくことをおすすめします。
開通工事費は実質無料になる!
契約を検討しているけれど、開通工事費が高くてなかなか申し込みに踏み切れないという方も多いでしょう。
26,400円は結構大きな出費だよね。
開通工事費のために申し込みを迷っている方に嬉しい割引キャンペーンがあるよ。
これまでインターネット光回線を利用していない方が初めてソフトバンク光回線を契約する場合は、工事費相当の金額を毎月の月額料金から割引するキャンペーンがあります。
キャンペーン期間 | 2022年2月10日(木)~ | ||
---|---|---|---|
特典内容 | 回線工事の種類 | 回線工事費 | 割引 |
立ち合い工事あり | 26,400円 | 1,100円×24ヶ月割引 | |
室内工事のみ | 10,560円 | 1,100円×10ヶ月割引 | |
立ち合い工事なし | 2,200円 | 1,100円×2ヶ月割引 | |
適用条件 |
・ソフトバンク光と同時にキャンペーンにも申し込む ・過去3ヶ月以内にSoftBank Air及びSoftBank光を解約していない ・ソフトバンク光契約時に他社サービスを利用していない |
これらのキャンペーンを利用すれば、開通工事費が実質的に無料になり、契約の障壁がずっと低くなるでしょう。
同様に、「SoftBank光 乗り換え新規で割引キャンペーン」も提供中で、こちらのキャンペーンでも開通工事費を実質的に無料にすることが可能です。
このキャンペーンは、他社回線からソフトバンク光へ乗り換える際、工事費が発生する場合に利用できます。
初めて割の工事費サポートと同じく、月額料金から工事費分の割引を受け取ることができるんだ。
この工事費実質無料キャンペーンは、戸建てでも集合住宅でも利用できます。
しかし、ソフトバンク光を解約すると、このキャンペーンは無効になるので、開通工事費を完全に無料にしたい人は、工事費が全額月額料金から割引される最長24ヶ月間は使い続けることをおすすめします。
ソフトバンク光(SoftBank光)の追加オプション料金
自分の必要に応じてオプションを選べば、インターネットの利用がより便利になります。
ソフトバンク光は、多種多様なオプションを提供しているんだよ。
ソフトバンク光が提供している主なオプションは、以下のとおりです。
オプション名 | 内容 | 月額料金 |
---|---|---|
Yahoo!BB基本サービス | Yahoo!メールやYahoo!ウォレットを利用できる | 330~605円 |
光BBユニットレンタル (光bbユニット) | WiFiや電話サービスを利用するためのルーターをレンタルできる | 513円 |
メッシュWi-Fi | 電波をつながりやすくする | 880円 |
ホームゲートウェイ(N)/無線LAN(N) | 光電話(N)や無線LAN(N)を利用するためのルーターをレンタルできる | 0~495円 ※10ギガなら550円 |
ソフトバンク光テレビ | ソフトバンク光回線を利用して地上/BSデジタル放送を視聴できる | 825円 ※別途契約料や工事費が必要な場合あり |
スカパー! | 多彩なジャンルのチャンネルを視聴できる | 2,409~4,389円 |
地デジチューナー(R) | WiFiを使い、タブレットでテレビの視聴・録画ができる | 1,027円 |
ホワイト光電話 | 固定電話サービス | 513~1,551円 |
光電話(N) | 光ファイバーを利用した固定電話サービス | 550~1,650円 |
BBフォン | インターネット回線を利用したIP電話サービス | 規定の通話料金 |
ホワイトコール24 | 最大10回線の登録済みソフトバンク携帯電話への通話が無料 | 0円 |
光電話機能 | 光電話(N)をBBフォンと一緒に利用できる電話サービス | 409円 |
ひかり電話機能 | NTTのひかり電話サービスをBBフォンと一緒に利用できる電話サービス | 409円 |
Wi-Fiマルチパック | 光BBユニットの利用を無線で行えるサービス | 1,089円 |
無線LANパック | 家の中はもちろん、BBモバイルポイントを利用してインターネットが楽しめる | 1,037~1,089円 |
公衆無線LAN | ソフトバンクの公衆無線LANを利用できる | 319円 |
ダイヤルアップサービス | 公衆電話を利用して通話料のみでインターネットを利用できる | 0円 |
BBセキュリティ | セキュリティソフトを利用できる | 330~627円 |
BBソフト | エクセルやワードなどのオフィスソフトが利用できる | 1ライセンス330円 |
とく放題(B) | 会員限定の優待サービス | 550円 |
BBライフホームドクター | 電話とウェブを使って24時間サポートで健康管理してもらえる | 550円 |
BBマルシェ by 大地を守る会 | 13,000品目の安心食材をネット購入できる | 503円 |
BBお掃除&レスキュー | 宅内でのトラブル時に24時間体制で対応してもらえる | 503円 |
BBサポートワイドサービス | リモートサポート及び訪問サポートにて対応してもらえる | 550円 ※別途訪問料金などが必要な場合あり |
リモートサポートサービス(N) | パソコンや周辺機器、ソフトなどに関する相談をリモートでサポートしてもらえる | 550円 |
24時間出張修理オプション(N) | 24時間365日いつでも故障修理などに対応してもらえる | 2,200~3,300円 |
請求明細発行サービス | 毎月の請求明細書を郵送にて発行してもらえる | 220円/通 |
※2024年時点で新規受付終了しているオプションは省略
たくさんの魅力的なオプションがあるんだよ!
各オプションには月額料金がかかるから、必要なものだけを選んで契約するのがベストだよ。
以下では、特におすすめのオプションとその特徴について説明します。
オプションパックの料金
オプションパックとは、Wi-Fiマルチパック・光BBユニットレンタル・固定電話サービスの3オプションをまとめて契約できるパックです。
ソフトバンクユーザーが「おうち割 光セット」に加入する場合、ソフトバンク光で「光BBユニットレンタル」「Wi-Fiマルチパック」「電話サービス」と3つのオプションを契約しないといけません。
しかし、各オプションを個別契約すると、オプション料金だけで月額2,115円かかるので、ソフトバンク光では上記3つのオプションを月額550円で利用できる「オプションパック」を用意しています。
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーは、オプションパックに申し込むと1,565円も節約できるね。
おうち割 光セットの割引額は最低でも550円なので、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーならオプションパックを契約することで、オプション料金を実質無料にしながらスマホのセット割を適用できますよ。
ソフトバンク・ワイモバイルユーザー以外は、オプションパックを申し込むメリットが無いのかしら?
オプションパックに含まれる光BBユニットレンタルやWi-Fiマルチパックは、「IPv6高速ハイブリッドオプション」を契約するために必須なオプションです。
IPv6高速ハイブリッドオプションを契約すれば、ネットユーザーの増加による速度遅延に影響されず、常時快適な通信速度を維持できます。
このことから、オプションパックはソフトバンク・ワイモバイルユーザー以外にもメリットの大きいオプションといえるので、ソフトバンク光を契約する際は、一緒に申し込みましょう。
でも、この3つのオプションって契約するとほかに良いことがあるのかな?
ここでは、オプションパックに含まれる3つのオプションの詳細を解説していきましょう。
光BBユニットレンタル
光BBユニットレンタルとは、ソフトバンク光で「BBフォン」「Wi-Fiマルチパック」「光電話機能/ひかり電話機」を利用するために必要な機器のレンタルサービスで、月額料金は513円です。
光BBユニットには無線LAN機能が搭載されているため、次にご紹介する「Wi-Fiマルチパック」を契約すれば、ソフトバンク光を無線で利用できます。
Wi-Fiマルチパック
Wi-Fiマルチパックとは、ソフトバンク光を無線で利用するために必要なオプションで、月額料金は1,089円です。
光BBユニットレンタルと一緒に契約することで、ソフトバンク光を無線利用できます。
さらに、Wi-Fiマルチパックを申し込むと、ソフトバンクの公衆無線LAN(BBモバイルポイント)が利用可能になるため、スマホのデータ通信量の節約に繋がります。
固定電話サービス
固定電話サービスとは、ソフトバンク光のひかり電話サービスである、「BBフォン」「ホワイト光電話」「光電話(N)+BBフォン」のいずれかを契約できるサービスです。
各固定電話サービスの料金は、以下をご覧ください。
BBフォン | ホワイト光電話 (基本プラン) |
光電話(N) (基本プラン(N)) |
||
---|---|---|---|---|
基本料金 | 無料 | 513円 | 550円 | |
電話番号種別 | 050から始まるIP電話 | 一般加入電話と同じ電話番号 | ||
他社からの電話番号引き継ぎ | ✕ | 〇 | ||
電話番号追加 | ✕ | ✕ | 〇 | |
発信元 | 通話料金 | |||
おうちのでんわ/ホワイト光電話/BBフォン/ BBフォン(M)/ケーブルライン/ ひかりdeトークS/NURO光でんわ |
無料 | 無料 | 8.8円/3分 | |
国内一般電話/他社IP電話 | 8.789円/3分 | 8.789円/3分 | 8.8円/3分 | |
携帯電話 | 午後11時~午前8時まで:22円/分 | 17.6円/分 ※ソフトバンク携帯への通話は無料 |
17.6円/分 | |
午前8時~午後11時まで:27.5円/分 | ||||
PHS | 11円/分 | 17.6円/分 | 11円/分 ※区域内 |
BBフォンは、基本料金無料の固定電話サービスですが、電話番号が050から始まる点と、NTTの電話番号を引き継げない点に要注意です。
一方ホワイト光電話と光電話(N)は、一般加入電話と同じ電話番号が発行されるうえ、現在NTTで発行した電話番号を持っていれば、引き継ぐこともできます。
ただし、電話番号を複数追加できるのは光電話(N)のみなので、2つ以上の固定電話番号が欲しい人は光電話(N)を選びましょう。
固定電話の番号は1つで良い、ソフトバンクスマホ相手によく電話をかける人は、ソフトバンク宛の通話料が無料の「ホワイト光電話」がおすすめよ。
以上の点をまとめると、各固定電話サービスは、それぞれ以下の人におすすめです。
サービス名 | おすすめの人 |
---|---|
BBフォン | ・基本料金無料で気軽に固定電話を持ちたい人 ・電話番号のナンバーにこだわりがない人 ・NTT発番の電話番号を持っていない人 ・他社に乗り換える際、固定電話の番号が変わっても良い人 |
ホワイト光電話 | ・固定電話の番号は1つで良い人 ・ソフトバンク宛に電話をかける回数が多い人 ・NTT発番の電話番号を引き継ぎたい人 ・他社に乗り換える際、固定電話の番号を引き継ぎたい人 |
光電話(N) | ・固定電話の番号を複数持ちたい人 ・NTT発番の電話番号を引き継ぎたい人 ・他社に乗り換える際、固定電話の番号を引き継ぎたい人 |
上の表を参考に、自分の生活スタイルに適した固定電話サービスを選んでみましょう。
テレビ(ひかりTV)の料金
ソフトバンク光のテレビサービスは、アンテナ設置なしで地上デジタル放送やBS放送を視聴できます。
内訳 | 料金 | |
---|---|---|
月額利用料金 | テレビ伝送サービス利用料 | 495円/月 |
テレビ視聴サービス利用料 | 330円/月 | |
テレビ視聴サービス登録料 | 3,080円/1契約 | |
工事費 | 光回線同時工事の場合 | 13,200円 |
テレビサービス単独工事の場合 | 18,150円 |
ただし、テレビサービスの提供エリアは限られているため、お住まいの地域で利用できるか契約前に確認してください。
エリア | 都道府県 |
---|---|
東日本エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、福島県、長野県、宮城県、山形県、岩手県、北海道の各一部地域 |
西日本エリア | 大阪府、和歌山県、京都府、奈良県、滋賀県、兵庫県、愛知県、静岡県、岐阜県、富山県、石川県、福井県、三重県、広島県、岡山県、香川県、徳島県、愛媛県、福岡県、長崎県、佐賀県、熊本県、沖縄県の各一部地域 |
東日本エリアの場合、マンションで利用するためには、建物内の配線方式が光配線方式の場合に限られています。
エリア内のマンションであっても、建物内の配線方式がADSL方式やLAN配線方式では、ソフトバンク光テレビを利用できません。
また、東日本エリアは宮城県・山形県・岩手県の3県、西日本エリアにおいては全県、ファミリータイプのみでの提供です。
対象地域にお住まいの場合、マンションだとソフトバンク光テレビを利用できない点も把握しておきましょう。
ソフトバンク光テレビの提供エリア外だった人は、映画やアニメ、ドラマなどを日本全国どこでも視聴できるNetflixの利用がおすすめです。
ソフトバンク光には、Netflixとソフトバンク光をお得にセット契約できる「SoftBank光 Netflixパック」があるので、お得に映画やアニメなどを楽しめますよ!
動画サービス(Netflixなど)の料金
先ほど軽くご紹介しましたが、ソフトバンク光はソフトバンク光テレビだけでなく、スカパー!やNetflixも同時契約できます。
パック名 | 基本料金 | 月額料金 | 月額料金総額 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
セレクト5 | 429円 | 1,980円 | 2,409円 | 基本プランの48チャンネルからお好きな5チャンネルを視聴可能 |
セレクト10 | 初月:1,980円 1ヶ月目~:2,860円 | 初月:2,409円 1ヶ月目~:3,289円 | 基本プランの48チャンネルからお好きな10チャンネルを視聴可能 | |
基本プラン | 初月:1,980円 1ヶ月目~:3,960円 | 初月:2,409円 1ヶ月目~:4,389円 | 50チャンネルを見放題 | |
光パックHD | 初月:1.980円 1ヶ月目~:4,138円 | 初月:2,409円 1ヶ月目~:4,567円 | 62チャンネルを見放題 |
ソフトバンク光でスカパー!をセット契約する場合、ソフトバンク光テレビ(月額825円)の契約も必要です。
ただし、ソフトバンク光テレビの提供エリア内にお住まいの方であれば、ソフトバンク光を「5年自動更新プラン(TV)」で契約すると、インターネットの基本料金が2年間、220円/月割引されるためお得ですよ。
また、ソフトバンク光ユーザーならNetflixをインターネットとセット契約することで、Netflixを単体契約するより3ヶ月間はお得にサービスを利用できます。
Netflixには3つのプランがあり、それぞれ以下のような特徴があるよ。
プラン名 | 画質 | 最大同時視聴台数 |
---|---|---|
プレミアム | 4K(超高画質) | 4台 |
スタンダード | FULL HD(高画質) | 2台 |
ベーシック | HD(標準画質) | 1台 |
プランによって画質や最大同時視聴台数が異なりますので、Netflixをソフトバンク光とセット契約したい場合は、目的に合わせて最適なプランを選択しましょう。
回線タイプ | ソフトバンク光の料金プラン | Netflixのプラン | 月額料金総額 | ||
---|---|---|---|---|---|
1ヶ月目 | 2~3ヶ月目 | 4ヶ月目~ | |||
1ギガ | 5年自動更新プラン(TV) | プレミアム | 5,170円 | 6,050円 | 7,040円 |
スタンダード | 6,550円 | ||||
ベーシック | 6,050円 | ||||
2年自動更新プラン | プレミアム | 5,720円 | 6,600円 | 7,590円 | |
スタンダード | 7,100円 | ||||
ベーシック | 6,600円 | ||||
10ギガ | 5年自動更新プラン(TV) | プレミアム | 5,830円 | 6,710円 | 7,700円 |
スタンダード | 7,210円 | ||||
ベーシック | 6,710円 | ||||
2年自動更新プラン | プレミアム | 6,380円 | 7,260円 | 8,250円 | |
スタンダード | 7,760円 | ||||
ベーシック | 7,260円 |
回線タイプ | ソフトバンク光の料金プラン | Netflixのプラン | 月額料金総額 | ||
---|---|---|---|---|---|
1ヶ月目 | 2~3ヶ月目 | 4ヶ月目~ | |||
1ギガ | 2年自動更新プラン | プレミアム | 4,180円 | 5,060円 | 6,050円 |
スタンダード | 5,560円 | ||||
ベーシック | 5,060円 | ||||
10ギガ | プレミアム | 6,380円 | 7,260円 | 8,250円 | |
スタンダード | 7,760円 | ||||
ベーシック | 7,260円 |
ソフトバンク光の料金は本当に安い?ユーザーの評判・口コミを調査
ソフトバンク光ユーザーはソフトバンク光の料金が安いと思っているのか、ユーザーの評判や口コミを調査した結果をご紹介します。
ソフトバンク光の料金に関する良い評判
まずは、ソフトバンク光の料金に関する良い評判です。
「ソフトバンク光と他社光回線の月額料金・実質料金を比較!」でも比較したとおり、ソフトバンク光のマンションタイプは月額4,180円~で利用できるため、他社より料金は安めでした。
キャッシュバックなどを併用すれば、実質料金(実際に支払う料金)を3,493円まで安くできるので、マンションにお住まいならソフトバンク光がお得ですね。
ソフトバンク光は、Netflixのセットプランである「Softbank光 Netflixパック」でネットとNetflixを同時契約すると、初月はインターネットの基本料金のみで利用できます。
さらに、プレミアムプランやスタンダードプランなら、2~3ヶ月間の料金をベーシックプランと同額にできるため、動画好きな方は嬉しいですね!
ソフトバンク光は他社から乗り換えるときに発生する解約金を、最大10万円までキャッシュバックしてもらえます。
そのため、ソフトバンク光は「光回線を乗り換えたいけれど、違約金や工事費残債が高く、今すぐ乗り換えられない」とお悩みの方におすすめの光回線です。
キャッシュバック窓口を利用すればプラスで数万円の現金還元も受けられるため、よりお得に利用できますよ。
ソフトバンク光の料金に関する悪い評判
続きまして、ソフトバンク光の料金に対し、悪い印象を抱いているユーザーの口コミや評判をご紹介します。
この方はいつの間にか不要なオションを契約しており、ソフトバンク光の料金が高くなっていたとツイートされています。
ソフトバンク光のオプションは、「my SoftBank」から確認および解約が可能なので、思ったよりソフトバンク光の料金が高いと感じている人は、無駄なオプションを契約していないか一度確認してみましょう。
「ソフトバンク光と他社光回線の月額料金・実質料金を比較!」でも比較したとおり、ソフトバンク光は光回線業界の中で最安の光回線ではありません。
キャッシュバック窓口から申し込めば実質料金を安くできますが、それでも他社のほうが安い場合があります。
光回線は料金の安さ重視!という人は、のちほどご紹介する他社回線の利用も検討してみましょう。
ソフトバンク光は、10ギガプランを契約すると、1ギガプランより約2,000円月額料金が高くなります。
他社の場合、1ギガプランと10ギガプランの月額料金差は500~600円程度なので、たしかにソフトバンク光の10ギガプランは割高ですね。
10ギガプランはソフトバンク光よりも、auひかりやNURO光といった自社の回線設備を利用した光回線のほうが、安く提供されています。
10ギガプランをより安く利用したい場合は、お住まいの地域で契約できる独自回線を視野に入れてみるのも良いでしょう。
ソフトバンク光の料金についての注意点
ソフトバンク光は料金に関して、以下3つの注意点があります。
ひとつずつ確認していきましょう。
さらに料金が安い他社回線も存在する
「ソフトバンク光のネット料金は他社ネット回線と比較して安い?」の項目でも比較しましたが、ソフトバンク光の料金は業界最安ではありません。
料金の安さで見ると、モバイル回線や独自回線(auひかりやNURO光など)のほうがソフトバンク光よりお得なので、安さ重視の人は他社回線サービスを検討してみましょう。
ソフトバンクユーザーまたはワイモバイルユーザー以外はあまり安くならない
ソフトバンク光のセット割を適用できるのは、ソフトバンクとワイモバイルのみです。
ソフトバンクユーザーが契約すると毎月最大1,100円、ワイモバイルユーザーが契約すると毎月最大1.188円が、セット割で最大10回線まで、家族のスマホ料金から割引されます。
最大の10回線分適用できたら、ソフトバンクユーザーなら毎月最大11,000円、ワイモバイルユーザーなら毎月最大11,880円が家庭の通信費から割引されるのね!
しかし、ソフトバンクやワイモバイル以外でスマホを契約している人には「おうち割 光セット」が適用されないので、スマホ料金は安くなりません。
そのためドコモ・au・UQモバイルなど、他社でスマホを契約している人は、各スマホの契約先とセット割を適用できる光回線で契約したほうがお得です。
有料オプションなしでは快適な通信が保証されない
「オプションパックの料金」でも解説しましたが、ソフトバンク光は「Wi-Fiマルチパック」と「光BBユニットレンタル」を契約することで、IPv6高速ハイブリッドを利用できます。
IPv6高速ハイブリッドとは、ネットが混雑しやすい時間帯も快適な通信速度を維持できる通信方法だよ。
古い通信方法であるIPv4が混雑しているときは、新しい通信方法のIPv6で接続できるから、夜間も速度遅延が起こりにくいのね。
実際に「みんなのネット回線速度」の計測データを見てみると、IPv6接続時とIPv4接続時では、実測値に大きな違いがあるとわかりますね。
しかし、ソフトバンク光をIPv6高速ハブリッドで接続させるためには、月額1,089円の「Wi-Fiマルチパック」、月額513円の「光BBユニット」の有料オプションを契約しなくてはなりません。
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーであれば、上記2つのオプションに固定電話サービスを追加契約すると、3つのオプションを月額550円で利用できます。
さらに、オプション料金は先ほどご紹介した「おうち割 光セット」の割引額で相殺できるため、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーなら、オプション料金の実費負担額は0円です。
しかし、ソフトバンクやワイモバイル以外でスマホを契約している人は、IPv6高速ハイブリッドを利用するために、毎月1,602円のオプション料金を支払わなくてはならないので、注意が必要です。
ソフトバンクの料金を最安にするための4つのポイント
ソフトバンク光の料金は、以下4つのポイントに注意をすると最安にできます。
ひとつずつ解説していきます。
キャッシュバックがもらえるWeb限定窓口から申し込む
ソフトバンク光は公式サイトやソフトバンクショップからではなく、代理店やプロバイダ(Yahoo!BB)といった、キャッシュバックを提供しているWeb限定窓口から申し込むと、料金を最安にできます。
Web限定窓口の中には、3万円以上のキャッシュバックを提供しているところもありますよ!
キャッシュバックをソフトバンク光の支払いにあてれば、そのぶん実質料金も安くなるので、料金を最安にするためには無くてはならないキャンペーンです。
そのため、とにかくソフトバンク光の料金を安くしたいのであれば、キャッシュバックを行っているWeb限定窓口から申し込みましょう。
実質料金(トータル費用)で比較する
実質料金とは契約期間内に支払うトータル費用のことで、以下の計算式で求められます。
ソフトバンク光の申込窓口の中には、キャッシュバック額が高額でも、多数の有料オプション契約を条件としている場合があります。
そのような窓口の場合、キャッシュバック額にだけ興味を持って契約してしまうと、無駄にオプション料金を支払うことになるので、お得ではありません。
単純に、キャッシュバック額が高い窓口を選べば、ソフトバンク光を最安で申し込めると思ってたよ…。
本記事では、申込窓口を比較する際、必ず実質料金を併記していますので、ぜひ参考にしてください。
キャッシュバックが受け取りやすい窓口を選ぶ
いくらキャッシュバック額が高くて実質料金を安くできる窓口であっても、キャッシュバックが受け取りにくい窓口を選んでしまっては、最悪の場合、キャッシュバックを受け取り損ねる可能性があります。
ソフトバンク光を最安で申し込むためには、キャッシュバックを確実に受け取らなければなりません。
キャッシュバックが受け取り安い窓口には以下の共通点があるので、ソフトバンク光の申込窓口を選ぶ際は、以下のような窓口を利用しましょう。
公式キャンペーンを適用させる
ソフトバンク光は、代理店やプロバイダから申し込んでも、以下の公式キャンペーンをすべて利用できます。
公式キャンペーンを利用すれば、工事費を実質無料にできたり、他社違約金を最大10万円まで負担してもらえたりするため、ソフトバンク光をより安く利用できるのです。
開通工事費が実質無料「SoftBank 光 工事費サポート はじめて割」
「SoftBank 光 工事費サポート はじめて割」は、他社からの乗り換えではなく、完全新規でソフトバンク光を契約した際に発生する工事費(最大26,400円)を、最大24ヶ月間の継続利用で実質無料にしてもらえるキャンペーンです。
工事費は毎月1,100円が月額料金と一緒に請求されますが、こちらのキャンペーンが適用されている場合、同じ期間1,100円の割引が受けられるため、工事費の実費負担を0円にできます。
契約にあたって工事が発生する場合は、ぜひ活用してください。
概要 | ソフトバンク光を24ヶ月間継続利用すると、ソフトバンク光の新規開通工事費が実質無料になる |
---|---|
適用条件 | ・ソフトバンク光を新規で契約する ・申込み月を含む3ヶ月以内に解約しない ・課金開始月を1ヶ月目とした2ヶ月目の末日までに支払い方法を登録する |
注意点 | ・24ヶ月以内に解約すると、解約後に工事費残債が請求される |
ソフトバンク・ワイモバイルスマホの料金割引「おうち割 光セット」
「おうち割 光セット」とは、ソフトバンクまたはワイモバイルとソフトバンク光の同時契約で適用される、スマホのセット割です。
対象スマホプランとソフトバンク光を同時契約すると、ソフトバンクスマホから最大1,100円/月、ワイモバイルスマホから最大1,188円/月が永年割引されます。
対象プラン | 割引額(月額) |
---|---|
・データプランメリハリ無制限 ・データプランミニフィット+ ・データプランメリハリ※ ・データプランミニフィット※ ・データプラン50GB+※ ・データプランミニ※ ・データ定額 50GBプラス ・ミニモンスター※ ・データ定額 50GB/20GB/5GB※ ・パケットし放題フラット for 4G LTE※ ・パケットし放題フラット for 4G※ ・4G/LTEデータし放題フラット※ ・4Gデータし放題フラット+※ |
1,100円 |
・データ定額(おてがるプラン専用)※ ・データ定額ミニ 2GB/1GB※ ・データ定額(3Gケータイ)※ ・パケットし放題フラット for シンプルスマホ※ ・(iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE※ ・(タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G※ |
550円 |
対象プラン | 割引額(月額) |
---|---|
・シンプルS/M/L ・スマホプランL※ |
1,188円 |
・スマホプランM/R※ | 770円 |
・Pocket WiFi®プラン2(ベーシック) ・スマホベーシックプラン※ ・データベーシックプランL※ ・スマホプランS※ ・データプランL※ ・Pocket WiFi®プラン2※ |
550円 |
割引対象は契約者だけでなく、家族10回線分と多いため、家族でスマホの契約先をそろえると、家庭の通信費を安くできるよ。
概要 | ソフトバンクユーザーおよびワイモバイルユーザーがソフトバンク光を契約すると、本人を含む家族10回線分のスマホ料金から、永年下記料金が割引される ・ソフトバンクスマホ:最大1,100円/月 ・ワイモバイルスマホ:最大1.188円/月 |
---|---|
適用条件 | ・ソフトバンクまたはワイモバイルをソフトバンク光と一緒に契約する ・ソフトバンク光でオプションパックに加入する ・おうち割 光セットを適用させる場合は、ご自身でマイページや店舗から申請を行う |
注意点 | ・おうち割 光セットは自分で申請しなければ適用されない |
他社の違約金を負担「SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン」
「SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン」とは、他社からソフトバンク光へ乗り換える際に発生する違約金を、最大10万円までキャッシュバックしてもらえるキャンペーンです。
違約金には、光回線の撤去費用や、他社モバイル回線の端末残債も含まれます。
違約金が10万円を超えることはまずないので、「違約金や端末残債がネックで他社に乗り換えられない」とお悩みの場合は、違約金の負担額を実質0円にできます。
概要 | ソフトバンク光へ乗り換える際に発生した違約金・撤去工事費・ポケット型WiFiやホームルーターの端末残債を最大10万円までキャッシュバックしてもらえる |
---|---|
適用条件 | ・ソフトバンク光契約時に本キャンペーンも申し込む ・課金開始日を1ヶ月目とした5ヶ月目の末日までに、違約金の証明書を専用ページからアップロードする |
注意点 | ・ポケット型WiFiやホームルーターの端末残債は、キャッシュバック上限42,000円 |
オプション料金が1ヶ月無料「SoftBank 光 加入特典」
「SoftBank 光 加入特典」とは、ソフトバンク光の申し込みと同時に以下のオプションを契約すると、オプション料金が初月無料になるキャンペーンです。
対象オプション | 月額料金 |
---|---|
光BBユニットレンタル | 513円 |
Wi-Fiマルチパック(レンタル) | 1,089円 |
BBフォンオプションパック | 550円 |
BBサポートワイドプラス | 550円 |
BBマルチセキュリティパック | 627円 |
BBソフト(WPS Office®) | 330円/1ライセンス |
とく放題(B) | 550円 |
BBライフホームドクター | 550円 |
BBマルシェ by 大地を守る会 | 503円 |
BBお掃除&レスキュー | 503円 |
ユニバーサルサービス料(BBフォン) | 2.2円/1電話番号 |
電話リレーサービス料 | 1.1円または0円 |
オプションの中には月額1,000円を超えるものもあるので、お得ですね!
概要 | ソフトバンク光の申し込みと同時に対象オプションを契約すると、初月のオプション料金が無料になる |
---|---|
適用条件 | ・ソフトバンク光の申し込みと同時に対象オプションを契約する |
注意点 | ・ソフトバンク光申し込み後に契約したオプションは特典適用外 |
Netflixが初月無料「はじめようSoftBank 光 Netflixパックキャンペーン」
「はじめようSoftBank 光 Netflixパックキャンペーン」とは、ソフトバンク光契約時に「SoftBank 光 Netflixパック」を同時に申し込むと、Netflixの料金が3ヶ月間割引されるキャンペーンです。
初月のオプション料金は無料、プレミアム・スタンダードプランなら2~3ヶ月目のオプション料金から最大990円が割引されるので、お得にNetflixを楽しめます。
概要 | ソフトバンク光の申し込みと同時に「SoftBank 光 Netflixパック」を同時に申し込むと、Netflixの料金が3ヶ月間割引される ・ベーシックプラン:初月無料 ・スタンダードプラン:初月無料+2~3ヶ月目は最大500円割引 ・プレミアムプラン:初月無料+2~3ヶ月目は最大990円割引 |
---|---|
適用条件 | ・ソフトバンク光の申し込みと同時に「SoftBank 光 Netflixパック」を契約する |
注意点 | ・過去に「SoftBank 光 Netflixパック」を申し込んだ方はキャンペーン対象外 |
オプションパックを申し込む
オプションパックとは、以下3つの有料オプションを月額550円で契約できる、ソフトバンク・ワイモバイルユーザー限定のサービスです。
「有料オプションなしでは快適な通信が保証されない」でも解説したとおり、ソフトバンク光を快適に利用するためには、「Wi-Fiマルチパック」と「光BBユニットレンタル」を契約しなくてはなりません。
また「オプションパックの料金」でも解説したとおり、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーがおうち割 光セットを適用させるためには、上記2つのオプションに加え、固定電話サービスの契約も必要です。
3つのオプションを個別に契約すると、オプション料金だけで月額2,115円がかかりますが、オプションパックを契約すれば、オプションの月額料金を550円まで安くできます。
おうち割 光セットの割引額は最低でも550円なので、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーは3つのオプションを「オプションパック」で契約し、オプション料金を実質無料にしましょう。
オプション料金を実質無料にできれば、ソフトバンク光の料金も最安に近づけられるね!
ソフトバンク光の料金が高いと思ったときに確認したいこと
ソフトバンク光の料金が高いと思ったときは、以下4つのポイントを確認してみましょう。
それぞれ解説していきます。
不要なオプション料金の見直し
有料オプションに加入すると、月々オプションに対する月額料金がかかります。
まず、不要なオプション料金を見直すことが重要です。有料オプションに加入すると、月々の料金が上がってしまいます。
そのため、ソフトバンク光の料金が高い場合は、不要なオプションを契約していないか、「my Softbank」から確認してみましょう。
不要なオプションがあれば、「my Softbank」からそのまま解約できますよ。
オプションパックの活用はおすすめ!【IPv6やWiFiの利用も可能】
ソフトバンク光の料金を削減するために、オプションパックの活用も検討してみましょう。
オプションパックとはソフトバンク・ワイモバイルユーザーのみが契約できるサービスで、IPv6やWiFiの利用、おうち割 光セットの申し込みに必須な3つのオプションを月額550円で利用できるため、お得です。
対象オプションを1つや2つだけ申し込むと、オプションパックは適用されず、高いオプション料金を請求されるから、もったいないわ。
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーは、おうち割 光セットでオプションパックの料金を実質無料にできるから、同時に3つ申し込んでおこう!
初月の料金は手数料が含まれるため高い
ソフトバンク光を契約すると、初月は3,300円の契約事務手数料が月額料金に上乗せされて請求されます。
そのため、初回の請求額は通常料金より3,300円高くなっていることを覚えておきましょう。
ちなみに、契約事務手数料が請求されるのは初月だけなので、翌月からはプラン料金のみが請求されます。
おうち割 光セットはスマホの料金明細に反映される
「おうち割 光セット」の割引は、ソフトバンクおよびワイモバイルのスマホ料金に適用されます。
ソフトバンク光の料金に割引は適用されませんので、覚えておきましょう。
おうち割 光セットで安くなるのはスマホ料金だけど、スマホ料金が安くなれば家庭の通信費全体が安くなるわよ。
工事費が計上されている
ソフトバンク光は以下のパターンで契約すると、月額料金に加え最大26,400円(1,100円×最大24ヶ月)の工事費が請求されます。
ただし、上のケースでソフトバンク光を契約した場合、「SoftBank 光 工事費サポート はじめて割」や「SoftBank 光 乗り換え新規で割引キャンペーン」を適用させると、工事費は実質無料にできます。
「SoftBank 光 工事費サポート はじめて割」は、ソフトバンク光契約後、最大24ヶ月間、継続利用するだけで工事費を相殺可能です。
一方、「SoftBank 光 乗り換え新規で割引キャンペーン」はソフトバンク光契約後、課金開始月を1ヶ月目とした5ヶ月目の末日までに証明書をアップロードしなければ、キャンペーンが適用されません。
工事費が計上されているということは、「SoftBank 光 乗り換え新規で割引キャンペーン」の申請が通っていないんだね。
期日までに証明書をアップロードしなかった場合、「SoftBank 光 乗り換え新規で割引キャンペーン」は適用されないから注意をしてね。
ソフトバンク光は上記2つのキャンペーンを適用させると工事費を実質0円にできるので、必ず適用させてください。
ソフトバンク光の料金を抑えるならここ!おすすめ窓口3選
ソフトバンク光を契約する窓口は複数ありますが、その中でも特に料金を抑えられる窓口は、以下3社です。
本当に上記3社がおすすめなのか、ソフトバンク光を申し込める窓口の実質料金をキャッシュバック額と一緒に比較してみましょう。
窓口名 | 実質料金(2年) | キャッシュバック額 | 振込時期 | 申請方法 | オプション契約 | |
---|---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | |||||
LifeBank | 4,324円 | 2,784円 | 50,000円 | 1年後 | メール | 〇 |
STORY | 4,866円 | 3,326円 | 37,000円 | 2ヶ月後 | 開通後に自分で電話 | ✕ |
NEXT ※特典A |
5,158円 | 3,618円 | 33,000円 | 2ヶ月後 | 申し込み確認の電話 | ✕ |
アウンカンパニー | 5,241円 | 3,701円 | 28,000円 | 2ヶ月後 | 申し込み確認の電話 | ✕ |
エヌズカンパニー | 5,033円 | 3,493円 | 33,000円 | 2ヶ月後 | 申し込み確認の電話 | ✕ |
アイネットサポート | 4,991円 | 3,534円 | 34,000円 | 2ヶ月後 | 手続き不要 | ✕ |
ブロードバンドナビ | 5,324円 | 3,784円 | 26,000円 | 6ヶ月後 | 書類 | 〇 |
Yahoo!BB | 5,366円 | 3,826円 | 25,000円 | 5ヶ月後 | 普通為替郵送 | ✕ |
GMOとくとくBB | 5,199円 | 3,659円 | 36,000円 | 2ヶ月後 | 申し込み後に届くメール | ✕ |
公式 | 6,408円 | 4,868円 | 0円 | ― | ― | ― |
上記の表を見てみると、NEXTは有料オプション契約不要で、申し込み後にかかってくる電話からキャッシュバック申請をすれば、2ヶ月後に現金が振り込まれます。
また、NEXTはWiFiルーターとキャッシュバックをセットにした特典や、Nintendo Switchを1円で購入できる特典を選ぶことも可能なため、特典の受取りやすさや種類の豊富さから第1位の窓口としました。
一方、GMOとくとくBBは、申し込み後に届くメールから申請すると、2ヶ月後に36,000円の現金に加え、IPv6対応の高速WiFiルーターが無料プレゼントされる窓口です。
ソフトバンク光は、IPv6接続に対応したWiFiルーターがないと、IPv6高速ハイブリッドを利用できません。
そのため、初期費用を抑えられるという点から、GMOとくとくBBは2位の窓口としました。
最後に、STORYは、ソフトバンク光の実質料金を最安級にできる窓口です。
ただし、キャッシュバックの申請方法が「ソフトバンク光開通後に自分で電話をかける」となっているため、もらい忘れるリスクがNEXTやGMOとくとくBBより多少上がる点から、第3位としています。
しかし、電話を忘れなければ2ヶ月後に37,000円の高額キャッシュバックが振り込まれますよ!
どの窓口も、とっても魅力的な特典を利用できるね!
ここからは、おすすめ窓口3社のキャンペーンをより詳しく解説するから、ソフトバンク光の窓口選びの参考にしてみてね。
第1位:NEXT
ソフトバンク光の窓口としてもっともおすすめなのは、「NEXT」です。
月額料金 | 戸建て | 5,720円 |
---|---|---|
マンション | 4,180円 | |
最大速度 | 最大1Gbps | |
実質料金 ※特典A |
戸建て(2年) | 5,158円 |
マンション(2年) | 3,618円 | |
特典 | 特典A:最大37,000円キャッシュバック 特典B:最大32,000円キャッシュバック+IPv6対応WiFiルータープレゼント 特典C:Nintendo Switch 割引キャンペーン |
|
スマホ割 | おうち割 光セット 永年毎月最大1,100円割引 |
それぞれどのような特典内容なのか、詳しく解説していきましょう。
選べる特典① 現金37,000円キャッシュバック
特典Aを選ぶと、申し込み状況に応じて、最大37,000円の現金キャッシュバックがもらえます。
ソフトバンク光の申し込み状況 | キャッシュバック額 |
---|---|
新規契約(戸建て) | 37,000円 |
新規契約(マンション) | 37,000円 |
新規契約+「SoftBank 光 工事費サポート はじめて割」を利用 | 30,000円 |
転用・事業者変更 | 15,000円 |
もっともキャッシュバック額が高いのは、「SoftBank 光 工事費サポート はじめて割」を利用せず、ソフトバンク光を新規で契約した場合です。
しかし、「SoftBank 光 工事費サポート はじめて割」を利用しないと、工事費(最大26,400円)が全額自己負担になってしまいます。
ということは、37,000円キャッシュバックを選んでも、純粋な還元額は10,600円しかないんだね。
そのため、特典Aを利用するなら、「SoftBank 光 工事費サポート はじめて割」を利用して工事費を実質無料にし、30,000円のキャッシュバックをもらったほうがお得です。
特典Aを利用したい場合は、申し込み確認の電話でその旨を伝えると、2ヶ月後に現金が口座へ振り込まれます。
選べる特典② 現金32,000円キャッシュバック+高速WiFiルーター
特典Bを選ぶと、最大32,000円の現金キャッシュバックに加え、IPv6通信対応の高速WiFiルーターがプレゼントされます。
ソフトバンク光の通信速度を常時快適にできるIPv6高速ハイブリッドは、IPv6通信に対応したWiFiルーターがないと利用できないので、初期費用を抑えたい人には特典Bの利用がおすすめです。
ただし、特典Bもソフトバンク光の申し込み状況によって、還元額が以下のように変わります。
ソフトバンク光の申し込み状況 | キャッシュバック額 |
---|---|
新規契約(戸建て) | 32,000円 |
新規契約(マンション) | 32,000円 |
新規契約+「SoftBank 光 工事費サポート はじめて割」を利用 | 28,000円 |
特典Bを利用したい場合は、申し込み確認の電話でその旨を伝えると、ソフトバンク光開通後、7~10日後を目安に発送されますよ。
ちなみに、特典Bはフレッツ光から乗り換えた人(転用)や、他社光コラボ回線から乗り換えた人(事業者変更)は選択できませんので、ご注意ください。
選べる特典③ Nintendo Switch割引
特典Cを選ぶと、Nintendo Switchを1円で購入できます。
特典Cを利用したい場合は、申し込み確認の電話でその旨を伝えると、利用開始日の翌月末を目途に代金引換で発送されるので、配達員の方へ1円を渡し、受け取ってください。
ただし、特典Cは新規でソフトバンク光を契約する人しか選択できませんので、転用や事業者変更の方は注意をしましょう。
ソフトバンク光NEXTの評判・口コミ
実際にソフトバンク光をNEXTから申し込んだ方の口コミや評判を、確認してみましょう。
この方は、特典CのNintendo Switch 割引キャンペーンを利用した方です。
回線の開通特典でNintendo Switchが届き、喜んでいらっしゃいますね。
ソフトバンク光の窓口の中で、Nintendo Switchを提供しているところは他にありませんから、ゲーム好きな方やお子さんがいらっしゃる方にも、NEXTはおすすめですよ。
第2位:GMOとくとくBB
ソフトバンク光の申込窓口として次におすすめなのが、GMOとくとくBBです。
GMOとくとくBBはソフトバンク光を最安で申し込める窓口ではありませんが、最大36,000円のキャッシュバックに加え、IPv6対応のWiFiルーターがプレゼントされるため、初期費用を抑えたい方におすすめといえます。
月額料金 | 戸建て | 5,720円 |
---|---|---|
マンション | 4,180円 | |
最大速度 | 最大1Gbps | |
実質料金 | 戸建て(2年) | 5,199円 |
マンション(2年) | 3,659円 | |
特典 | ・最大36,000円の現金キャッシュバック ・IPv6対応WiFiルータープレゼント |
|
スマホ割 | おうち割 光セット 永年毎月最大1,100円割引 |
それでは、GMOとくとくBBのキャンペーン内容を詳しくご紹介していきましょう。
最大36,000円キャッシュバック+高速WiFiルーター
GMOとくとくBBからソフトバンク光を申し込むと、最大36,000円のキャッシュバックが最短2ヶ月後に振り込まれ、IPv6対応のWiFiルーターが開通予定日までにプレゼントされます。
ただし、キャッシュバック額はソフトバンク光の申し込み状況によって変動するため、事前に確認しておきましょう。
ソフトバンク光の申し込み状況 | キャッシュバック額 |
---|---|
新規契約 | 36,000円 |
新規契約+「SoftBank 光 工事費サポート はじめて割」を利用 | 29,000円 |
転用・事業者変更 | 15,000円 |
GMOとくとくBBのキャッシュバック額は、ソフトバンク光を新規契約した場合が36,000円と、もっとも高額です。
しかし、この場合は新規開通工事費(最大24,600円)が全額実費負担になってしまうため、実際の還元額は11,400円にしかなりません。
そのため、GMOとくとくBBからソフトバンク光を申し込む場合は、「SoftBank 光 工事費サポート はじめて割」の利用で工事費を実質無料にしつつ、29,000円のキャッシュバックをもらったほうがお得です。
先ほど第1位としてご紹介したNEXTでも、キャッシュバックとWiFiルーターのプレゼントを実施していましたが、GMOとくとくBBのほうが、キャッシュバック額は1,000円高くなっています。
さらに、NEXTでは対象外だった転用・事業者変更の人も、GMOとくとくBBから申し込めば、キャッシュバックとWiFiルーターの両方をもらえます。
WiFiルーターが欲しい人は、GMOとくとくBBからの申し込みがお得です!
GMOとくとくBBの特典を適用させたい場合は、申し込み後に送信されるメールから口座登録を行ってください。
ソフトバンク光GMOとくとくBBの評判・口コミ
GMOとくとくBBからソフトバンク光を申し込んだ方の評判や口コミは、現在見当たりませんでした。
確認でき次第掲載させていただきますので、お待ちください。
工事費が無料のソフトバンク光のおすすめ窓口「STORY」
ソフトバンク光の申込窓口として、第3位におすすめなのは「STORY」です。
STORYはキャッシュバック額が高額なうえ、工事費実質無特典を利用してもキャッシュバック額が減額されない点が、大きな特徴といえます。
月額料金 | 戸建て | 5,720円 |
---|---|---|
マンション | 4,180円 | |
最大速度 | 1Gbps | |
実質料金 | 戸建て(2年) | 4,866円 |
マンション(2年) | 3,326円 | |
キャッシュバック額 | 28,000円 | |
スマホ割 | おうち割 光セット 永年毎月最大1,100円割引 |
それでは、STORYのキャンペーン内容を詳しくご紹介していきましょう。
最大28,000円キャッシュバック
STORYからソフトバンク光を申し込むと、申し込み状況別に、以下の現金キャッシュバックが2ヶ月後に振り込まれます。
ソフトバンク光の申し込み状況 | キャッシュバック額 |
---|---|
新規契約 | 28,000円 |
初期工事費用キャッシュバック | 24,000円 |
STORYのキャッシュバックは、有料オプション契約なしで申し込める窓口の中で最高額です。
さらに、他社窓口だと「SoftBank 光 工事費サポート はじめて割」を利用した場合、キャッシュバック額は減額されますが、STORYは併用してもキャッシュバック額が減らないので、お得です。
このことから、工事費を実質無料にしつつ、高額キャッシュバックでソフトバンク光の実質料金を最安級にしたい人に、STORYはおすすめといえます。
ただし、STORYのキャッシュバックをもらうためには、申し込み確認の電話でキャッシュバックを希望する旨を伝え、開通後にご自身で電話をかけて申請する必要があります。
どちらか1つでも忘れるとキャッシュバックはもらえませんので、注意をしましょう。
ソフトバンク光STORYの評判・口コミ
STORYからソフトバンク光を申し込んだ方の評判や口コミを確認してみましょう。
この方は、工事費実質無料キャンペーン+37,000円のキャッシュバックの魅力に惹かれ、ソフトバンク光を契約したようですね!
37,000円もあればルーターを購入してもお釣りが来ますので、初期費用を抑えることも可能です。
※現在のキャッシュバック額は28,000円
ソフトバンク光の料金を具体的に計算してみましょう!
ソフトバンク光を実際に契約すると、どれくらいの料金になるかを具体的に計算してみました。
これは契約を考えている人にとって、参考になる情報だよ。
これからは、戸建てとマンションの両方での料金計算の結果を説明していきます。
戸建て住宅での料金計算
まずは、戸建て住宅に4人家族が住んでいる場合の料金を計算してみましょう。
家族全員がソフトバンクのスマホを使っている場合の割引金額は以下の通りです。
家族4人がおうち割 光セットを適用した場合の割引額 | ||||
---|---|---|---|---|
父親 | 母親 | 娘 | 息子 | |
契約サービス | ソフトバンク | ソフトバンク | ソフトバンク | ソフトバンク |
スマホプラン | メリハリ無制限 | メリハリ無制限 | メリハリ無制限 | メリハリ無制限 |
月額割引額 | -1,100円 | -1,100円 | -1,100円 | -1,100円 |
月間の割引額の合計 | -4,400円 | |||
1年間の割引額の合計 | -52,800円 | |||
2年間の割引額の合計 | -105,600円 |
戸建てタイプの1ギガ2年自動更新プランを契約した場合の、セット割適用後の支払額を見てみましょう。
月額料金 | 5,720円 |
---|---|
おうち割 光セット/おうち割 光セット(A)必須オプション | 550円 |
2年間の実質総額料金(NEXT) | 120,780円 |
セット割による2年間の割引額 | -105,600円 |
セット割適用後の実質料金 | 15,180円 |
セット割の割引はスマホ料金から引かれるため、光回線の料金がこれだけ減少するわけではありません。しかし、全体の通信費を減らす効果はあります。
次に、戸建て住宅でカップルが住んでいるケースを見てみましょう。
一方がLINEMOを、もう一方がワイモバイルを使用している場合の割引金額は以下の通りです。
カップルがおうち割 光セット(A)を適用した場合の割引額 | ||
---|---|---|
男性 | 女性 | |
契約サービス | LINEMO | ワイモバイル |
スマホプラン | スマホプラン | シンプルM |
月額割引額 | 0円 | -1,188円 |
月間の割引額の合計 | -1,188円 | |
1年間の割引額の合計 | -14,256円 | |
2年間の割引額の合計 | -28,512円 |
1ギガ2年自動更新プランを選択し、戸建てタイプのプランにしている場合の料金を、セット割引適用後のものについて詳しく見ていきましょう。
月額料金 | 5,720円 |
---|---|
おうち割 光セット/おうち割 光セット(A)必須オプション | 550円 |
2年間の実質総額料金(NEXT) | 120,780円 |
セット割による32年間の割引額 | -28,512円 |
セット割適用後の実質料金 | 92,268円 |
全体の通信費として2人分を考えると、3年間で28,512円もの節約が可能という結果が出ています。
マンション住まいの料金シミュレーション
ここでは、マンションで家族3人が共に生活している状況における料金を具体的に計算してみましょう。
全員がソフトバンクのスマートフォンを使用している場合、その割引額は以下の通りとなります。
家族3人がおうち割 光セットを適用した場合の割引額 | |||
---|---|---|---|
父親 | 母親 | 娘 | |
契約サービス | ソフトバンク | ソフトバンク | ソフトバンク |
スマホプラン | メリハリ無制限 | メリハリ無制限 | メリハリ無制限 |
月額割引額 | -1,100円 | -1,100円 | -1,100円 |
月間の割引額の合計 | -3,300円 | ||
1年間の割引額の合計 | -39,600円 | ||
2年間の割引額の合計 | -79,200円 |
マンションタイプの1ギガ2年自動更新プランに加入している場合、セット割適用後の料金は以下の通りです。
月額料金 | 4,180円 |
---|---|
おうち割 光セット/おうち割 光セット(A)必須オプション | 550円 |
2年間の実質総額料金(NEXT) | 83,820円 |
セット割による2年間の割引額 | -79,200円 |
セット割適用後の実質料金 | 4,620円 |
セット割による割引はスマホ料金から差し引かれます。ですから、光回線の料金が大幅に減少するわけではありませんが、全体の通信費を抑える効果は間違いありません。
最後に、マンションで一人暮らしをしている場合を想定し、料金を計算してみましょう。
ワイモバイルを利用していた場合の割引額は以下のとおりです。
ひとりでおうち割 光セット(A)を適用した場合の割引額 | |
---|---|
本人 | |
契約サービス | ワイモバイル |
スマホプラン | シンプルM |
月額割引額 | -1,188円 |
月間の割引額の合計 | -1,188円 |
1年間の割引額の合計 | -14,256円 |
2年間の割引額の合計 | -28,512円 |
マンションタイプの1ギガ2年自動更新プランに入っている場合、セット割適用後の料金は次のようになります。
月額料金 | 4,180円 |
---|---|
おうち割 光セット/おうち割 光セット(A)必須オプション | 550円 |
2年間の実質総額料金(NEXT) | 83,820円 |
セット割による2年間の割引額 | -28,512円 |
セット割適用後の実質料金 | 55,308円 |
割引はスマホ料金から引かれるため、直接的に感じることは少ないかもしれません。
しかし、一人暮らしで2年間にわたり通信費を28,512円も節約できるなら、それは大いに価値があると言えます。
ソフトバンク光の支払い方の選択肢
ソフトバンク光では、4つの支払い方法から自分に最も適したものを選べます。
ソフトバンク請求(クレジットカード・口座振替)
ソフトバンク光の料金は、クレジットカードまたは口座振替で支払い可能です。
VISA、JCB、UFJなど、30のクレジットカードブランドが利用可能だよ。
ソフトバンクのスマートフォンを持っていなくて、クレジットカードもない方は、口座振替を選択してください。
ソフトバンクスマホとの一括請求
2番目の選択肢は、ソフトバンクスマホの利用料金と一緒に支払うことです。
ソフトバンクスマホのユーザーなら、「My SoftBank」から手続きが可能です。
ソフトバンクまとめ請求
3番目の選択肢は、ソフトバンクが提供するさまざまなサービスの料金を一括で支払うことです。
ソフトバンクスマホだけでなく、固定電話、Yahoo!BB、SoftBank Airなどのサービス料金をまとめて支払えるよ。
一つの窓口から全ての支払いを管理できるので、家計の管理が簡単になり、問い合わせも一元化されます。
申し込みは、ソフトバンクショップやチャットサポートから行えますので、興味がある方は確認してみてください。
Yahoo!ウォレット請求
Yahoo! JAPANが提供するYahoo!ウォレットを使用してソフトバンク光の料金を支払うには、Yahoo!BBの基本サービスを契約しなくてはなりません。
Yahoo!ウォレットを登録すれば、ソフトバンク光の支払いだけでなく、通常のショッピングなどでも利用可能です。
登録には費用がかからないよ。
ソフトバンク光の料金明細の確認方法・見方
ソフトバンク光の請求額を確認するには、「My SoftBank」を利用してください。
料金を確認するためにはS-ID(認証ID)とパスワードが必要ですので、利用前に準備しておくことをおすすめします。
S-ID(認証ID)が不明なときは、携帯電話番号を送信して届くSMSからログインできます。
また「メールお知らせサービス」に登録している場合、請求金額確定のお知らせが登録している携帯電話番号やメールアドレスに配信されます。
配信されたメール内のURLをクリックすることで、請求金額を確認することができます。
ソフトバンク光の料金の締め日・確定日
ソフトバンク光の請求締め日は、契約した時期によって異なります。
請求は1ヶ月単位で行われますが、締め日は「10日」「20日」「末日」の3つです。
締め日 | 利用期間 | 支払い期限 |
---|---|---|
10日 | 前月11日~当月10日 | 翌月6日 |
20日 | 前月21日~当月20日 | 翌月16日 |
末日 | 当月1日~当月末日 | 翌月26日 |
自分の締め日に関しては「My SoftBank」で確認することができます。
ソフトバンク光の解約に伴う料金
2年自動更新プランまたは5年自動更新プランを選択した場合、契約期間満了月(解約月)を含む3ヶ月以外で解約すると、解約金を請求されます。
ただし、ソフトバンク光はプロバイダとの契約が含まれているため、プロバイダに対する契約解除料は必要ありません。
ただし、開通工事費を分割払いで支払っている場合、解約時にまだ支払いが残っている場合は、残債を一括で支払う必要があります。
工事費実質無料キャンペーン適用中の場合はどうなるのかな?
契約期間中は工事費分割払い分の金額を割引してもらっていましたが、解約時には、未払いの工事費は割引対象外となり、解約後に一括請求されることになります。
未払いの工事費は、割引適用が終了するため、解約後に一括で請求されるんだね。
他に解約に関連する料金はあるかな?
オプションには契約期間が設定されているものがあり、ソフトバンク光の本契約とは別に、オプション自体で発生する解約違約金があります。
レンタルしていたルーターやその他の機器は、解約時に返却する必要があります。
もし返却を忘れたり、機器が破損してしまったりした場合は、違約金が請求される可能性があります。
解約費用をゼロにする方法がある!
解約に伴う費用をできるだけ抑えたいと考える方も多いでしょう。
解約には必ず費用がかかってしまうものなの?
契約期間に応じた契約満了月を計算し、そのタイミングで解約すれば費用をゼロにすることができます。
契約解除料は、契約開始月から計算した契約期間が満了する「契約満了月」及びその翌2ヶ月間に解約する場合、発生しないというのが原則です。
例えば、2年契約の場合、2023年4月に契約を開始したとすると、契約満了月は2025年3月となります。
つまり、2年契約の場合、24から26ヶ月目、5年契約の場合は60から62ヶ月目が契約満了の時期で解約すればOKだね。
2年契約の場合、2年が経過した後も2年ごとに自動更新されるんだよね。
契約更新のタイミングを見逃したときは、再び2年後の契約満了月まで待つ必要があるんだね。
契約開始から2年が経過すると、工事費は全額実質無料となります。
解約を検討している方は、契約満了が近づく時期に、返却が必要な機器をチェックし、解約時にこれらを正常な状態で返却すれば、違約金の請求は発生しないでしょう。
もし返却する機器が壊れていたり、紛失していたりすると、解約時に違約金が請求されることになるよ。
そのため、解約費用をゼロにするためには、契約満了月やその翌2ヶ月間に解約を行い、返却する物品を確実に返すことが重要です。
ソフトバンク光以外で推奨される光回線を比較して紹介。セット割引も含む
光回線を選択する際の基準として、「現在使用しているスマホのキャリア」が料金に大きな影響を与えます。
もし、現在のスマホがSoftBankやワイモバイルであるならば、スマホと一緒にセット割引が適用される光回線としてソフトバンク光の選択は非常に有益です。
しかし、SoftBankやワイモバイル以外のスマホを利用している場合は、ソフトバンク光以外におすすめできる光回線があります。
スマホキャリア | 光回線(窓口) | 実質料金 | キャッシュバック額 | オプション加入の有無 | 工事費 | 事務手数料 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | 戸建て | マンション | |||||
au | auひかり (GMOとくとくBB) | 3,158円 | 727円 | 82,000円 | 〇 | 41,250円 | 33,000円 | 3,300円 |
au | auひかり (フルコミット) | 3,403円 | 818円 | 93,000円 | 〇 | 41,250円 | 33,000円 | 3,300円 |
au | auひかり (So-net) | 4,375円 | 1,777円 | 70,000円 | × | 41,250円 | 33,000円 | 3,300円 |
ドコモ | ドコモ光 (GMOとくとくBB) | 4,949円 | 3,629円 | 35,000円 | 〇 | 19,800円 | 16,500円 | 3,300円 |
ドコモ | ドコモ光 (ドコモオンラインコンシェルジュ) | 5,158円 | 3,838円 | 30,000円 | × | 19,800円 | 16,500円 | 3,300円 |
ドコモ | ドコモ光 (ネットナビ) | 5,574円 | 4,254円 | 20,000円 | × | 19,800円 | 16,500円 | 3,300円 |
ソフトバンク | NURO光 (戸建て:公式特設サイト/マンション:公式マンションプラン) | 4,013円 | 1,736円 (10人以上利用する場合) | 戸建て:45,000円 マンション:25,000円 |
× | 44,000円 | 44,000円 | 3,300円 |
ソフトバンク | NURO光 (戸建て:公式/マンション:公式マンションプラン) | 3,778円 | 1,736円 (10人以上利用する場合) | 戸建て:0円 マンション:25,000円 | × | 44,000円 | 44,000円 | 3,300円 |
スマホとのセット割を活用することは、月々の利用料金を削減するために効果的な方法です。
また、受け取れるキャッシュバック額も実質料金に大きな影響を与える要素です。
上記の表を参考にしながら、各スマートフォンキャリアに適した光回線を詳しく解説していきます。
格安SIMはセット割の割引額がキャリアほど高くないので、インターネット料金が安かったり、契約期間に縛りのないサービスを利用したりするほうがおすすめだよ。
また、地方在住者はスマホのセット割よりも、地方限定で提供されている光回線を契約したほうがお得な場合もあるから、ここでは地域限定の光回線も紹介していくわね。
ドコモユーザーはドコモ光がおすすめ!
ドコモスマホとセット割を適用できる光回線は、ドコモ光のみです。
そのため、ドコモユーザーが光回線を契約する場合は、ドコモ光がもっともおすすめといえます。
ドコモ光の概要・料金プラン
ドコモ光の料金プランと概要は、以下の表をご覧ください。
戸建て | マンション | ||
提供エリア | 日本全国 | ||
最大速度 | 1Gbps | ||
契約期間 | 2年 | ||
契約事務手数料 | 3,300円 | ||
月額料金 | 5,720円 | 4,400円 | |
工事費 | キャンペーンにより無料 | ||
セット割 | キャリア | ドコモ | |
最大割引額 | 1,100円 |
ドコモ光は、好きなプロバイダをユーザーが選択できるといった特徴もあります。
プロバイダは、タイプAとタイプBの2チームから選択できるよ。
ただし、タイプBに属するプロバイダを選ぶと、タイプAを選んだときより月額料金が高くなるから、特にこだわりがない限りはタイプAから選ぶのをおすすめするわ。
なお、ドコモ光はソフトバンク光と同じ光コラボレーション回線を利用しているため、既にソフトバンク光の回線が引かれている場合は、回線工事を行わずにドコモ光に転用できます。
ドコモ光のメリットとは
ドコモ光のメリットは、以下のとおりです。
- ドコモスマホと唯一セット割を適用できる
冒頭でも触れましたが、ドコモのスマホとセットを適用できる光回線は、ドコモ光のみです。
他社回線だとドコモスマホの料金は安くできないので、ドコモスマホユーザーならドコモ光を契約しましょう。
- v6プラスに標準対応している
ドコモ光はv6プラスに標準対応しています。
そのため、ソフトバンク光のようにオプションなどを契約しなくても、IPv6対応のWiFiルーターを用意すれば、従来の接続方法であるIPv4と、新しい接続方法であるIPv6を自動的に切り替えて利用できます。
v6プラスはネットユーザーの増加による速度遅延の影響を受けにくいため、夕方から夜間にかけても高速な回線速度を維持することが可能です。
- 日本全国で利用でき、フレッツ光や他社光コラボから工事不要で乗り換えられる
ドコモ光はソフトバンク光と同じく、フレッツ光の回線設備を利用しています。
ですから、日本全国で利用でき、光コラボ回線やフレッツ光からなら工事不要で乗り換えも可能です。
ドコモ光のデメリットとは
ドコモ光には、以下のデメリットもあります。
- ドコモスマホ以外はセット割を適用できない
ドコモ光でセット割を適用できるのは、ドコモスマホのみです。
auやソフトバンクなど、他社スマホユーザーが契約してもスマホ料金は安くなりません。
- 公式特典に違約金負担キャンペーンがない
ドコモ光の公式特典には、他社回線のように違約金負担キャンペーンがありません。
そのため、違約金を還元してほしい場合は、違約金負担キャンペーンを実施している代理店、もしくはプロバイダからドコモ光を申し込む必要があります。
- サポート窓口に繋がりにくい
ドコモ光はユーザー数が多いこともあり、サポート窓口に繋がるまで時間がかかる場合もあります。
ドコモ光では、「よくあるご質問」、「お客様サポート」、「My docomo」などのオンライン対応も提供していますので、電話での問い合わせが困難な場合はそちらを試してみてください。
ドコモ光の申し込みは「GMOとくとくBB」がお得な選択肢
ドコモ光は、「GMOとくとくBB」からの申し込みがおすすめです。
月額料金 | 戸建て | 5,720円 |
---|---|---|
マンション | 4,400円 | |
最大速度 | 1Gbps | |
実質料金 | 戸建て(2年) | 4,949円 |
マンション(2年) | 3,629円 | |
キャッシュバック額 | 最大65,000円 ※ネットのみの場合は最大6,000円 |
|
スマホ割 | ドコモ光セット割 永年毎月最大1,100円割引 |
GMOとくとくBBからドコモ光を申し込むと、契約内容に応じて最大65,000円の現金キャッシュバックがもらえます。
また、申し込み確認の電話を平日14~17時に指定すれば、キャッシュバック額を最大65,000円に増額することも可能です。
有料オプション契約 | 連絡時間 | |
---|---|---|
平日14~17時 | 平日14~17時以外 | |
なし(ネットのみ) | 5,500円 | 5,000円 |
Leminoまたはdアニメストア | 10,500円 | 10,000円 |
DAZN for docomoまたはスカパー!(18,000円以上の商品) | 15,500円 | 15,000円 |
ひかりTV | 18,500円 | 18,000円 |
ひかりTV+DAZN for docomo | 35,500円 | 35,000円 |
さらに、ドコモ光乗り換え時に違約金が発生する人は、上記キャッシュバックに10,000円を上乗せできます。
違約金が10,000円未満でも、証明書を指定の方法で提出すれば10,000円が増額されるため、乗り換えユーザーは嬉しいですね!
GMOとくとくBBのキャッシュバックは、ドコモ光開通月を1ヶ月目とした4ヶ月目に申請メールが届きますので、そこから手続きを行いましょう。
キャッシュバックの申請メールは普段使用しているアドレスではなく、GMOとくとくBBから契約後に送られてくる登録証に記載されたアドレスへ届くから、忘れずに確認してね!
auユーザーにはauひかりが一番!
auひかりは、auスマホとセット割を適用できる光回線です。
NTTフレッツ光とは違ったKDDIの独自回線を使用しているため、提供エリアは限定的ですが、実測値は平均より速いので、auユーザーなら、まずauひかりの利用を検討してみてください。
auひかりの概要・料金プラン
auひかりの概要と料金プランは、以下のとおりです。
戸建て | マンション | ||
提供エリア | 関西・中部・沖縄エリア以外の日本全国 | ||
最大速度 | 1Gbps | ||
契約期間 | 3年 | 2年 | |
契約事務手数料 | 3,300円 | ||
月額料金 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目~:5,390円 |
4,180円 | |
工事費 | 41,250円 ※35ヶ月間の継続利用で実質無料 |
33,000円 ※23ヶ月間の継続利用で実質無料 |
|
セット割 | キャリア | au | |
最大割引額 | 1,100円 |
auひかりの利点をご紹介
auひかりのメリットは、以下のとおりです。
- 自社の回線設備を利用するため実測値が速い
ソフトバンク光がNTTフレッツ光の回線設備を使用するのに対して、auひかりはKDDIの自社回線を活用します。
大量のユーザーが存在することで発生する「回線の混雑」問題を避けられるので、実測値が光回線の平均値より速いという点が大きなメリットです。
- auスマホとセット割を適用できる
現在のスマホがauである方にとって、auスマートバリューによりスマホ代が毎月最大1,100円割引されるのは大きな魅力のひとつです。
割引を適用できる範囲は同居家族が基本ですが、auショップへ行けば別居家族も割引に適用できますので、離れて暮らす家族にauユーザーがいる場合も安心ですね。
- 公式キャンペーンで他社違約金を負担してもらえる
auひかりは「auひかり 乗りかえスタートサポート」という公式キャンペーンを実施しており、他社から乗り換え時に発生する違約金を最大30,000円まで負担してもらえます。
そのため、違約金がネックになっている人も、auひかりなら違約金を気にせず乗り換え可能です。
auひかりのデメリットを紹介
auひかりには、以下のようなデメリットもあります。
- 提供エリアが限定的
auひかりは、関西・中部・沖縄エリアで利用できない光回線です。
そのため、該当地域にお住まいの方は、auひかりを契約できません。
- マンションは建物内にauひかりの回線設備がないと契約できない
マンションにお住まいの方は、auひかりの提供エリア内に建物があっても、建物内にauひかりの回線設備がないと、auひかりを契約できません。
したがって、マンションでauひかりを契約したい場合は、公式サイトからエリア検索を行い、お住まいの建物に回線設備が通っているか確認しましょう。
- マンションは自由にプランを選択できない
auひかりはマンション内の配線方式によって、契約できるプランが決められています。
またauひかりの最大速度は1Gbpsですが、契約プランによっては、最大速度が100Mbpsしか出ないプランもあります。
そのため、マンションにお住まいの場合は、必ずしも最大1Gbpsのプランで利用できるわけではありません。
契約可能なプランは、公式サイトからエリアを確認できますので、事前に調べておきましょう。
- カスタマーサポートへの電話が繋がりにくい
カスタマーサポートの電話がつながりにくい問題は、auひかりだけでなく他の光回線でも指摘されていますが、困ったときにすぐ電話サポートを受けられない点はデメリットといえます。
ただし、auひかりのサポートは電話だけでなく、LINEやWebメッセージでオペレーターに質問できたり、AIチャットで問題解決できたりしますので、電話がつながりにくい場合は、これらのサポートを活用してみてください。
auひかりへの申し込みには「GMOとくとくBB」がお得
auひかりを申し込む際は、「GMOとくとくBB」からの申し込みがお得です。
月額料金 | 戸建て | 5,610円~ |
---|---|---|
マンション | 4,180円~ | |
最大速度 | 1Gbps | |
実質料金 | 戸建て(3年) | 3,158円 |
マンション(2年) | 727円 | |
キャッシュバック額 | 最大82,000円 | |
スマホ割 | auスマートバリュー 永年毎月最大1,100円割引 |
GMOとくとくBBからauひかりを申し込むと、auひかり電話とのセット契約で最大82,000円、ネットのみの契約でも最大72,000円の高額キャッシュバックがもらえます。
キャッシュバックをもらうためには、開通月を含む11ヶ月目と23ヶ月目の2回に分けて申請が必要ですが、申請さえ忘れなければ、auひかりを最安級の料金で利用可能です!
確実にキャッシュバックを受け取るためにも、リマインダーなどを活用し、手続きを必ず完了させましょう。
ソフトバンクのユーザーなら、高速な通信速度を誇るNURO光が最適!
ソフトバンクユーザーなら、「おうち割 光セット」でスマホ料金を安くできるだけでなく、最大2Gbpsの高速通信を標準利用できる、NURO光もおすすめです。
NURO光は提供エリアが限定的ですが、通信速度の速さはもちろん、料金の安さにも定評があります。
エリア内にお住まいのソフトバンクユーザーは、ソフトバンク光よりも優先的に、契約を検討してみましょう。
NURO光の概要・料金プラン
NURO光の概要と料金プランは、以下のとおりです。
戸建て | マンション | ||
提供エリア | 北海道・東北・関東・東海・関西・中国・九州の一部エリア | ||
最大速度 | 2Gbps | ||
契約期間 | 3年 | ||
契約事務手数料 | 3,300円 | ||
月額料金 | 5,200円 | 2,090~2,750円 ※建物内の同時契約戸数によって変動 |
|
工事費 | 44,000円 ※36ヶ月間の継続利用で実質無料 |
||
セット割 | キャリア | ソフトバンク | |
最大割引額 | 1,100円 |
NURO光のメリットを紹介
NURO光には、以下のメリットがあります。
- 最大速度が標準で2Gbps
光回線の最大速度は超高速プランを契約しない限り、どこも1Gbpsです。
しかし、NURO光のみ戸建てもマンションも標準で2Gbpsとなっているため、光回線の平均速度より速いスピードでインターネットを利用できます。
- ソフトバンクとセット割を適用できる
NURO光はソフトバンク光と同じく、ソフトバンクユーザーは「おうち割 光セット」を適用できる光回線です。
そのため、ご自身や家族がソフトバンクユーザーなら、家族10回線までのスマホ料金を、1,100円/月ずつ永年割引できますよ。
- 公式キャンペーンで他社違約金を負担してもらえる(戸建てのみ)
NURO光は戸建てプランのみ、公式キャンペーンで他社違約金を最大60,000円まで負担してもらえます。
本キャンペーンは違約金だけでなく、工事費残債やモバイルルーターの機器残債も含まれるため、乗り換え費用がネックになっている人も安心です。
NURO光のデメリットを紹介
NURO光には、以下のデメリットもあります。
- 提供エリアが限定的
NURO光は自社の回線設備を利用するため、提供エリアが限定されています。
ソフトバンク光のように、日本全国では利用できないので、注意をしましょう。
- マンションでの契約条件が厳しい
NURO光のマンションタイプ(NURO光 for マンション)は、NURO光の回線設備が導入されたマンションに住んでいるだけでなく、建物内でNURO光を契約する戸数が4戸数以上無いと利用を開始できません。
また、マンションタイプを契約できるのは建物全体の戸数が40戸数以上のマンションのみで、39戸数以下のマンションでは戸建てプランしか契約できない点もデメリットです。
- 開通まで2回の工事が必要
NURO光は申し込みから利用開始まで、屋内・屋外で2回の開通工事が必要です。
そのため、申し込みから開通まで戸建ては1~2ヶ月、マンションは2~3ヶ月かかります。
地域によっては、さらに1~2ヶ月遅くなる場合もあるため、NURO光は利用開始まで時間がかかることを把握しておきましょう。
NURO光の申し込みは「公式特設サイト」が一番お得
もし、NURO光の提供エリア内にいて、契約を考えているなら、キャッシュバック特典がある「公式特設サイト」からの申し込みがもっともお得です。
月額料金 ※戸建て | 5,200円 | |
---|---|---|
最大速度 | 2Gbps | |
実質料金 | 戸建て | 4,592円 |
キャッシュバック額 | 45,000円 | |
スマホ割 | おうち割 光セット 永年毎月最大1,100円割引 |
NURO光の公式申込窓口には、一般的な公式サイトと、45,000円のキャッシュバックを受けられる特別サイトが存在します。
NURO光を最大限にお得に開始したいなら、特設サイトからの申し込みを通じて限定キャッシュバックを受け取ることをお勧めします。
ちなみに、マンションプラン(NURO光 for マンション)であれば、「公式マンションプランサイト」から申し込むと25,000円のキャッシュバックがもらえますよ。
楽天モバイル・格安プラン・格安SIMユーザーはGMOとくとくBB光が最適!
現在、楽天モバイルやキャリアの格安プラン(ahamo・LINEMO・povo)、格安SIMでスマホを契約しているのであれば、契約期間の縛りがなく、月額料金も相場より安い「GMOとくとくBB光」が最適です!
楽天モバイルやキャリアの格安プランにはセット割がないし、格安SIMはセット割があってもキャリアほど割引率が高くないから、セット割がなくても料金の安い光回線がおすすめよ。
GMOとくとくBB光はフレッツ光の回線設備を利用した光回線なので、日本全国どこでも利用できますよ。
GMOとくとくBB光の概要・料金プラン
GMOとくとくBB光の概要と料金プランは、以下のとおりです。
戸建て | マンション | ||
提供エリア | 日本全国 | ||
最大速度 | 1Gbps | ||
契約期間 | ― | ||
契約事務手数料 | 3,300円 | ||
月額料金 | 5,390円 | 4,290円 | |
工事費 | 26,400円 ※36ヶ月間の継続利用で実質無料 |
25,300円 ※36ヶ月間の継続利用で実質無料 |
|
セット割 | キャリア | ― | |
最大割引額 | ― |
GMOとくとくBB光のメリットを紹介
GMOとくとくBB光には、以下のメリットがあります。
- 月額料金が光回線の相場より安い
光回線の料金相場は、戸建て5,500~6,000円、マンションは4,300~4,400円です。
しかし、GMOとくとくBB光は、戸建て5,390円、マンション4,290円なので、他社光回線よりも安く利用できます。
- 契約期間に縛りがない
GMOとくとくBB光には、契約期間に縛りがありません。
契約期間に縛りがないということは、いつ解約しても解約金が発生しないということなので、短期間だけ光回線を契約したい人も気軽に利用を開始できます。
- 日本全国で利用できる
GMOとくとくBB光はソフトバンク光と同じく、フレッツ光の回線設備を利用するため、日本全国どこからでも申し込めます。
フレッツ光の回線設備はマンションへの導入件数も多いため、マンションなど集合住宅にお住まいの方も利用しやすいでしょう。
- v6プラス対応のWiFiルーターを無料レンタルできる
GMOとくとくBB光を契約すると、v6プラス対応のWiFiルーターを無料でレンタルできます。
しかも、3年継続利用したあとはそのままプレゼントされるので、初期費用を大きく節約することは可能です。
GMOとくとくBB光のデメリットを紹介
GMOとくとくBB光には、以下のデメリットもあります。
- スマホとのセット割がない
GMOとくとくBB光には、スマホとのセット割がありません。
そのため、インターネットを契約してもスマホ料金は安くならないことを覚えておきましょう。
- 新規契約者は36ヶ月後でないと完全無料解約できない
GMOとくとくBB光は契約期間に縛りがないため、いつ解約しても違約金は発生しません。
しかし、新規契約者は工事費を全額相殺するために36ヶ月間かかるので、フレッツ光や光コラボからの乗り換えではなく、完全新規で契約した人は36ヶ月後でないと無料解約できないのです。
36ヶ月以内に解約すると、新規契約者の場合、工事費残債が請求されるから注意をしてね。
GMOとくとくBB光の申込みは「公式サイト」が最適
GMOとくとくBB光を申し込む際は、「公式サイト」からの申し込みが最適です。
月額料金 | 戸建て | 5,390円 |
---|---|---|
マンション | 4,290円 | |
最大速度 | 1Gbps | |
実質料金 | 戸建て(2年) | 5,869円 |
マンション(2年) | 4,769円 | |
キャッシュバック額 | なし | |
スマホ割 | なし |
GMOとくとくBB光には、他社光回線のように代理店がありません。
そのため、申し込みを検討している人は公式サイトを利用しましょう。
現在、特にキャンペーンは実施されていませんが、期間限定でキャッシュバックを行う場合もあるため、申し込み時は公式サイトで最新情報を確認してみてください。
関西地方在住の人はeo光が最適!
eo光は、関西電力グループのオプテージ社が運営している光回線サービスです。
そのため、サービス提供エリアは関西地域に限定されていますが、独自の回線と電力供給といったライフラインとの連携によるサービス展開を行っており、関西地域の住民に好評です。
eo光の概要・料金プラン
eo光の概要と料金プランは、以下のとおりです。
戸建て | マンション | ||
提供エリア | 滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・福井県 | ||
最大速度 | 1Gbps | ||
契約期間 | 2年 | ||
契約事務手数料 | 3,300円 | ||
月額料金 | 1年目:2,380円 2年目~:5,448円 |
1~2年目:3,326円 3年目~:3,876円 |
|
工事費 | 29,700円 ※24ヶ月間の継続利用で実質無料 |
キャンペーンにより無料 | |
セット割 | キャリア | au | |
最大割引額 | 1,100円 |
※eo暮らしスタート割+即割適用時
eo光のメリットを紹介
eo光のメリットは、以下のとおりです。
- 月額料金が光回線の相場より安い
eo光の月額料金は本来、戸建て5,448円、マンション3,876円です。
しかし、eo光を契約すると「eo暮らしスタート割」が適用されるため、戸建ては1年間2,380円、マンションは2年間3,326円で利用できます。
光回線の料金相場は、戸建て5,500~6,000円、マンションは4,300~4,400円なので、eo光は料金の安い光回線だといえますね。
- マンションタイプは工事費が完全無料
マンションタイプを契約すると、eo暮らしスタート割の特典で、工事費を完全無料にできます。
完全無料なら解約時に工事費残債が発生しないため、嬉しいですね。
- 実測値が速く安定している
eo光はNTTのフレッツ光回線ではなく、関西電力が所有する独自の回線を使用しているため、回線混雑が少なく、常時高速な通信速度を維持できます。
そのため、速度重視で光回線を選びたい人にもおすすめです。
- 他社違約金を最大60,000円まで負担してもらえる
eo光では、戸建てプランに乗り換えると最大60,000円、マンションプランに乗り換えると最大15,000円まで他社違約金を負担してもらえます。
違約金だけでなく、撤去費用も負担してもらえますので、乗り換え時に解約費用が掛かってしまう人も安心です。
eo光のデメリットを紹介
eo光には、以下のようなデメリットも存在します。
- 提供エリアが関西限定
eo光は、関西地方でのみ提供されています。
そのため、利用可能な地域がごく狭い地域に限られてしまう点はデメリットです。
- マンションによってはマンションプランを契約できない
マンションの場合、eo光の判断によって、契約できるプランが「メゾンタイプ」と「マンションタイプ」で、あらかじめ決まっています。
マンションタイプだと安い料金で利用できますが、メゾンタイプだと料金は戸建てと同額になるため、場合によってはマンションでも高い料金が発生することを覚えておきましょう。
ただし、高いといってもeo光の戸建てプランは相場より安いから、そこまで大きな負担にならないわ。
eo光の申込みは「公式サイト」が最適
eo光の申込みは、「eo光公式サイト」から行うのが最適です。
月額料金 | 戸建て | 1年目:2,380円 2年目~:5,448円 |
---|---|---|
マンション | 1~2年目:3,326円 3年目~:3,876円 |
|
最大速度 | 1Gbps | |
実質料金 | 戸建て(2年) | 3,599円 |
マンション(2年) | 3,653円 | |
キャッシュバック額 | 戸建て:10,000円分の商品券またはマネーギフト マンション:3,000円分の商品券 |
|
スマホ割 | auスマートバリュー 永年毎月最大1,100円割引 |
※eo暮らしスタート割適用時
eo光は公式サイトから申し込むと、戸建て5,000円分の商品券やマネーギフトがプレゼントされます。
また、戸建てに限り、キャッシュバックを選ばずeoメッシュWi-Fi(2台)のレンタルサービスを最大2年間無料で利用することも可能です。
東海地方在住の人はコミュファ光が最適!
東海地方にお住まいの方には、中部テレコミュニケーション株式会社が提供している「コミュファ光」が最適です。
コミュファ光は東海地方限定で提供されているため、ユーザー数も少なく、対象エリア内にお住まいであれば、常時快適な高速通信をお手頃価格で利用できますよ。
コミュファ光の概要・料金プラン
コミュファ光の概要と料金プランは、以下のとおりです。
戸建て | マンション | ||
提供エリア | 愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県 | ||
最大速度 | 1Gbps | ||
契約期間 | 2年 | ||
契約事務手数料 | キャンペーンにより無料 | ||
月額料金 | 1年目:980円 2年目~:5,170円 |
1年目:2,780円 2年目~:4,070円 |
|
工事費 | キャンペーンにより無料 | ||
セット割 | キャリア | au | |
最大割引額 | 1,100円 |
※戸建て:「1年間980円」適用時の料金
※マンション:「1年間割引」適用時の料金
コミュファ光のメリットを紹介
コミュファ光には、以下のメリットがあります。
- 実測値が速く安定している
コミュファ光はフレッツ光回線ではなく、自社の回線設備を利用しているため、ネットユーザーが増える時間帯でも回線混雑を起こしにくく、常時高速な通信速度を維持できます。
そのため、速度重視で光回線を選びたい人にもおすすめです。
- 公式キャンペーンの利用で安く利用を開始できる
コミュファ光の公式キャンペーンを利用すると、戸建ては1年間980円/月、マンションは1年間2,780円で利用を開始できます。
2年後は通常料金に戻りますが、それでも光回線の料金相場より安いので、料金の安い光回線をお探しの人も満足できるでしょう。
また、コミュファ光は「初期費用0円キャンペーン」の適用で契約事務手数料も無料になり、「安心サポートPlus」の同時契約で工事費も完全無料にできます。
- ウイルスバスター月額版を無料で利用できる
コミュファ光には、ウイルスバスター月額版が標準搭載されています。
そのため、セキュリティソフトを自分で用意する必要なく、永年無料でパソコンやタブレットをウイルスから守ることが可能です。
コミュファ光のデメリットを紹介
コミュファ光には、以下のデメリットもあります。
- 提供エリアが限定的
コミュファ光の提供エリアは、東海地方に限定されています。
そのため、対象地域外にお住まいの方は利用できませんので、ご注意ください。
- 解約窓口は電話のみ
コミュファ光の解約窓口は、「コミュファ コンタクトセンター」への電話に限られています。
コミュファ コンタクトセンターは年中無休ですが、9:00~18:00と対応時間が限られており、混雑時には電話がつながらないこともあるので、解約をする場合は早めの連絡がおすすめです。
コミュファ光の申込みは「NEXT」と「グローバルキャスト」が最適
コミュファ光を申し込む際は、戸建てだと「NEXT」、マンションだと「グローバルキャスト」からの申し込みがおすすめです。
月額料金 | 戸建て | 1年目:980円 2年目~:5,170円 |
---|---|---|
マンション | 1年目:2,780円 2年目~:4,070円 |
|
最大速度 | 1Gbps | |
実質料金 | 戸建て(2年) | 3,572円 |
マンション(2年) | 2,757円 | |
キャッシュバゥク額 | 戸建て:20,000円 マンション:20,000円 |
|
スマホ割 | auスマートバリュー 永年毎月最大1,100円割引 |
コミュファ光は、NEXTから戸建てプランを申し込むと10,000円のキャッシュバック、グローバルキャストからマンションプランを申し込むと20,000円のキャッシュバックがもらえます。
NEXTは、申し込み確認の電話で口座番号を伝えると、最短1ヶ月で振り込まれます。
一方、グローバルキャストは開通月を含む11ヶ月目にメールで申請をすると、12ヶ月目に振り込まれるので、忘れず手続きを行いましょう。
中国地方在住の人はメガ・エッグが最適!
中国地方にお住まいの人には、中国電力系列のエネコムが提供する「メガ・エッグ」がおすすめです。
中国電力ユーザーがメガ・エッグを契約すると、「メガ・エッグでんき割プラス」が適用され、永年550円がインターネット料金から割引されますよ。
メガ・エッグの概要・料金プラン
メガ・エッグの概要と料金プランは、以下のとおりです。
戸建て | マンション | ||
提供エリア | 山口・島根・広島・鳥取・岡山 | ||
最大速度 | 1Gbps | ||
契約期間 | 2年 | ||
契約事務手数料 | 3,300円 | ||
月額料金 | 1~2年目:5,170円 3年目~:5,720円 |
4,070円 | |
工事費 | 38,500円 ※22ヶ月間の継続利用で実質無料 |
23,100円 ※22ヶ月の継続利用で実質無料 |
|
セット割 | キャリア | au | |
最大割引額 | 1,100円 |
メガ・エッグのメリットを紹介
メガ・エッグには、以下のメリットがあります。
- 中国電力とのセット割がある
中国電力で「ぐっと ずっと。プラン」のいずれかを契約している人は、メガ・エッグを契約すると「メガ・エッグでんき割プラス」が適用され、インターネットの基本料金から550円が毎月割引されます。
割引は永年続きますので、中国電力ユーザーはメガ・エッグを契約すると、インターネット料金をお得にできますよ!
- 実測値が速く安定している
メガ・エッグはフレッツ光回線ではなく、自社の回線設備を利用しているため、常時高速な通信速度を維持できます。
そのため夕方や夜間など、通常なら速度遅延を起こしやすいタイミングでも、オンラインゲームや高画質動画を快適に楽しむことが可能です。
- セキュリティソフトが標準搭載されている
メガ・エッグには、「ウイルスバスター」と「パスワードマネージャー」が標準搭載されています。
どちらも無料で3台まで利用できるので、メガ・エッグなら初期費用を抑えつつ、安心してインターネットを利用可能です。
メガ・エッグのデメリットを紹介
メガ・エッグには、以下のようなデメリットもあります。
- 提供エリアが限定されている
メガ・エッグの提供エリアは、中国エリアのみです。
中国エリア以外にお住まいの人はメガ・エッグを利用できませんので、注意をしてください。
- 1日30GB以上のデータをアップロードすると契約を解除される
1日のデータ送信量(アップロード)が30GBを超えると、メガ・エッグは契約を解除されます。
30GBというデータ送信量は、DVDを7枚以上、音楽CDやCD-ROMを48枚以上アップロードした場合と同じです。
そのため、通常利用の範囲内なら1日でオーバーすることはありませんが、このような危険性があることは把握しておきましょう。
メガ・エッグの申込みは「公式サイト」が最適
メガ・エッグの申し込みは、「公式サイト」からが最適です。
月額料金 | 戸建て | 1~2年目:5,170円 3年目~:5,720円 |
---|---|---|
マンション | 4,070円 | |
最大速度 | 1Gbps | |
実質料金 | 戸建て(2年) | 5,024円 |
マンション(2年) | 3,924円 | |
キャッシュバック額 | 20,000円 | |
スマホ割 | auスマートバリュー 永年毎月最大1,100円割引 |
公式サイトから申し込むと、20,000円がキャッシュバックされます。
キャッシュバックは、開通月の翌月16日にメガ・エッグから発行されたメールアドレスに申請案内が届きますので、メールが届き次第、速やかに手続きを行いましょう。
四国地方在住の人はピカラが最適!
四国地方にお住まいの人は、四国電力系列の通信事業者であるSTNetが提供している「ピカラ」が最適です。
四国電力ユーザーがピカラを契約すると、「でんきといっしょ割」が適用され、インターネットの基本料金から永年1,100円が毎月割引されますよ。
ピカラの概要・料金プラン
ピカラの概要や料金プランは、以下のとおりです。
戸建て | マンション | ||
提供エリア | 愛媛県・香川県・高知県・徳島県 | ||
最大速度 | 1Gbps | ||
契約期間 | 最低2年 | ||
契約事務手数料 | 0円 | ||
月額料金 | 1~2年目:4,950円 3~4年目:4,840円 5~6年目:4,730円 7年目~:4,620円 |
1~4年目:3,740円 5年目~:3,608円 |
|
工事費 | 0円 | ||
セット割 | キャリア | au | |
最大割引額 | 1,100円 |
ピカラのメリットを紹介
ピカラには、以下のメリットがあります。
- 四国電力ユーザーは永年1,100円が毎月割引される
四国電力を契約している人がピカラを契約すると、「でんきといっしょ割」が適用され、インターネット料金が永年1,100円毎月割引されます。
「でんきといっしょ割」適用後の料金は、通常だと戸建ては7年間、マンションは5年間利用しないと届かない料金なので、四国電力ユーザーはピカラをお得に利用できますね。
- 初期費用が完全無料
ピカラは公式特典により、契約事務手数料と工事費を完全無料にできます。
初期費用を完全無料でスタートできる光回線は他にないので、光回線を安く使い始めたい人にもおすすめです。
- ネットとひかり電話のセット契約で、無線ルーターを無料レンタルできる
ピカラはネットとひかり電話をセット契約すると、無線ルーターを無料レンタルできます。
通常は無線ルーターレンタル料として月額660円かかるため、初期費用をより抑えてピカラを使い始めたい人は、ひかり電話を一緒に契約しましょう。
ピカラのデメリットを紹介
ピカラには、以下のデメリットもあります。
- 提供エリアが限定されている
ピカラは、四国エリアでしか利用できない光回線なので、四国に住んでいない人は利用できません。
そのため、フレッツ光のように日本全国の幅広い地域で利用できない点は要注意です。
- 2年以内に解約すると違約金がかかる
ピカラには、2年間の最低利用期間があるため、2年以内に解約すると違約金が発生します。
違約金の金額は最高24,200円と高額なので、ピカラを検討しているのであれば、2年間使い続けられる人がおすすめです。
ピカラの申込みは「公式サイト」が最適
ピカラを申し込むのであれば、「公式サイト」からが最適です。
月額料金 | 戸建て | 1~2年目:4,950円 3~4年目:4,840円 5~6年目:4,730円 7年目~:4,620円 |
---|---|---|
マンション | 1~4年目:3,740円 5年目~:3,608円 |
|
最大速度 | 1Gbps | |
実質料金 | 戸建て(2年) | 4,116円 |
マンション(2年) | 2,906円 | |
キャッシュバック額 | 20,000円の商品券またはデジタルギフト券 | |
スマホ割 | auスマートバリュー 永年毎月最大1,100円割引 |
ピカラは公式サイトから2023年8月31日までに申し込むと、開通月の翌月に20,000円分の商品券またはデジタルギフト券がプレゼントされます。
こちらは公式サイトの限定キャンペーンなので、ピカラをよりお得に申し込みたい人は、ぜひ公式サイトからキャンペーン期間中に申し込んでください。
九州地方在住の人はBBIQが最適!
九州地方在住の方には、九州電力グループのQTnetが提供している「BBIQ」がおすすめです。
BBIQは九州電力ユーザーが契約すると、インターネットの基本料金から永年最大330円が毎月割引されるため、お得ですよ。
BBIQの概要・料金プラン
BBIQ の料金プランは、以下のとおりです。
戸建て | マンション | ||
提供エリア | 福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県 | ||
最大速度 | 1Gbps | ||
契約期間 | 3年 | 2年 | |
契約事務手数料 | 880円 | ||
月額料金 | 初月:0円 2~12ヶ月目:4,070円 13ヶ月目~:5,170円 |
初月:0円 2~12ヶ月目:3,300円 13ヶ月目~:4,400円 ※建物内の同時契約戸数によって変動 |
|
工事費 | 39,600円 ※最短24ヶ月の継続利用で実質無料 |
||
セット割 | キャリア | au | |
最大割引額 | 1,100円 |
BBIQのメリットを紹介
BBIQには、以下のメリットがあります。
- 九州電力ユーザーは、インターネット料金から永年最大330円/月が割引される
九州電力を契約している人がBBIQを契約すると、「九電グループまとめてあんしん割」が適用され、戸建ては330円、マンションは110円がプラン料金から永年割引されます。
- 戸建ては3年継続利用を約束すると、3年間880円/月が割引される
戸建てプランの場合、3年継続利用を約束すると、「BBIQつづけて割」が適用され、プラン料金から3年間880円が毎月割引されます。
BBIQつづけて割は九電グループまとめてあんしん割と併用できるため、両割引を適用すれば、BBIQの戸建てプランをより安く利用可能です。
BBIQのデメリットを紹介
BBIQには、以下のようなデメリットもあります。
- 提供エリアが限定的
BBIQは、九州エリア限定で提供されている光回線です。
そのため、九州地方に住んでいない方はBBIQを利用できません。
- IPv6接続を利用するために、ひかり電話の契約が必要
BBIQはIPv6接続を利用するために、ひかり電話を契約しなくてはなりません。
ただし、ひかり電話を契約すれば、IPv6対応WiFiルーターを用意するだけでIPv6接続を利用可能です。
BBIQの申込みは「公式サイト」が最適
BBIQを申し込む際は、「公式サイト」からのお手続きがおすすめです。
月額料金 | 戸建て | 初月:0円 2~12ヶ月目:5,280円 13ヶ月目~:6,380円 |
---|---|---|
マンション | 初月:0円 2~12ヶ月目:3,410~5,280円 13ヶ月目~:4,510~6,380円 ※建物内の同時契約戸数によって変動 |
|
最大速度 | 1Gbps | |
実質料金 | 戸建て(3年) | 4,431円 |
マンション(2年) | 4,012円 | |
割引額 | 毎月1,500円割引 | |
スマホ割 | auスマートバリュー 永年毎月最大1,100円割引 |
BBIQを公式サイトから申し込むと、11ヶ月間1,500円の割引が適用されます。
月額料金の割引は、公式サイトもしくは電話窓口からの申し込みで自動的に適用されます。
沖縄地方在住の人はauひかり ちゅらが最適!
沖縄県にお住まいの方は、KDDIの子会社、沖縄セルラーが提供している「auひかり ちゅら」が最適です。
auひかり ちゅらは「auひかり」と似ていますが、提供元が異なるため、サービス内容も異なります。
auひかり ちゅらの概要・料金プラン
auひかり ちゅらの概要と料金プランは、以下のとおりです。
戸建て | マンション | ||
---|---|---|---|
提供エリア | 沖縄県 | ||
最大速度 | 1Gbps | ||
契約期間 | 3年 | 2年 | |
契約事務手数料 | 3,300円 | ||
月額料金 | 6,039円 | 4,719円 | |
工事費 | 41,580円 ※35ヶ月間の継続利用で実質無料 | 32,890円 ※23ヶ月間の継続利用で実質無料 | |
セット割 | キャリア | au | |
最大割引額 | 1,100円 |
※しま割 適用時の料金
auひかり ちゅらのメリットを紹介
auひかり ちゅらには、以下のメリットがあります。
- 「しま割」で月額料金が永年割引される
戸建ては3年単位、マンションは2年単位の継続利用を約束すると、「しま割」が適用され、インターネットの基本料金が永年割引されます。
- KDDIまとめて請求に加入すると、「auセット割」が適用される
auユーザーが、auひかり ちゅらの支払い方法を「KDDIまとめて請求」に指定すると、「auセット割」が適用され、インターネットの基本料金が永年割引されます。
auセット割は「しま割」とも併用でき、戸建ては5,610円~、マンションは4,290円~利用可能です。
- 他社違約金を最大70,000円まで負担してもらえる
他社回線からauひかり ちゅらへ乗り換える際、違約金が発生する人は、最大70,000円まで負担してもらえます。
違約金を負担してほしい人は、auひかり ちゅらの開通後、3ヶ月以内に申請サイトから申し込みましょう。
auひかり ちゅらのデメリットを紹介
auひかり ちゅらには、以下のデメリットもあります。
- 沖縄県民以外は契約できない
auひかり ちゅらは、沖縄県のみで提供されている光回線です。
そのため、沖縄県民以外は利用できない点に注意をしましょう。
- 6ヶ月間の最低利用期間がある
auひかり ちゅらには6ヶ月間の最低利用期間があります。
そのため、6ヶ月以内で解約すると、15,840円の違約金が発生するため要注意です。
また、しま割で契約している場合は、追加で戸建て10,450円の違約金も発生しますので、把握しておきましょう。
auひかり ちゅらの申込みは「公式サイト」が最適
auひかり ちゅらを申し込む場合は、「公式サイト」からが最適です。
月額料金 | 戸建て | 6,039円 |
---|---|---|
マンション | 4,719円 | |
最大速度 | 1Gbps | |
実質料金 | 戸建て(3年) | 5,932円 |
マンション(2年) | 4,499円 | |
キャンペーン内容 | 月額料金割引 ・戸建て:-1,188円×6ヶ月間 ・マンション:-1,430円×6ヶ月間 |
|
スマホ割 | auスマートバリュー 永年毎月最大1,100円割引 |
※表示はすべて税込み
※しま割適用時の料金
auひかり ちゅらを公式サイトから新規で申し込む際、しま割を適用させると6ヶ月間の月額料金割引が適用されます。
乗り換えユーザーは利用できない割引なので、auひかり ちゅらを新規契約する場合は、ぜひ公式サイトからお得な割引を適用させてください。
ソフトバンク光の料金に関するQ&A
ソフトバンク光の料金に関するよく寄せられる質問を、Q&A形式でまとめてみました。
ソフトバンク光の契約を検討しているが、料金についての不明点があってなかなか契約を決断できないという方は、以下の情報を参照してみてください。
ソフトバンク光の料金体系とは?
一般的に、戸建てでは月額5,170円から、マンションやアパートでは月額4,180円からとなっています。
料金はプロバイダ込みなので、プロバイダ料金は別に請求されません。
なお、「ファミリー・ライト」プランという、使用時間によって料金が変動するプランは2023年3月30日(木)で新規受付が終了しています。
そのため、2023年4月以降にソフトバンク光を新規に申し込む方は、使用量による課金制のプランは選べないという点に注意が必要です。
ソフトバンク光の料金はフレッツ光に比べて低いの?
実際には、ソフトバンク光の料金はNTTフレッツ光に比べて低いです。
2年契約の月額料金を比較すると、戸建ての場合、ソフトバンク光は5,720円、一方でフレッツ光(東日本)の一般的な戸建てタイプのプラン「フレッツ光ネクスト」は「7,260円+プロバイダ料金」になります。
フレッツ光ネクストの最も低価格のプランでも、ソフトバンク光の月額料金と同じ5,720円で利用可能ですが、そのプランでは最大速度が100Mbpsまでとなり、通信速度は大きく落ちます。
さらに、ソフトバンク光はプロバイダ料金が月額料金に含まれていますが、NTTフレッツ光ではプロバイダ料金が別途かかります。
ソフトバンク光の料金は申し込み窓口により異なる?
月額基本料金は戸建て・集合住宅ともに変わりませんが、申し込む窓口によって実質料金が変わります。
なぜなら、窓口によって提供されるキャッシュバックキャンペーンなどが異なるからです。
よりお得に利用したいのであれば、「NEXT」や「GMOとくとくBB」、「STORY」からの申し込みがおすすめです。
ソフトバンク光のプロバイダ料金は別途必要?
プロバイダ料金の請求はありません。
ソフトバンク光はプロバイダ一体型のサービスのため、ソフトバンク光から請求される月額料金の中にプロバイダ料金も含まれています。
ソフトバンク光の料金の支払いはどうするの?
ソフトバンク光の料金の支払いは、「ソフトバンク請求(クレジットカード・口座振替)」「ソフトバンクスマホとの合算請求」「ソフトバンクまとめて請求」「Yahoo!ウォレット請求」の4つの利用が可能です。
契約時に支払い方法を登録しますが、途中変更を希望する場合は「My SoftBank」で変更手続きが可能です。
支払い方法に関して詳しく知りたい方は、「ソフトバンク光の支払い方の選択肢」をチェックしてみてください。
ソフトバンク光の料金請求はいつから始まる?
開通工事が完了し、インターネット通信を開始した日から課金が開始されます。
課金の開始月は日割り計算に基づいて請求されます。
締め日は、「10日」「20日」「末日」の3つのパターンがあり、翌月の支払い期日までに料金を支払う必要があります。
締め日について詳細を知りたい方は、「ソフトバンク光の料金の締め日・確定日」をチェックしてみてください。
ソフトバンク光の料金を見直す方法は?
ソフトバンク光の料金を見直したい場合は、まずオプションの加入状況を確認しましょう。
不要なオプションに加入していると、月額料金にその分の費用が加算され、支払い金額が増えてしまいます。
もし加入しているオプションの中で不要なものがあれば、My SoftBankを利用して簡単にキャンセル手続きができるよ。
なお、スマホとのセット割は、ソフトバンク光の料金ではなく、スマホの月額料金から割引されるため、ソフトバンク光回線の料金には影響しません。
ソフトバンク光を契約するとワイモバイルの料金も減る?
ソフトバンク光とワイモバイルとのセット割「おうち割 光セット(A)」が適用されるので、ワイモバイルの月額料金が割引されます。
ワイモバイル1台の契約につき毎月最大1,188円の割引が適用されます。
ソフトバンク光の料金が上がることはある?
不要なオプションに加入していたり、ソフトバンク公式のキャンペーンを活用できていなかったりすると、料金が上がる可能性はあります。
不要なオプションへの加入を最小限に抑え、キャンペーンを積極的に利用することで料金を抑えることができます。
また、キャッシュバックなどのキャンペーンを実施しているお得な申込窓口を選ぶことも重要です。
ソフトバンク光の料金が未払いや滞納の場合、どうなる?
料金を2ヶ月滞納すると、翌月の中旬に利用停止となる可能性があります。
また、4ヶ月滞納すると自動的に解約されることになるので注意しましょう。
なお、滞納した料金は一括請求され、分割での支払いはできませんので、定期的に料金の支払いを行うように注意しましょう。
まとめ
今回は、ソフトバンク光の料金について詳しく見てみました。
月額の料金は戸建て・集合住宅ともに一般的な光回線と比べても平均的な金額ですが、申込窓口を検討することで実質料金を下げることは可能です。
ソフトバンクスマホやワイモバイルとのセット割を活用してスマホ代を節約できる光回線なので、契約窓口を迷っている方はぜひ検討してみてください。